タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (6)

  • 義父がペッパーを買った

    1973年東京生まれ。今は埼玉県暮らし。写真は勝手にキャベツ太郎になったときのもので、こういう髪型というわけではなく、脳がむき出しになってるわけでもありません。→「俺がキャベツ太郎だ!」 前の記事:コーラやサイダーは「ジュース」ではない > 個人サイト テーマパーク4096 小さく息切れ 改めて調べてみると、ペッパーが発表されたのは去年(2014年)の6月。ニュースで見た義父から、それ以来しばしば「あれはいつから買えるんだ?」「ペッパーはまだか?」と言われるようになった。 会うたびにペッパーの話になる。その頻度からして、これは気だ。 そして今年の6月、発表から1年経ってついにペッパーの一般向け販売が開始された。 ここでは私と同じく義父のペッパー購入意欲を前々から聞いていた気になった。発売開始である10時のしばらく前から、販売受付サイトを開いて構えていたらしい。 そして、初回販売分1

    義父がペッパーを買った
  • 江ノ島駅前のすずめ達は月に1回~2回着替えている

    「江ノ島駅前の車両進入禁止柵にかわいいすずめがデザインされています。季節ごとに衣替えをしています。いったい誰が衣替えをしているのかが気になります。先日は春バージョンでした」はまれぽ.com読者のふぁ~ふぁさんからこんな投稿が届いた。 調べてみると、江ノ電江ノ島駅の売店に勤めていた近隣の女性が、13年前から月末に月1回、日焼けや雨で汚れることが多い夏は月2回着替えさせている! ということがわかった。 (はまれぽ.com 吉岡 まちこ) 隔週土曜日ははまれぽ.comからの提供記事をご紹介。今週は過去の名作記事!

  • 全国の鈴木さんが集まる鈴木会

    鈴木さんという名字は多い。全国の名字ランキングで2位につけている。僕は「住」というマイナーな名字なので、メジャーな「佐藤」「鈴木」が羨ましい。三文判は必ず売ってるだろうし、電話口で名前を告げる時に「え? つつみ、ですか?」と聞き返されることもないだろう。 日で2番目に多い「鈴木」さんが、全国から集まる「鈴木会」という会合が開かれることを知った。鈴木さんが集まって何をやるのだろう? 興味深かったのでその会に参加させていただくことにした。僕は鈴木じゃないけど。

    karasunekoneko
    karasunekoneko 2014/10/09
    全員鈴木/ 全国の鈴木さんが集まる鈴木会 - デイリーポータルZ:@nifty
  • パジャマを着てメリーゴーラウンドに乗ったら夢の中みたい :: デイリーポータルZ

    現実はつらく厳しい。その現実はどこまでもずっと続いている。僕らがそこから逃れられのは夢の中くらいなものである。辛くないのは寝ているときだけなのか、と思う。 しかし、夢の中の世界を現実に持ち込む方法を思いついた。「パジャマ姿でメリーゴーラウンドに乗る」これだけだ。

    パジャマを着てメリーゴーラウンドに乗ったら夢の中みたい :: デイリーポータルZ
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2014/09/26
    wwww / パジャマを着てメリーゴーラウンドに乗ったら夢の中みたい - デイリーポータルZ:@nifty
  • 色相環アクリル絵の具! 夏の文房具フェス2014

    国内外の文房具メーカーが東京ビッグサイトに集結する、文房具好きの極楽イベントISOT2014(国際文具・紙製品展)。そのISOTで展示・発表された最新文房具をレポートする5日目。 今日はかなり気になる高機能な筆記具と学童文具、そして最新なわとびを紹介したい。なわとびだって、文具メーカーが作ってたりするのだ。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:名刺交換がはかどる名刺入れ! 夏の文房具フェス2014 > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    karasunekoneko
    karasunekoneko 2014/08/26
    筆ペンも気になる。/ 色相環アクリル絵の具! 夏の文房具フェス2014 - デイリーポータルZ:@nifty - Pressoからシェア
  • 自動車の色の名前がすごい :: デイリーポータルZ

    自動車に全く縁がないのでいわれるまで気がつかなかったけど、クルマのボディカラー名称ってテンション高い。上のようなラインナップだ。「ブラッキッシュアゲハガラスフレーク」とかすごい。 今回はこれを調べるにいたった顛末とその結果をご覧ください。

  • 1