タグ

政治とtalkに関するkanototoriのブックマーク (25)

  • 日本のこころ:IFCON:タウンミーティング in 大阪(4/2)

  • 深きも深い感謝、そして、けっこう大切なお知らせいくつか

    ▼みなさんにご心配をかけてしまった「1月22日東京ビッグサイトで開催する独立講演会」は、〆切を2日だけ延ばして昨日の正午に申し込みを締め切りました。 ところが、主宰の独研 ( 独立総合研究所 ) の事務局から聞いてびっくり ! ぼくが今後の東京開催を懸念して、このブログに書き込んだときには500人台だった参加者が、1000人をしっかり超えました。 ぼくは、参院議員 (※これまでの議員活動のあり方とは違う活動を遂行する、ささやかな決意、ただし柔らかな決意を込めてぎーんと表現したりします。お気に召さないひとが一人だけ、長広舌で指図なさっていますが、ご自分の意見をどうぞ大事になさってください。ぼくとは違います) になってから、地上波はテレビもラジオもレギュラーから外れているので、独立講演会を広く告知する機会は、この地味なブログと、CS放送&ネットテレビの「虎ノ門ニュース」ぐらいしかありません。(

    深きも深い感謝、そして、けっこう大切なお知らせいくつか
  • 田中康夫氏の真っ当な税とTPPに対しての代表質問 - webDICE

    11月1日国会で与党統一会派「国民新党・新党日」の田中康夫氏が代表質問を行った、増税、大企業優遇の税制、そしてTPP問題と至極真っ当な質問だったのでここに掲載します。 総理を始め大臣はこの質問に答えはしましたが意味の無い答えなのでそれは割愛します。 ────────────────── 「国民新党・新党日」田中康夫です。 「大増税・TPP・放射能」。 我が日は、焦燥感、閉塞感に包まれています。 先月パリで開催の G20 で財務大臣・安住淳さんは、「消費税率を 10%に引き上げる増税 法案を来年の通常国会に提出」と国際公約。 日経団連会長・米倉弘昌さんにも明言。 野田佳彦さん、そして安住さん。この発言は、首相の指示に基づくものですね? 他方、内閣総理大臣所信表明演説には今回、「消費税」の「しょ」の字も有りません。TPP 同様、国権の最高機関での提起も議論も無い儘、国際公約と称し、突き

  • 鹿野氏支持者「残念」 : 山形 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 菅直人首相はたぶん、嘘をついている: 極東ブログ

    考えようによっては些細な話でもあるのでブログで言及するまでもないことだと思っていたが、もう一度考えてみると不可解な話でもあり、視点を変えると意外に根の深い、悪質な問題が潜んでいるではないかとも思えてきた。簡単にメモしておきたい。 話は表面的には難しくはない。菅首相が在日韓国人から違法献金を受けていたという話である。そしてそれゆえ、それ自体は大した話でもない。 現実問題として、日政治家が在日韓国人・朝鮮人から献金を受けていたとしても、通名からであれば原則的にはわかりようもない。あるいはそういうタテマエになる。これを違法とするのは、パチンコ換金や道路ねずみ取りみたいなもので、ご都合主義の問題である。 むしろ前原元外相がなぜか律儀にこの問題で辞任したのが逆に不可解な話で、現在の菅直人首相のように、万引き現行犯がばっくれて言うように、問題とわかってから返したんだからもう問題はないだろと、シラを

  • 鳩山前首相:「こんな党つくったつもりじゃない」 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 菅新首相会見から、「ある意味」を抜き出してみた: 極東ブログ

    菅新首相を会見をぼんやり聞いていたせいか、何をおっしゃっているのか皆目わかりません状態になってしまった。 ダメだ俺もうボケちゃったんだと思って、文字起こしされた会見を産経新聞「【菅首相誕生】会見詳報」(参照)で読んでみて、なんで自分がわからなかったか、わかった。「ある意味で」と菅首相が言われると、頭のなかで、「どんな意味で」と自動的に突っ込みが入り、そこが明示されないと、ペンディング状態になるのだが、そのペンディングの積み重ねで自分の脳みそのスタック許容量がパンクしていたのだった。 こんな感じです。 まずやらなければならないのは、サッカーでいえば岡田ジャパン、ある意味では、菅内閣と同時に、私が代表である民主党の体制をしっかりとしたものとして立ち上げなければならない。このように考えております。 岡田ジャパンに模されているのが、ある意味では菅内閣なのだから、もしかすると、九月には別の内閣になる

    kanototori
    kanototori 2010/06/05
    「ある意味で託したけど、別の意味で民主党に託していないというのは、そう。」
  • 鳩山由紀夫首相、辞任: 極東ブログ

