タグ

韓国と国語政策に関するkanototoriのブックマーク (7)

  • 「初等漢字300字の公表を中止せよ」韓国の教育大教授196人が声明 | yasuokaの日記 | スラド

    日付の天地日報によれば、韓国教育大学10校の教授196名が、『初等教科書漢字表記基準』300字の公表中止を求める声明書を、日付で公表した。公表中止を求める声明書を公表するあたりが、何とも韓国的なのだが、この『初等教科書漢字表記基準』300字は、2019年の初等学校(小学校)5・6年教科書から適用される予定である。声明書の文を、私(安岡孝一)なりに訳してみたので、韓国の漢字教育における一側面を、読者の皆さんも味わってみてほしい。 『初等漢字目録300字』公表を中止せよ 教育部は先日『初等教科書漢字表記目録300字』(教育部報道資料『初等5~6学年の学習に役立つ基漢字(300字)』、以下『初等漢字目録300字』と略して呼ぶ)を公表すべく、関連報道資料を発表した。初等学校漢字教育に対する学界と社会の合意もなされていない状態で、教育部が一方的に初等漢字教育を義務化しようとするものである。

    「初等漢字300字の公表を中止せよ」韓国の教育大教授196人が声明 | yasuokaの日記 | スラド
  •  韓国の漢字問題

    切手というモノを、ちょっと違った角度から眺めてみると、あなたの知的好奇心をくすぐる新たな発見がイロイロあるのです。そんな切手の面白さを綴っていこうと思っています。 漢検の前理事長親子が背任の容疑で逮捕されました。というわけで、きょうは漢字ネタのなかから、こんな1枚を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、1996年5月1日に韓国で発行された陸軍士官学校開校50年の記念切手です。 韓国の陸軍士官学校は、米軍政時代の1945年12月、韓国軍(当時の名称は警備隊)士官に対して、米軍との連絡調整のために主として英語を教えた軍事英語学校が前身とされています。同校は、1946年5月に朝鮮警備士官学校に再編され、同年9月陸軍士官学校と改称され、現在にいたっています。 朴正煕・全斗煥・盧泰愚の歴代大統領をはじめ、韓国の各界で活躍する指導者(政界はもちろん、著名な財界人にも士官学校を卒業し

     韓国の漢字問題
  • 特定アジアニュース: 「韓・中・日・台の漢字統一決定」と韓国メディアが報じたアル!

    韓・中・日・台が漢字の字体統一へ (朝鮮日報 2007/11/03)    漢字文化圏に属する韓国中国、日台湾の4カ国の学者が、5000−6000字の常用漢字について、字体を統一した「標準字」を定めていくことで合意した。 中国教育省傘下の語言文字応用研究所、国家漢語国際推広領導小組弁公室(国家中国語国際普及指導小委員会事務室)の主催により今週、北京伝媒大学(北京メディア大学)で開かれた「第8回国際漢字会議」は、ベトナム、マレーシア、シンガポール、香港、マカオを新会員として迎えるなど、漢字使用国の参加が拡大した。今回の会議は、韓国中国、日台湾で使用されている漢字の「比較研究辞典」を作成し、段階的に各国で使われる漢字の字体を統一していくことを決めた。また、来年の第9回会議をソウルで開催することや、各国に3人ずつ連絡員(研究責任者)を置くことなどを盛り込んだ合意文を採択した。 国際

    kanototori
    kanototori 2007/11/12
    この会議の中国の代表がこの先どうなっちゃうかによる
  • 韓・中・日・台が漢字の字体統一へ | Chosun Online | 朝鮮日報

    漢字文化圏に属する韓国中国、日台湾の4カ国の学者が、5000-6000字の常用漢字について、字体を統一した「標準字」を定めていくことで合意した。 中国教育省傘下の語言文字応用研究所、国家漢語国際推広領導小組弁公室(国家中国語国際普及指導小委員会事務室)の主催により今週、北京伝媒大学(北京メディア大学)で開かれた「第8回国際漢字会議」は、ベトナム、マレーシア、シンガポール、香港、マカオを新会員として迎えるなど、漢字使用国の参加が拡大した。今回の会議は、韓国中国、日台湾で使用されている漢字の「比較研究辞典」を作成し、段階的に各国で使われる漢字の字体を統一していくことを決めた。また、来年の第9回会議をソウルで開催することや、各国に3人ずつ連絡員(研究責任者)を置くことなどを盛り込んだ合意文を採択した。 国際漢字会議は、1991年に韓国主導で初開催された。漢字を使用する東アジア各国

    kanototori
    kanototori 2007/11/03
    各々が手書きを自由に書いているのなら「簡体字と繁体字の共存」くらいはたやすいけれども、合理を盾にさらなる統一を願われかねない
  • ハングルと漢字 | ソウルの隣で・・・^^

    昨日はハングルの日だったそうで、ハングルに関するイベントやら大会やらの記事がたくさんアップされてました。 ところで、ハングルを読んだり書いたりしていて漢字がわからないと、不安を抱くのは私だけなんでしょうか? 日人はひらがな、カタカナだけではなく、漢字を使ってますから、漢字の意味を文字を読みながら理解しますよね。 そして、韓国語には多くの漢字由来の言葉が入っています。 また、日語の漢字がそのまま韓国語に変換されているものもあります。 もともとの韓国語(朝鮮言葉)由来の言葉ならいいのですが、どう考えても漢字語だと思える言葉に出会うと、その漢字がわからないことがなんとなく不安です。 ドラマの台を翻訳していてもいろいろな漢字のパターンの可能性のある言葉に出くわすと、とても戸惑います。 韓国映画の頭師父一体、闘師父一体シリーズで、サン師父一体のサンが何なのかと聞かれたですけど、私にもわかりませ

    ハングルと漢字 | ソウルの隣で・・・^^
    kanototori
    kanototori 2007/10/13
    各国でそれぞれ実験中の様相
  • 【萬物相】ハングルとハングルの日 | Chosun Online | 朝鮮日報

    1926年11月4日(陰暦9月29日)、朝鮮語研究会は訓民正音の制定480周年の記念式典を開き、この日を「カギャの日(カギャは日語の『イロハ』に当たる)」と定めた。世宗実録には訓民正音が世宗28年(1446年)9月に完成したとあるため、陰暦9月の末日である29日が制定の日とみなされた。その後ハングルの日は1932年から太陽暦の10月29日に祝われるようになったが、1940年に『訓民正音解例』が出版されたのを機に再度10月9日に変わった。同書によると完成の時期が「9月の上旬」と記録されていたことから、上旬の最後の日を太陽暦で祝うことになり、10月9日に落ち着いたとのことだ。 1990年代半ば、英国オックスフォード大学が世界の約30種の主要文字についてその合理性や科学性、独創性をランク付けした。そしてハングルはその第1位となった。また米国シカゴ大のマッコリー教授は毎年10月9日に同僚教授

    kanototori
    kanototori 2007/10/09
    大韓帝国の時に顕彰できていればな、と
  • http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=2007031600340088

  • 1