タグ

ブックマーク / newspicks.com (4)

  • 【塩野七生】若いあなたへの「ラストメッセージ」

    「日に帰ってくるのは、これが最後になるかも知れない」 3年ぶりにイタリアから帰国した塩野七生氏は、そう何度となく口にした。

    【塩野七生】若いあなたへの「ラストメッセージ」
    karauma
    karauma 2023/01/19
    日々の糧を自分で獲得せずに他者から与えられると、人間は劣等感を抱くようになります。政府からお金をもらって生きていくというのは、人間性にとってはよくない。人間は職を通じて自尊心を育んでいくものなのです。
  • 【完全解説】これからの必須教養。正しく学ぶ「デザイン史」

    「デザインとは何か?」という問いに答えるのはなかなか難しい。それは、デザインが“絶対的な”概念ではないからだと思う。チャールズ&レイ・イームズは、デザインを「目的の表現」と答えているが、だとすれば、目的が変われば、答えも変わることになる。つまり、デザインは“相対的”な概念といえる。 今回、デザインの歴史をインフォグラフィックにするときに、A面史とB面史の両方を描こうと思った。A面は、正しいデザインのあり方として、偉大な先人によって継承されてきた良心的なストーリーだ。 では、もう一方のB面史は? それは、お金を生み出すデザインの歴史だ。そして、20世紀のデザインの主流は、消費社会とセットとなって、このB面史が栄えてきた。「デザインは見た目じゃない」とよく言われるが、デザイナーの99%は、今も「見た目」を作っている。一体、それは何故なのか? デザインがどのようにして生まれ、何を目的に進化してき

    【完全解説】これからの必須教養。正しく学ぶ「デザイン史」
    karauma
    karauma 2019/02/09
    企業側の表面的ニーズに合わせるために培われた経験やスキルもまた表層的な部分に止まらなければいけないという構造的な問題から、狭義のデザインが再生産されるという現象が起き続けてる”
  • 【完全解説】日本人だけが誤解する「デザイン」の正体

    世の中には「デザイン」という言葉が氾濫しており、スマートフォンのアプリなど、デジタルサービスの普及によって、その重要性は日増しに高まっている。 しかしその一方で、日人はデザインに弱く、その質を理解している人は極めて少ない。そもそも日では、デザインという言葉が、グローバルスタンダードとは異なる意味で使われているのが現実だ。

    【完全解説】日本人だけが誤解する「デザイン」の正体
    karauma
    karauma 2019/02/09
    “デザインの本質は「形」ではなく「設計」です。単なるスタイリングではなく、その背景にある機能や技術を理解した上で、見た目を調整することが本当の意味でのデザイン。”
  • 【田村耕太郎】なぜ、「ムダに戦ってしまう人」が増えたのか

    独自の視点と卓越した才能を持ち、さまざまな分野の最前線で活躍するトップランナーたちが、時代を切り取るテーマについて見解を述べる連載「イノベーターズ・トーク」。

    【田村耕太郎】なぜ、「ムダに戦ってしまう人」が増えたのか
    karauma
    karauma 2018/06/27
    “真っ当に評価される組織でないと、人はムダなことで戦い始める”
  • 1