タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

技術とはてなに関するkanototoriのブックマーク (4)

  • 【はてなは、はてなし】論説委員・坂口至徳 藻がエネルギーをつくる - MSN産経ニュース

    東日大震災の被災地、仙台市で石油を生み出す藻が、復興計画のシンボルになっている。環境浄化のコスト削減とエネルギー生産を同時に実現する全国にないプロジェクトだからだ。 仙台市の東部沿岸にある下水処理場の南蒲生浄化センターは昨年3月11日、10メートルを超す津波に襲われ、施設が壊滅的な打撃をうけた。市の生活排水の7割に当たる日量約39万トンを処理する大規模施設で、完全復興には4~5年、900億円もの費用がかかるとされる。 その復興計画で浮上したのが、「オーランチオキトリウム」という藻類を使うアイデアだ。平成22年に筑波大大学院生命科学研究科の渡辺信教授が沖縄の海でマングローブの林の中から発見した。光合成を行う葉緑素を持たない種類で、廃水などに含まれる有機物を吸収して、活発に増殖する。体内にため込む物質は、サメの肝油で知られる「スクワレン」という炭化水素で、石油などと同じ成分の燃料になる。 こ

    kanototori
    kanototori 2012/04/11
    「オーランチオキトリウム」
  • Hatenabar0.5.7におけるReportへのリンク、B!ボタンの不具合を修正するためのメモ - 詩になるもの

    Hatenabar0.5.7が出ていることをつい先日知ったので更新した。しかし、二つほど気になる点があったので、またエントリを書く羽目になってしまった。 SボタンのプルダウンメニューからReportページへ飛べない問題 以前書いたエントリ(Hatenabarに☆レポートページを追加するためのメモ)で、Hatenabar0.5.6にReportページへのリンクを付け加える方法を書いた。同時に、はてなアイデアに要望を提出し、その結果0.5.7でReportページへのリンクが実装されることになった。 ところが、0.5.7においてSボタンをプルダウンし、「Report」を選択しても、Reportページへ飛べない。同じプルダウンメニューの選択肢である「Stars」「Blogs」より少し長い読み込み時間の後、Favoritesページに飛んでしまう。 WinとMacそれぞれにおいて、Firefox3.0

    Hatenabar0.5.7におけるReportへのリンク、B!ボタンの不具合を修正するためのメモ - 詩になるもの
  • はてなの最速化 - 萌え理論ブログ

    ソフトと人 前のエントリで、はてなの生命線は、キーワードとブックマークのサービスだと主張しました。電車から降りるとホームにすぐキオスクがあるように、検索するとすぐキーワードやブックマークのページがあるという、立地の良さは非常な強みなのです。 もう一つ、京都移転より人材流出の方が深刻な問題だと考えています。IT分野は最先端なので、あまりにも素朴なことが見えにくいのですが、ソフトウェアは人が作ります。人からソフトが生まれます。 これは、「人は石垣、人は城」みたいな「校長先生のお話」ではなくて、ソフトウェアの生産には人件費が多くを占めるので、経済的にもそのように捉えられます。そして、はてなはWeb系エンジニアが多く使っているので、優秀な人材を身近な所から登用できます。 「はてなは変な会社」だと言いますが、(Web上の)立地や人材の強さは、普通に強みだと言えるでしょう。しかし、立地は前回書きました

    はてなの最速化 - 萌え理論ブログ
  • はてなのブクマスパム対応は評価できない - [He]

    はてな | 22:28 | 0usersでホッテントリに載る不思議。  0人のブックマーカーなのに 0users て、複数形の不思議。  そもそも何故ホッテントリに載せているのか。  はてなブックマーク - 注目エントリーの過去を遡ってみてみると、スパムブクマが載ったまま。これは酷いと思う。 はてなアイデア - 過去の人気エントリーにあるspamも排除するようにして欲しいです。 具体例はコメントにて。  「0usersだからこれはブクマスパムです」って、はてなの誰かが言ったっけ?  はてなブックマーク - 注目エントリーから早期に利用規約違反を通知しても、意図せずブクマスパムに乗せられてしまうヒトは救えない。   <関連>はてなアイデア - 人気エントリーから"0 users"の記事を排除する。スパムの疑惑あり(2007年10月7日現在)。はてなブックマークの0usersエントリーページに

  • 1