kazumiksのブックマーク (169)

  • ななななんと!AWS認定の模擬試験が無料になりました!! | DevelopersIO

    AWS認定トレーニング講師の平野@おんせん県おおいたです。 みんな、温泉入ってますかー? (挨拶 さて、AWS認定にチャレンジする方へ朗報です! これまで数千円かかっていたAWS認定の模擬試験を無料で受験できるようになりました。 ただ、これまでと異なるサイトでの提供となりますので、その手順をお知らせします。 ※ 2022.7追記。 手順が変更になりました。続きは下記のブログをご参考にしてください。 概要 新しい模擬試験は下記のような流れで登録、受験します。 AWS Skill Builderにログイン、検索 AWS BenchPrepに誘導されるので、アカウント登録 AWS BenchPrepで模擬試験を受ける 対応試験一覧 2021.12.25現在で下記を受験できます。 AWS Certified Cloud Practitioner Official Practice Question

    ななななんと!AWS認定の模擬試験が無料になりました!! | DevelopersIO
    kazumiks
    kazumiks 2021/12/25
    これはいいかも。
  • クラスメソッドのえらい人(横田聡&佐々木大輔)にブログについて色々聞いてみた – DevelopersIO ブロガー達に色々聞いてみた Advent Calendar 2021 | DevelopersIO

    当エントリは『DevelopersIO 著者のみんなに色々聞いてみた Advent Calendar 2021』25日目のエントリです。 DevelopersIO 著者のみんなに色々聞いてみた Advent Calendar 2021 - Adventar DevelopersIO 著者のみんなに色々聞いてみた Advent Calendar 2021 の記事一覧 | DevelopersIO 当エントリでは、今年2021年のアドベントカレンダー企画として、『クラスメソッドのえらい人(横田聡&佐々木大輔)に、ブログについて色々聞いてみた』内容をお届けしたいと思います。 目次 インタビューした人 インタビュー編 #1. 経営陣として「ブログ・情報発信」をどう評価しているか #2. 横田さん&佐々木さんのこれまでの「ブログ&情報発信」遍歴 #3. 経営陣としてブログを書く時に気を付けているこ

    クラスメソッドのえらい人(横田聡&佐々木大輔)にブログについて色々聞いてみた – DevelopersIO ブロガー達に色々聞いてみた Advent Calendar 2021 | DevelopersIO
  • オンライン会議の基本的な進め方

    昨日のエントリーもそうだけど、絶対的な正解がなく個人の主観や好みに依存するようなものは個人ブログに、そうじゃないものは会社ブログに書くようにしていて、今日のエントリーもそういう類のものです。 会社がフルリモートワーク体制になってから、今までは暗黙知とされていたものが伝わりきれていない、と感じることが多くなりました。会議の基的な進め方もそうで、これまではなんとなく継承されていた会議の前提条件が、人によって解釈が違ったり手法が違ったりする場面によく出会うようになりました。これを解消するために、社内共有資料として「オンライン会議の基的な進め方」を作成し、自部門に提示しました。 昨年話題になったGitLabリモートワークマニフェストなどに代表されるように、リモートワーク環境においては、これまで暗黙知として共有されていた仕事のやり方を形式知=ドキュメントにして共有することは非常に重要です。同じ

    オンライン会議の基本的な進め方
    kazumiks
    kazumiks 2021/11/11
    これはオンラインミーティングでは必読です。
  • AWSでTerraformの実行を自動化する方法 - なになれ

    AWSTerraformの実行を自動化する環境を作成しました。 github.com AWS内で閉じた形で、Terraformを使い、自動的にAWSリソースを作成する前提です。 Terraformを実行する環境はCodeBuildで用意しました。 その実現方法を紹介します。 環境作成 ディレクトリ構成 terraform-auto-apply-example直下には、自動化の環境を作成するためのtfファイル(main.tf、codebuild.tf)があります。 exampleディレクトリ内のtfファイルが自動実行の対象になります。 terraform-auto-apply-example ├── Dockerfile ├── README.md ├── buildspec.yml ├── codebuild.tf ├── docker-build.sh ├── example │  

    AWSでTerraformの実行を自動化する方法 - なになれ
  • オープンソースのプロジェクト管理ツール「Taiga」を試してみた | DevelopersIO

