タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

g養老とg弘仁に関するkanototoriのブックマーク (1)

  • 幻の古代山城を求めて

    「幻の古代山城を発見!」というニュースを、いつの日か聞きたいものだ。というのも、『続日紀』という公的記録に記載されながら、その場所が特定されていない山城が、備後国には二つもあるからだ。 それは「常城(つねき)」と「茨城(いばらき)」。茨城はさっぱり分からないが、常城は「常」という地名が福山市新市町にあることから、ある程度の場所は推定できる。今日は幻の常城の探訪である。 府中市山町に「青目寺(しょうもくじ)跡 東御堂地点」がある。県指定の史跡である。 人工的な平坦地であることは、見ただけで気付く。府中市教育委員会の説明板があるので読んでみよう。 南東に延びる尾根筋の鞍部を削平して平坦面が作られている。平坦面の中心には、石で周囲を囲い1段高くした基壇が残っている。基壇の内側には礎石が並んでいる。方形のお堂が建っていたと思われる。 青目寺は江戸中期に同じ山の中腹に移転している。門前の説明板に

    幻の古代山城を求めて
  • 1