タグ

ブックマーク / gihyo.jp (45)

  • sqlcとdockertestでデータベースを使ったテストを書こう | gihyo.jp

    Goにおけるデータベース操作とテスト Goでデータベースを操作する際には、標準パッケージであるdatabase/sqlGORM、entなどの様々な選択肢が存在します。多くのライブラリではGoのコードを定義してSQLを生成しますが、sqlcはSQLをコンパイルしてGoのコードを生成するのが特徴のライブラリです。 このアプローチには、最終的に実行されるSQLが明らかであることやデータベースとやりとりするためのデータ構造を自分で定義する必要がないことといったメリットがあります。また、コンパイル時にSQLを解析し型や引数名の間違いを検出できます。そしてなにより、非常にシンプルです。 記事では、sqlcの一歩進んだ使い方としてdockertestと組み合わせたテストの書き方について紹介します。dockertestとは、Dockerコンテナを立ち上げてテストを実行するための使いやすいコマンドを提供

    sqlcとdockertestでデータベースを使ったテストを書こう | gihyo.jp
    kazuph1986
    kazuph1986 2023/12/19
    良さそう。
  • Go言語プログラミングエッセンス

    このの概要 Go言語ユーザーとして,「もう一段レベルアップしたい」「開発に使いたい」と思っている方に向けた,Go言語の解説です。関数やパッケージの使い方,並行処理,テストといった基的なトピックにおいて,「こう書くと綺麗になる」「こう書くとパフォーマンスが上がる」といったエッセンスを紹介します。後半ではCLIアプリ/Webアプリの開発手順や,現場で使われている便利なパッケージなど,著者が業務やOSSの開発で培った技術をふんだんに紹介します。 こんな方におすすめ Go言語の入門を終え,さらに深く学びたい人 第1章 プログラミング言語Goとは 1.1 Goの簡単な歴史 1.2 Goの立ち位置 1.3 Goが利用される場面 標準でUTF-8をサポート マルチプラットフォーム 並行処理の扱いやすさ ストリーム指向 シングルバイナリ 1.4 教育用途としてのGo 1.5 なぜGoが使われるのか

    Go言語プログラミングエッセンス
    kazuph1986
    kazuph1986 2023/02/17
    もしかしてentもあるかなぁって思ったらあった。他諸々気になるので読みたい。
  • 第3回 「ニコ生主でもつかえるIkaLog」を目指してのWindows対応 | gihyo.jp

    ところで、最初のバージョンのIkaLogは、画像認識処理(ステージ名、ルール名、勝敗)が100行、各種アクションの実装が500行、合計で600行のPythonスクリプトでした。 一方、現在のIkaLogは、関連スクリプトを含めて23,000行を超えています。開発開始から約1年で、初回リリースと比べて38倍の規模にまで大きなソフトウェアになったようです。 しかし、反応は思わしくなく…… IkaLogを公開はしてみたものの、反応は思った以上に冷ややかでした。Twitterのタイムラインにスプラトゥーンのプレイ記録がどんどん流れるような夢(妄想?)を見ていたのですが、実際にはそうはなりませんでした。実際問題として、多くの方が無秩序にスプラトゥーンのプレイ記録を投稿すれば、Twitterのタイムラインがノイズだらけになり、それはそれで困惑するでしょう。リバースエンジニアリングなしで実装したいという

    第3回 「ニコ生主でもつかえるIkaLog」を目指してのWindows対応 | gihyo.jp
    kazuph1986
    kazuph1986 2022/04/19
    前々からスプラトゥーンの映像からログを出力するIkalogのApex版のようなものをつくりたいと思っていたら、すでにこの方ApexLogというのを作っているらしいと知った。※これはIkaLogの昔の記事
  • VRエンジニア養成読本