    鳩山由紀夫首相は退陣すべきだと思っていたが、これまでどれほど失態しても嘘と無責任を貫いてきたので、このまま参院選で痛い目に合うしかないのだろうとも思っていた。しかも実際にはそれほど痛い目に合うこともないのかもしれない。そんな中、今日午前、鳩山首相辞任と聞いて少し驚いた。小沢幹事長も辞任すると聞いて、もう少し驚いた。辞任の弁を聞いて、呆れた。 会見では鳩山首相は涙ぐんでいるようにも見えた。辺野古に新基地を押しつけた時点で辞任を考えていたのかもしれない。が、実際に話を聞いていると、当にダメだったんだなこの人という思いを新たにした。産経新聞「鳩山発言詳報」(参照)より。また、ユーチューブにも公開されている(参照)。 ■ 国民に聞く耳がなかった、と ただ、残念なことに、そのような私たち政権与党のしっかりとした仕事が必ずしも国民のみなさんの心に映っていません。国民のみなさんが徐々に徐々に聞く耳を持

  • 「著作権保護期間70年への延長実現に最大限努力」鳩山首相が明言 

  • asahi.com(朝日新聞社):政権交代意識、質問が様変わり 6政党の党首討論会 - 2009総選挙

  • asahi.com(朝日新聞社):「総選挙投票率は低い方が望ましい」自民・古賀氏が発言 - 政治

    自民党の古賀誠選挙対策委員長は19日のBSフジの番組で、次の総選挙について、「投票率はあまり高くないほうがいい。高いと自民党にプラスということもあったが、最近は怖い」と述べ、投票率が高いと自民党に不利になるとの認識を示した。  投票率をめぐっては、00年総選挙で当時の森首相が「(無党派層は)寝てしまってくれればいい」と発言し、論議を呼んだ。古賀氏は番組終了後、記者団に「投票を望まないということではない。ちょっと表現が悪かったかもわからない」と釈明したが、今後、波紋を呼ぶ可能性もある。  また、古賀氏は総選挙の日程として有力視される8月9日投開票について、この日が長崎に原爆が投下された日であることを指摘し、「無理筋ではないか。常識的に考えて難しい。世界で唯一の被爆国として大事にしたい」と否定的な考えを示した。

  • 自民・園田氏「民主政権1年でつぶせる」 - MSN産経ニュース

    自民党の園田博之政調会長代理は10日、長崎市内で講演し、「もし民主党が政権を握ったら1年以内につぶせる自信がある。必ずつぶせるが、その間にわれわれの生活や仕事はめちゃくちゃになってしまうので自民党は結束して(政権交代を)許してはいけない」と語った。また、民主党が示した2年間で約21兆円の財政出動を伴う緊急経済対策について、「みんな民主党には期待していないが、あまりにも幼過ぎる。財源はどうするのか」と批判した。

  • 経済有識者会合:「84の知恵」反映未知数 首相肝いり、発言数分ずつ - 毎日jp(毎日新聞)

    政府が各界の意見を聞く「経済危機克服のための有識者会合」は21日、社会保障など5分野の会合を行い、5日間の日程を終えた。「オールジャパンで英知を集める」(麻生太郎首相)のが狙いで、10分野の有識者計84人を招く異例の会合だった。1人の発言時間は数分と短いなど、突っ込んだ議論はほとんど見られず、追加経済対策に反映させることができるかは未知数だ。 会合では狙い通りに大胆な提案も飛び出した。一橋大の中谷巌名誉教授は、中高所得者層から低所得者層への所得移転を狙い、消費税を20%に引き上げ、定額給付金を1人当たり20万円支払うことを主張。聖路加国際病院の日野原重明理事長は小児、産科などの医師不足対策として、看護師が医療行為を行えるようにすべきだと訴えた。 首相は21日の会合の最後に「いただいた意見はきちんと整理し、経済財政諮問会議等々で検討すべきものがあれば使っていく」とあいさつした。 ただ、1分野

  • 演説と原稿は違ってもいいのだけど - finalventの日記

    ⇒中川財務相が言い間違え、「歳入」を「歳出」など26か所 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 同省によると、財務相は「歳入」を「歳出」、「7兆4510億円」を「7兆4050億円」、「9兆1510億円」を「9兆1050億円」と取り違えた。この3か所以外は、「税制抜改革」を「税制抜改正」と呼ぶなど、意味が通じないわけではないが演説原稿に即して正確を期すために訂正を求めたという。 私もこの手ミスが多い人なんで同情的だけど、さすがにどうなんだろ。 同省は、過去の財政演説でも、原稿の読み間違いによる速記録訂正を行ったことは時々あったという。ただ、民主党側は「2、3か所ならともかく、26か所とは尋常な数字ではない」(渡辺周・衆院議院運営委員会理事)と問題視し、訂正の了承を保留している。 たしかに尋常ではない感じはするな。 ⇒財務省が大臣の財政演説で26カ所の訂正願 - MSN産

    演説と原稿は違ってもいいのだけど - finalventの日記
  • 「揚げ足取りが日本のマスコミの悪いところ」森元首相が批判 - MSN産経ニュース

    自民党の森喜朗元首相は21日、都内で講演し、麻生内閣の支持率が低迷していることに関連して、マスコミ報道のあり方を批判した。森氏は、自らの首相在任時代にアフリカ支援に先鞭(せんべん)をつけたり、インドやロシアとの経済関係の深化に取り組んだことについて触れ、「私がやってきたことは今、大きく生きている。麻生太郎首相にも話しているのだが、首相をやっている間に評価を受けようといっても日のマスコミ相手じゃ無理だ。未曽有(みぞう)であろうが、『みぞうゆう』であろうが、人の揚げ足をとるのが日のマスコミの悪いところだ」と述べた。

    kanototori
    kanototori 2009/01/22
    分不相応な地位ゆえに
  • 麻生内閣総理大臣演説等(第170回国会における麻生内閣総理大臣所信表明演説)平成20年9月29日