    こんにちは!DA(データアナリティクス)事業部 サービスソリューション部の大高です。 プロジェクト管理ツールは色々ありますが、スクラム開発を実施する際には一定のお作法などもあり、より特化したツールのほうが利用しやすいかと思います。 今回はそんなプロジェクト管理ツールとして、オープンソースのプロジェクト管理ツール「Taiga」を試してみました。 Taigaとは? Taigaはアジャイルチーム向けのプロジェクト管理ツールです。直感的なユーザーインターフェイスを備えており、また多言語対応もしています。 「Basicプラン」または「Premiumプラン」の2つから、いわゆるSaaS型の利用ができますが、一方でセルフホスティングとして利用することで無償利用も可能です。 今回は、こちらのセルフホスティング型での利用を試してみたいと思います。 前提条件として、Docker環境が必要となるので私はDoc

    オープンソースのプロジェクト管理ツール「Taiga」を試してみた | DevelopersIO
    kazumiks
    kazumiks 2021/10/18
  • "Loggingモジュールではじめるログ出力入門" で PyCon JP 2021 に登壇した - public note

    kazumiks
    kazumiks 2021/10/18
    Pythonをこれから使う人にも役立てられる内容だったと思います。
  • AWS Leaders' Voice:株式会社ディー・エヌ・エー | AWS

    仕事をする人々がそれぞれの仕事質的なことに、夢中になって没入できる。会社もそのために努力する。それでも夢中になれない人は他の場所に移って輝けばいい。 こういう社会こそが健全であり、クラウド活用はその 1 つの契機になるはずです 2021 年 5 月 11 日に開催された「AWS Summit Online」。ここに株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)代表取締役会長の南場智子氏が登壇しました。講演のテーマは、同社がオンプレミス環境から約 3 年かけて実施した、アマゾン ウェブ サービス(AWS)を活用したクラウドへの全面移行についてです。その全容が経営トップによって語られました※1。 DeNA は 1999 年の設立以来数多くのサービスを世に送り出しています。「一人ひとりに想像を超える Delight を」をミッションに掲げ、エンターテインメントと社会課題解決という 2 つの柱で事業を

    AWS Leaders' Voice:株式会社ディー・エヌ・エー | AWS
    kazumiks
    kazumiks 2021/09/14
    読んでいてさすが南場さんだと思いました。他の大企業も見習ってほしいものです。
  • これからのAWSエンジニアに求められること――クラスメソッド 横田聡氏に聞くクラウド時代のキャリア

    エンジニアにとって、クラウドは今や欠かせない開発プラットフォームだ。多くの企業で加速度的に導入が進む中で、これを使いこなす技術を身に付けることができれば大きな強みになることは間違いないだろう。一方で、クラウド技術を取り巻く環境はその登場以来変化が絶えず、使いこなすことは容易ではない。そこでシリーズでは、クラウド技術と長年向き合ってきたトップランナーたちに、その現況も踏まえたエンジニアに求められるスキル・マインドセットを伺い、変化の中でも変わらない在り方を探る。第1回となる今回は、Amazon Web Services(以下、AWS)のユーザーグループ「JAWS-UG」設立当初からのメンバーであり、AWSヒーローでもあるクラスメソッド代表取締役の横田聡氏にお話を伺った。(編集部) クラスメソッド株式会社 代表取締役 横田聡氏 「ポチッと押すと1分後にサーバーが使える」スピード感に魅せられて

    これからのAWSエンジニアに求められること――クラスメソッド 横田聡氏に聞くクラウド時代のキャリア
    kazumiks
    kazumiks 2021/09/13
  • 突撃! 在宅の開発環境 2021年夏 - Mobile Factory Tech Blog

    はじめに こんにちは。ブロックチェーンチームのエンジニア、 @nanamachi です。 tech.mobilefactory.jp 前回の記事ではたくさんの方に閲覧&コメントいただきありがとうございました。この記事から1年。モバイルファクトリーは日のどこからでも働けるようになり、書籍購入、資格取得、セミナー参加、懇親会の支援制度などフルリモートに適応できるよう多くの変化をしてきました ( https://recruit.mobilefactory.jp/work-style/ )。その中で社員の環境もさまざま変わったことでしょう。 この変化を記事にすれば、閲覧数を稼げる 弊社の魅力を発信できるに違いない!という目論見で、初めてバズった記事にすがるエンジニア組織開発責任者の@kfly8から次のようなチャットが送られてきました。 kfly8: インターネット識者*1の @nanamachi