    2017年4月11日紙版発売 2017年4月14日電子版発売 養成読編集部 編 B5判/112ページ 定価2,398円(体2,180円+税10%) ISBN 978-4-7741-8894-2 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 さまざまなヘッドマウントディスプレイが登場し,Google Cardboard やハコスコのような廉価なものからPlayStationVR のようなゲーム専用機向けまで,ユーザの手元にVR がいよいよ広まってきました。ムックでは,VR アプリの開発をこれから行いたいと考えている方からいままさに開発に取り組んでいる方までを対

    VRエンジニア養成読本
    kazuph1986
    kazuph1986 2017/03/29
  • 書いて覚えるSwift入門 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2023 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    書いて覚えるSwift入門 記事一覧 | gihyo.jp
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/11/11
    こんなところにこんなシリーズが。
  • 2016年10月5日 「最初の設計がダメすぎる」― systemdをめぐる終わりなき論争 | gihyo.jp

    Fedora、Ubuntu、Debianなど、いまやほとんどのメジャーなLinuxディストリビューションではsystemdが最初の起動処理システムとして採用されている。だがsystemdはその登場時から「仕様、とくにセキュリティに問題が多い」として議論のネタになりやすく、また、メイン開発者であるLennart PoetteringやKay Sieverseの言動がやり玉に挙がることも少なくない。 そして最近になってふたたび、1つのバグをきっかけにsystemdをめぐる論争がヒートアップしはじめている。 9月28日、サンフランシスコ在住のAndrew Ayerという開発者が自身のブログに「1ツイート(140字以内)でsystemdをクラッシュさせる方法(How to Crash Systemd in One Tweet⁠)⁠」というエントリを投稿した。それによれば NOTIFY_SOCKET

    2016年10月5日 「最初の設計がダメすぎる」― systemdをめぐる終わりなき論争 | gihyo.jp
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/10/05
    早く枯れてくれー
  • Software Design 2016年5月号

    2016年4月18日紙版発売 2016年4月18日電子版発売 B5判/200ページ 定価1,562円(体1,420円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 コード編集の高速化からGitHub連携まで Vim[実戦]投入 フリーのテキストエディタの中では圧倒的な人気を誇る「Vim」。システム/インフラエンジニアの第一歩として,また自分のコーディングのさらなる高速化/効率化のために,新たにVimを選択する人は多いのではないでしょうか。特集では,Vim業界で著名な5人が,初心者に向けた「Vimのはじめかた」,プログラマに役立つ「高速編集術」「正規表現」「GitHub連携」,さら

    Software Design 2016年5月号
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/04/12
    雑誌にSORACOM SIMが付録でついてくるすごい!!
  • YAPC::Asia Tokyo 2015 1日目レポート[更新終了] | gihyo.jp

    20日から22日までの3日間、東京ビッグサイト 会議棟にて「YAPC::Asia Tokyo 2015」が開催されています。日は1日目。稿では、この1日目の模様を随時レポートしていきます(注:すべてのセッションをレポートするわけではありません⁠)⁠。 日の受付は会議棟7階でした。参加者の皆さんは開場前からたくさんの方がロビーで待っていました。 Daisuke Makiさん「Opening」 オープニングの挨拶は、JPA director/YAPC::Asia 2015実行委員長の牧大輔さんです。この日を迎えられて感無量とのことです。なお前夜祭には、運営側の予想を超える500名の来場者がいたそうです。 まず、会場の諸注意を話しました。トラックAの国際会議場では飲禁止、その他トラックの会場では事は禁止ですが、飲み物は気を付ければ飲んでも大丈夫とのことです。 また今回のイベントでは、英

    YAPC::Asia Tokyo 2015 1日目レポート[更新終了] | gihyo.jp
    kazuph1986
    kazuph1986 2015/08/22
    機能の発表がレポートされました。
  • 第44回 [最終回]vimキーバインドを提供するIdeaVIMについて | gihyo.jp

