タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

兵庫とg延長に関するkanototoriのブックマーク (1)

  • 神社の看板ウッカリ年号間違い20年間気付かず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国の天然記念物「八代の大ケヤキ」で知られる兵庫県朝来市八代の足鹿(あしか)神社で、神社境内に設置した説明看板の年号が、誤って記載されていたことがわかった。 市教委は約20年間、気付かないままだったという。 看板を読んだ来訪者からの指摘で判明。市教委によると、八代地区が1990年に旧朝来町教委に相談した上で看板を設置したが、当初から間違っていた。 同神社が平安時代の全国の神社一覧で延喜式神名帳に記載があることを説明する中で、延喜式神名帳の編さん時期について、「延喜五年(西暦九二七年)」と記載。しかし、正しくは、延喜5年は905年で、927年は延長5年だった。 延喜式神名帳は、延喜5年に編さんが始まり、延長5年に完成したとされる。 市教委社会教育課は「申し訳ない。できるだけ早く訂正したい」としている。

    kanototori
    kanototori 2010/12/30
    他の例は知らないけどありがちな気がしなくもない
  • 1