    突撃! 在宅の開発環境 2021年夏 - Mobile Factory Tech Blog
    kazumiks
    kazumiks 2021/08/12
  • コロナに関係なく、私たちの働き方はとっくに「限界」だった 日本人が知らない、人口ボーナス期・オーナス期の「勝てるルール」の違い

    株式会社ワーク・ライフバランスが主催したイベントに、代表取締役社長の小室淑恵氏が登壇。オンライン会議の課題である「発言が偏る」「ホワイトボードが使えず話がまとまらない」「相手の反応が見えない」といった事例を挙げながら、心理的安全性の高い組織作りの秘訣を解説しました。 発言が偏る、話がまとまらない……オンライン会議の悩み 小室淑恵氏:今日、事前にみなさまからアンケートをいただきました。そこに、オンライン会議の課題をたくさん書いていただきました。「一部の人に発言が偏る」、これはかなり多くの方が書いていらっしゃいました。「リアル会議よりも時間が長引いてしまう」、一日中会議になっちゃう、なんて方もいました。 「議論の発展・ブレストが難しい」。言葉を重ねて、どんどん発言していくことが難しい。リアルだったらホワイトボードにまとめていきますが、これができないので「話がまとまらない」であるだとか、今、人事

    コロナに関係なく、私たちの働き方はとっくに「限界」だった 日本人が知らない、人口ボーナス期・オーナス期の「勝てるルール」の違い
    kazumiks
    kazumiks 2021/08/08
  • 2021年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。開発部 オンボーディングチームの酒井(@sakay_y)です。社内のオンボーディングコンテンツを、どんどん社外へ公開することを夢見ています。 2021年もエンジニア新人研修を行いましたので、軽い紹介と、講義資料および一部講義動画(New!)を公開いたします。 2021年のエンジニア研修について 講義資料公開 Webアプリケーション基礎 HTTP/DNS ソフトウェアライセンス ソフトウェアテスト テスト自動化 アクセシビリティ Docker Chrome Developer Toolsの使い方 サイボウズのアジャイル・クオリティ デザインの役割と関わりかた データベース CI/CD セキュリティ モブに早く慣れたい人のためのガイド ITコミュニティ文化と情報発信に共通する成長と貢献の要素 正規表現 Kubernetesを使った開発入門 モニタリング入門 gRPC入門 日語話

    2021年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    kazumiks
    kazumiks 2021/07/28
    これはすごい。。。
  • Terraform, Dockerfile, KubernetesなどIaCの脆弱な設定をCI/CDで検知する - knqyf263's blog

    概要 自分の所属企業であるAqua SecurityがTFsecというOSSを買収しました。 blog.aquasec.com TFsecはどういうツールかというとTerraformの静的解析スキャナーです。Terraformの設定ファイルを渡すことでセキュリティに関する設定ミスを主に検知してくれます。 github.com そのアナウンスに伴い、TFsecは自分が開発している脆弱性スキャナーであるTrivyに統合されました。TrivyではTerraformに加えDockerfileやKubernetesなど、いわゆるInfrastructure as Code(IaC)の設定ミスを検知するマネージドポリシーも提供しています。他にもJSONやYAMLなど一般的なファイルフォーマットに対応しているため自分でポリシーを書くことでそれらの検知にも使えます。CloudFormationやAnsib

    Terraform, Dockerfile, KubernetesなどIaCの脆弱な設定をCI/CDで検知する - knqyf263's blog
    kazumiks
    kazumiks 2021/07/13
  • クラスメソッド AWS 事業本部コンサルティング部のマネージャーになってみた | DevelopersIO

