タグ

心身と音声に関するkanototoriのブックマーク (2)

  • 初音ミク、或いは21世紀生まれの「息のしない巨大な怪獣」 - 殿下執務室2.0 β1

    何となく、増田で話題になってた辺りから幾つか派生記事などを読みつつミク話などを。 なお、文中に「初音ミク」とあるのは、ほぼボカロエンジンの疑似声楽シンセサイザーソフト……つか、MEIKO・KAITO・CVシリーズ・がくっぽいど諸々と読み替えて下さって結構。 初音ミクの曲について思うのは、スケール感の希薄さである。ぶこめで「ダイナミックレンジのなさ」と書いたが、そういう部分でのパンチ力の欠如みたいなのは人間のボーカルと比較した場合に際立つ部分であり、その意味ではフルートに対するリコーダー、ピアノに対するチェンバロ的な面は感じられる。けだし、現状の「機械」のスペック的な限界、ではあろう。 ただ、音楽を作曲する側やエンジンを開発した側、声を吹き込んだ声優といったバックグラウンドはあくまで人間なので、「機械」である範囲は限定的に過ぎず、「機械」というギミックに拘りすぎることが却って「音楽」として色

  • はてなスターを付ける時の擬音 - CROOK

    legnum ほわちゃあ!ほわちゃあ!ほわちゃあああああああああ! legnum 俺がスターを付ける時の擬音です。おまえらのも教えろ とTwitterで発言したら何人かが答えてくれて タタタッ どゆことw足音に聞こえなくもないけど機銃のような気がする! ドーン、ドドーン、ズズーン。そんなわけでポジティブスターは三つまで。 これも武器っぽい。重火器か強力な念動力か。 ぽちっとな、でしょ。そこは お嬢さん・・・ね、年齢がバレまs 嘘をついてるね? 確かに挙げた例は一度しか使ってないけどあなたが想像してるような音じゃないピュ! 数に関するマイルールも面白いですね。自分は5つまでがメインでたまに例外アリ。最大はサービス開始当初で1000*1 *2だったかなあ。厳格なルールを設けると気軽な感じを阻害するんで絶対的なルールは自らに課してないですがノールールだとつまらないとも思うのである程度の縛りは必要

    はてなスターを付ける時の擬音 - CROOK
    kanototori
    kanototori 2008/04/21
    押した方は無音でも、届いた方にはなんかポーンと
  • 1