タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

韓国とe檀紀に関するkanototoriのブックマーク (3)

  •  開天節

    Author:内藤陽介 Yosuke NAITO 1967年、東京都生。東京大学文学部卒業。郵便学者。日文芸家協会会員。 切手等の郵便資料から国家や地域のあり方を読み解く「郵便学」を提唱し研究・著作活動を続けている。 主な著書 『龍とドラゴンの文化史 世界の切手と龍のはなし』 (えにし書房) 『今日も世界は迷走中』 (ワニブックス) 『現代日中関係史』 (日郵趣出版、全2巻) 『当は恐ろしい! こわい切手』(ビジネス社) 『アフガニスタン現代史』 (えにし書房) 『誰もが知りたいQアノンの正体(みんな大好き陰謀論Ⅱ)』 (ビジネス社) 『切手でたどる郵便創業150年の歴史』(日郵趣出版、全3巻) 『世界はいつでも不安定』 (ワニブックス) 『日人に忘れられたガダルカナル島の近現代史』(扶桑社) 『みんな大好き陰謀論』 (ビジネス社) 『日韓基条約』(えにし書房) 『(改訂増補版

     開天節
    kanototori
    kanototori 2019/10/03
    “1948年8月1日”
  •  開天節

    Author:内藤陽介 Yosuke NAITO 1967年、東京都生。東京大学文学部卒業。郵便学者。日文芸家協会会員。 切手等の郵便資料から国家や地域のあり方を読み解く「郵便学」を提唱し研究・著作活動を続けている。 主な著書 『それは終戦からはじまった』 (日郵趣出版) 『切手が語る香港の歴史』 (社会評論社) 『北朝鮮事典』(竹内書店新社) 『なぜイスラムはアメリカを憎むのか』(ダイヤモンド社) 『解説・戦後記念切手』(日 郵趣出版、全7巻+別冊1) 『外国切手に描かれた日』 (光文社新書) 『切手と戦争』(新潮新書) 『反米の世界史』 (講談社現代新書) 『皇室切手』(平凡社) 『これが戦争だ!』 (ちくま新書) 『満洲切手』(角川選書) 『香港歴史漫郵記』 (大修館書店) 『タイ三都周遊記』(彩流社) 『韓国現代史』(福村出版) 『大統領になりそこなった男たち』(中公新書ラ

     開天節
    kanototori
    kanototori 2017/10/08
    檀紀も西暦も皇紀も結局下二桁でないと日用に向かない
  • 檀君の古朝鮮建国、神話から「歴史」に

    古朝鮮の建国過程が高校の歴史教科書に公式に入った。また、韓半島に青銅器が伝わった時期は最大、1000年をさかのぼることになった。 教育人的資源部(教育部)は、07学年度の歴史教科書をこのように修正して、現場の学校に普及することにしたと、23日、明らかにした。学会や政界ではこれまで、中国の東北工程(歴史歪曲)など周辺国の歴史歪曲に対応するために、神話の形で記されていた古朝鮮建国の部分を公式的な歴史と明確に規定すべきだと求めてきた。 高校の歴史教科書の32ページには「三國遺事と東國通鑑の記録によると、檀君王儉が古朝鮮を建国したという」と記されているが、教育部はこのくだりを、「…建国した」と変えることにした。中学の歴史教科書にはすでにこのように書かれている。 中国は古朝鮮という国は存在しなかったと教えており、日歴史教科書の年表には韓国歴史の始まりを「楽浪郡や高句麗」と記述している。 また、従

    檀君の古朝鮮建国、神話から「歴史」に
  • 1