    コンバンハ、千葉(幸)です。 クラスメソッドは 2021年07月01日に18期を迎えました。 そのタイミングから、わたしは AWS 事業コンサルティング部(以下「コンサル部」)のマネージャーとして活動する運びとなりました。 「あ、じゃあ偉い人なんですね」と思われた方がいるかもしれませんが、まったくもってそんなことはありません。そして、まったくもって、そんなことはありません。 *1 コンサル部はおよそ 50 名からなる部署ですが、その中にマネージャーの役割を持つメンバーは 7 名います。プラス部長が 1 人います。そういう感じの位置づけです。 コンサル部のマネージャーって何するの?を頭の整理を兼ねてブログに書いてみようと着手したのですが、そこに至るために「コンサル部とは」という説明をする側面が強くなりました。 というわけで、エントリでは「コンサル部ってどんな部署なの?」をメインテーマに

    クラスメソッド AWS 事業本部コンサルティング部のマネージャーになってみた | DevelopersIO
    kazumiks
    kazumiks 2021/07/08
    読んでいて面白いと思いつつ、このブログのマネージャーの理想像はほんそれと思いました。
  • ネクストモード設立1周年を振り返る | DevelopersIO

    西澤です。ちょうど1年前、NTT東日とクラスメソッドで2020年7月1日に設立したネクストモードは、無事に1周年を迎えることができました。 まずは、お客さま、パートナーのみなさま、関連会社のみなさま、これから直接関わることになるかもしれない応援してくださっているみなさま、そして共に働くメンバーとそのご家族のみなさまからの多大なるご支援に心より感謝いたします。 会社の設立から関わる経験は初めてのことでしたし、個人としても身に余る重責を拝命し、1年前は不安でいっぱいでした。今日はそんな設立からの1年を振り返りつつ、今後について考えてみました。 社内業務の整備はカルチャーとツールで解決できた お客さま向けのご支援ノウハウは、クラスメソッドで培ってきたものを活用することができましたが、何も決まっていないところから始める社内手続きや業務フローの整理、利用するツールの選定は苦労したことの1つでした。

    ネクストモード設立1周年を振り返る | DevelopersIO
  • 「進学より就職」を選んだ16歳エンジニアの本音 「やらされる」より現場で学びたい

    「検索では引っかからない情報」をテーマにしたテレビ番組『ダーレモシラナイ~爆笑!日の新知識~』が9月4日午後8時~、MBSほかで放送される。この番組では日全国3万人にアンケートを実施。視聴者から「自分しか知らないだろう」という情報を集め、当に「誰も知らない」情報なのかを取材して検証する。今年5月に第1弾が放送され、今回は第2弾となる。 スタジオには3人の「検索マスター」が登場し、取材内容が当にインターネット検索で得られないのかを徹底的に調べる。その一人として登場するのが、16歳のエンジニア「もこ」さんだ。もこさんは、東京都千代田区に社がある、クラウドコンサルティングなどを手掛けるクラスメソッドの札幌オフィスで、クラウドエンジニアとして働いている。高校へは進学せず、エンジニアとして働く道を選んだ。 文部科学省の「学校基統計」によれば、日の高校進学率は98.8%(平成30年度、通

    「進学より就職」を選んだ16歳エンジニアの本音 「やらされる」より現場で学びたい
    kazumiks
    kazumiks 2021/06/30
  • CAFのCCoEでよく頂く質問 - Alternative Architecture DOJO

    雨めっちゃ降るなーと思ってた矢先、ずーっとどピーカンな福岡です。 雨が降ったり、降らなかったり、天気の神様って気まぐれで昔の人は天候で生きるか死ぬかが決まってしまう世の中に生きてたってすごい大変だなと思いました。 ちなみに今日もどピーカンでございます。こじまです。 CAF(Cloud Adoption Framework)の話を結構書いているのですがこれからもまだまだ続きます。(ネタに困ることはないくらいのボリューム) さて、今回はCCoEでよく聞く質問に対して、僕なりのアンサーを書きます。 CAFでは当たり前?CCoEとは何か 最近なにかと話題になりますね。CCoEまたはCoEという人もいますが、Cloud Center of Excellenceの略ですね。 CAFでは冒頭に必ず説明が入るやつです。 CCoEについてのおおまかな説明は前々回のブログに書きました。 aadojo.alte

    CAFのCCoEでよく頂く質問 - Alternative Architecture DOJO
    kazumiks
    kazumiks 2021/06/22
    OKRの事が出てきたので気になる。。。
  • 進撃の無償コラボレーションツール「Lark」 最新の議事録機能も鮮烈