    はじめに 唐突ですが今回が最終回です。今までも好き放題書いてきましたが、最終回はさらに趣味に走ってIdeaVIMプラグインだけの話をします。 IdeaVIMとは、名前から想像できるようにvimの機能を再現するプラグインです。それなりに再現度が高いこともあり、地味に人気のあるプラグインです。筆者はかれこれ10年以上、このプラグインを愛用しています。 IdeaVIM歴史 プラグインの中でも古参のほうで、2003年にはすでに存在していました。もともとは一人の有志の方が作ったプラグインでしたが、作者のRick Maddyさんが「Java関係の仕事から離れそう」という事で、後継者を募ったところJetBrains社のOleg Shpynovさんが名乗り出ました。登場時から人気もあり、JetBrains社の人(いわゆる中の人)がコミッタになった事もあって、いつの間にかJetBrains公式プラグインと

    第44回 [最終回]vimキーバインドを提供するIdeaVIMについて | gihyo.jp
    kazuph1986
    kazuph1986 2015/01/09
    最終回にVimとかw
  • YAPC:: Asia 2014 2日目レポート[更新終了] | gihyo.jp

    日28日から30日までの3日間、慶應義塾日吉キャンパス 協生館にて「YAPC::Asia Tokyo 2014」が開催されています。日は2日目、最終日。稿では、この2日目の模様を随時レポートしていきます(注:すべてのセッションをレポートするわけではありません⁠)⁠。 イベントホールの後方には、書籍販売ブースがあります。また、水やかき氷もあるのでぜひ受け取ってくださいとのことです。 Daisuke Makiさん「オープンソースの開発現場 - Perl 5.20 のSubroutine Signaturesが来るまでの奮闘の軌跡⁠」⁠ lestrratさんこと、Makiさんのセッションでは、Perl 5.20で実装された関数シグネチャの機能の開発の経緯をスタディケースに、老舗のOSS開発ではどのようなことが起こるかを学ぶといった内容でした。Perl5.20ではセッションの題材である関数

    YAPC:: Asia 2014 2日目レポート[更新終了] | gihyo.jp
    kazuph1986
    kazuph1986 2014/08/31
    LTも写真あった。
  • 第1回 Hackability vs. Hackiness | gihyo.jp

    今回からしばらく「Comparators」と題した読み物を書かせてもらうことになりました。よく似た、あるいは相反する2つのアイデアを見比べたら何かが見えてこないか。そんなもくろみで書きたいと思っています。 今回のComparator(比較演算子)はこの2つ、HackabilityとHackinessです(図1⁠)⁠。どちらも耳慣れない言葉かもしれません。 図1 今回のComparator Hackability Hackabilityとは、ソフトウェアやシステムの性質、その対象が「ハックできること」や「ハックしやすいこと」を意味します。ハックと言ってもセキュリティホールを攻撃するほうではなく、コードを書いて遊ぶほうです。 「あの会社から出てきた新しいサービス、スクリーンキャストを見たよ。デザインはカッコいいね。けっこう遊べそう?」「⁠いやー、SDKどころかAPIもないからHackabili

    第1回 Hackability vs. Hackiness | gihyo.jp
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/12/27
    なんども咀嚼したい素晴らしい文章。
  • 第10回 リアクティブ・プログラミング | gihyo.jp

    リアクティブ・プログラミング 今回お伝えするのは、Meteorが一般的なWebフレームワークとは一線を画しているコンセプト、「⁠リアクティブ・プログラミング」についてです。 リアクティブ・プログラミングとは、端的に言うと、あるデータに対して行った変更が自動的に伝播し、その他の部分に影響をおよぼすようなプログラミング・パラダイムのことです。 たとえば表計算ソフトの一般的な機能として、セルの値に応じて、そのセルを参照している部分の値も自動的に変更されるというものがありますが、これはリアクティブ・プログラミングの典型的な例です。 また、MVCフレームワークの中には、モデルの値を変更すると自動的にビューが更新されるという機能を持つ(バインディングと呼ばれます)ものもありますが、これもリアクティブ・プログラミングの例と言って良いでしょう。 Meteorの素晴らしい点は、リアクティブ・プログラミングを

    第10回 リアクティブ・プログラミング | gihyo.jp
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/11/18
    なるほど。Meteorなめてた。そういう仕組だったのか。
  • 第10回 NHN Japan執行役員/CTO 池邉智洋氏に訊く(後編)―個人も組織も、”なんでもあり”の多様性の中で強くなる | gihyo.jp