    過去の官邸ホームページ上で公開していたコンテンツは、国立国会図書館の「インターネット資料収集保存事業(WARP)」ホームページでご紹介します。過去のコンテンツは下記のリンクからもご覧いただけます。 ※掲載されている情報は収集当時のものであり、表示崩れやリンク切れが発生している場合があります。ご注意ください。 内閣総理大臣 アーカイブ

    麻生内閣総理大臣演説等(第170回国会における麻生内閣総理大臣所信表明演説)平成20年9月29日
  • asahi.com:「村山談話をフシュウ?」、首相誤読 議事録は「踏襲」 - 政治

    「村山談話をフシュウ?」、首相誤読 議事録は「踏襲」2008年11月10日22時9分印刷ソーシャルブックマーク 麻生首相が国会で、戦争責任に関する過去の政府談話を「ふしゅう」する、という答弁を重ねている。参院事務局は「受け継ぐ」という意味の「踏襲(とうしゅう)」のことだと判断して議事録に載せているが、誤読続きに「秘書官が首相に指摘するべきだ」との声も出ている。 首相は7日の参院会議で田母神(たもがみ)俊雄・前空幕長の懸賞論文問題に絡んで歴史認識を問われ、アジア諸国へのおわびと反省を表明した95年の村山首相談話を「ふしゅう」すると答弁。10月15日の参院予算委員会でも、慰安婦問題で旧日軍の関与を認めた93年の河野官房長官談話を「ふしゅう」する、と答えた。 参院事務局によると、首相は外相だった昨年も、河野談話を「ふしゅう」と答弁。外務省に問い合わせて「踏襲」の意味だと確認したことがあるため

    kanototori
    kanototori 2008/11/11
    擁護されちゃうと痛々しい
  • 麻生首相、法律による所得制限しない方針 定額給付金 - MSN産経ニュース

    麻生太郎首相は10日昼、生活支援定額給付金の所得制限について、「法律で所得制限をやると手間暇がかかる。市町村の窓口で自発的に(辞退を)やってもらうのが簡単だ」と述べ、高額所得者には自発的に辞退を促すことが望ましいとの考えを示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。 首相は「原則的には迅速、公平に貧しいところに、その種の金がいくのが大事だ。『別に必要ない、オレはいらない』と(給付金を)取りにいかない人がいるなら、それはそれで結構だ」とも述べた。 所得制限をめぐっては、河村建夫官房長官が同日午前の記者会見で「(所得制限を外してほしいとする)全国市長会などの意見も踏まえて総務省で調整しているが、基的には首相は所得制限をする方向で打ち出している」と述べた。しかし、首相は「(河村氏の指摘は)違う。法律を設けると面倒くさいことになる」と強調した。 与党は給付金の額について、一律1万2000円、65歳以

    kanototori
    kanototori 2008/11/11
    「法律を設けると面倒くさいことになる」
  • 野田聖子氏:マルチ業者擁護発言 96年衆院委で - 毎日jp(毎日新聞)

    野田聖子消費者行政担当相が96年の衆院商工委員会で、マルチ商法業者を擁護する趣旨の発言をしていたことが16日、分かった。野党側は同日午後の参院予算委員会で追及する構えだ。 野田氏は同年4月の委員会で、マルチ商法について「悪質な業者は厳しく取り締まらないといけないと思う半面、良質な業者も随分存在している。悪質な例ばかり強調されると、良質なもの、一生懸命頑張っている人のやる気をなくし、新たな産業をつぶしてしまう」などと、規制に否定的な立場から質問していた。 同委員会では当時、悪質なマルチ商法を取り締まるため、一般消費者が販売員の勧誘を行いながら商品販売を行う連鎖販売制度を訪問販売法の規制対象とするための同法改正案が審議されていた。 これに関連し、野田氏は16日の参院予算委員会で「マルチ商法はすべてだめだと。それに基づいて何か動きが出ているんじゃないかと懸念を感じた。自分の勉強不足で、消費者行政

  • 公明・草川副代表、低所得者を黒人に例える発言 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    公明党の草川昭三副代表は12日、群馬県館林市で街頭演説し、米国の低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」問題に触れ、低所得者を黒人に例える発言を行った。 草川氏は「皆さんのような方々が家を建てる時に使うお金は『プライムローン』。アメリカは所得の低い方々に住宅を作ってもらおうとした」と説明。そのうえで、「言葉を選ばないといけないが、黒人の方々のような、今までアパートの隅っこで大変苦労していたような方々に融資した」などと述べた。 草川氏は12日、読売新聞の取材に対し、「差別の意図は全くなかった。不適切な表現で、申し訳なかった」と話した。

    kanototori
    kanototori 2008/10/13
    ねちっこい「大変苦労していたような方々」