    昨年3月に日市場での提供を開始した無償の統合コラボレーションツール「Lark」。コロナ渦の昨年も新機能を次々と追加し、最新版では翻訳も可能な議事録作成機能をリリースした。最新のLarkについて日の事業責任者である後藤元気氏に話を聞いた。 コラボレーションツールのコストをゼロにするLarkの衝撃 Larkはチャットを中心にカレンダー、ビデオ会議、ドキュメントまで搭載した統合コラボレーションツール。オールインワン型のため、それぞれの機能が有機的に連携しており、ツールを切り替える必要もない。PC前提ではなく、利用がスマホで完結する点もクラウド世代ならではのビジネスツールだ。 対抗馬はMicrosoft 365になるだろうが、Larkのベースはチャットだ。そのため、以前書いた記事(関連記事:無料で使える統合型コラボレーションツール「Lark」はリモートワークに最適)で「Slack+G Suit

    進撃の無償コラボレーションツール「Lark」 最新の議事録機能も鮮烈
  • 3大クラウドの資格を全種取得して38冠になってみた | DevelopersIO

    CX事業部@大阪の岩田です。昔からクラスメソッドにはAWS認定資格の受験費用を会社が負担してくれる制度があるのですが、1年と少し前からAzureとGCPの試験についても会社が費用を負担してくれるようになりました。せっかくなので、この制度を活用していわゆる3大クラウドの資格を全てコンプリートしてみました。 合計で38冠になります。 ※補足 既に廃止されたAlexa Skill Builder - Specialty含めてカウントしています CertMetrics上の表記に従ってBig Data - SpecialtyとData Analytics - Specialtyは別資格としてカウントしています GCPのCloud Digital Leaderなる資格がもうすぐ受験可能になるそうですが、今回は対象外としています MicrosoftWindows Virtual Desktop Sp

    3大クラウドの資格を全種取得して38冠になってみた | DevelopersIO
    kazumiks
    kazumiks 2021/06/10
    38冠はすごすぎる。。。
  • グラフ理論入門 | DevelopersIO

    こんにちは、ドイツのモナでございます〜 いろんなサイエンスにおいてグラフ理論がとても重要な用具となっていますが、グラフ理論ってそもそも何なのかご存知ない方も少なくもないですね。 ということで、今日は簡単にグラフ理論の基や用語など紹介したいと思います!なお、入門のため誰にでも分かるように数学的な定義は避けるようにします。 また、グラフ理論の応用は別の話ですので今回は応用の話しません〜 なぜグラフが面白いのか 具体的な応用の話はしませんが、たくさんの分野においてグラフ理論が重要となっています。 ネットワーク(例:トポロジー、ルーティングアルゴリズム) AI(例:ニューラルネットワーク) コンピューターサイエンス(例:ファイルシステム) 社会科学(例:ソーシャルネットワーク分析) 皆さんの生活の中(例:カーナビの最短ルートの計算) グラフ理論とは? ここで議論するグラフというのは、よく思い浮か

    グラフ理論入門 | DevelopersIO
    kazumiks
    kazumiks 2021/06/08
    大学時代にコンピューター関連の数学でグラフ理論を習ったことがあるのですが、久々に見直したいものです。「有向グラフ」とか懐かしい。。。
  • [初心者向け]AWS Well-Architected ドキュメントの歩き方 | DevelopersIO

    2022バージョンについて 新バージョンをリリースしています。 今後はこちらをご参照ください。 以下2021バージョン AWS認定トレーニング講師の平野@おんせん県おおいたです。 今日はWell-Architectedがテーマです。 はじめに AWS Well-Architected フレームワークとは AWSAWSユーザの10年以上の経験からまとめられたベストプラクティクス集です。 いいかえれば、多くの失敗反省を元に作られています。 これからAWSを活用する際に、皆さんが同じ失敗をしないためのガイドラインとも言えます。 AWSを始めたら、まずは目を通してもらいたいドキュメントです。 とはいえ... とはいえ、このドキュメントなかなか読みづらいです。 私も正直最初は???という感じでした。 そこで、これからWell-Architected ドキュメントを読む方のサポートができないかと思い

    [初心者向け]AWS Well-Architected ドキュメントの歩き方 | DevelopersIO
    kazumiks
    kazumiks 2021/06/03