    Webクリエイティブ職の学び場研究 第10回NHN Japan執行役員/CTO 池邉智洋氏に訊く(後編)―個人も組織も、”なんでもあり”の多様性の中で強くなる 前回に引き続き、NHN Japan 執行役員/CTOの池邉智洋さんにお話を伺います。今回は、中長期的視点でみたWebクリエイティブ職の育成、3社経営統合にまつわる組織の育み方、エンジニア職のキャリアパスなどを掘り下げます。 NHN Japan 執行役員/CTOの池邉智洋氏 他社やヘッドハンターからちゃんと評価される人にしたい では早速ですが、中長期目線で自社のWebクリエイティブ職をこう育てていこう、といったお考えはあるのでしょうか。 池邉さん「ぶっちゃけ、この業界は人の入れ替わりも早いですし、極端な話ずっといるかどうかわからないと思っていて、あまりうちの会社だけに特化したスキルとか処世術を身につけても意味がないと考えています。他社

    第10回 NHN Japan執行役員/CTO 池邉智洋氏に訊く(後編)―個人も組織も、”なんでもあり”の多様性の中で強くなる | gihyo.jp
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/11/11
    「”自分には理解できないけど身のまわりで流行っているもの”に目を向けていかないと。そこには,ちゃんと流行っている理由があるはずなので」
  • 第9回 NHN Japan執行役員/CTO 池邉智洋氏に訊く(前編)―「放置」と「無茶ぶり」の裏に隠されたNHN Japan流の学習環境 | gihyo.jp

    Webクリエイティブ職の学び場研究 第9回NHN Japan執行役員/CTO 池邉智洋氏に訊く(前編)―「放置」と「無茶ぶり」の裏に隠されたNHN Japan流の学習環境 NHN Japanといえば、「⁠ハンゲーム」「⁠NAVER」「⁠livedoor」を展開する国内最大手のインターネット企業。2012年1月1日には、ネイバージャパン、ライブドアと経営統合し、今後さらなるパワーアップが期待されています。今回は同社を訪問し、ライブドアの前身、オン・ザ・エッヂ時代から技術部門を支えてこられた現NHN Japan 執行役員/CTOの池邉智洋さんにお話を伺います。技術力に定評がある同社ですが、「⁠研修はほとんどやらない」職場環境。「⁠放置」と「無茶ぶり」の裏側に、どんな人材育成の仕組みが隠されているのかを探ってきました。 NHN Japan 執行役員/CTOの池邉智洋氏 大前提は、独特の「Webの

    第9回 NHN Japan執行役員/CTO 池邉智洋氏に訊く(前編)―「放置」と「無茶ぶり」の裏に隠されたNHN Japan流の学習環境 | gihyo.jp
  • 第21回 Carton & cpanm―Perlモジュール管理最新事情(3) | gihyo.jp

    (1)はこちら、(⁠2)はこちらから。 Carton Cartonもcpanmと同様に、宮川達彦さんを中心に開発しているツールです。Cartonがどんなツールかについては、PODにズバリな一文があるので引用します。 carton is a command line tool to track the Perl module dependencies for your Perl application. 「Cartonとは、アプリケーションにおけるPerlモジュールの依存関係を管理するコマンドラインツール」というわけです。 また、PODのNAMEセクションには次の記述があります。 Carton - Perl module dependency manager (aka Bundler for Perl) Rubyでお馴染みのBundlerという単語が出てきました。Rubyを使う人にはこちらの

    第21回 Carton & cpanm―Perlモジュール管理最新事情(3) | gihyo.jp
  • 第5回 Rubyでサーバ要らずの高速全文検索! - rroongaの紹介 | gihyo.jp

    前回のMilkodeでの事例紹介では、Rubyでrroongaを使ってソースコード検索エンジンを実装している事例を紹介しました。Milkodeは全文検索エンジンを組み込むことにより、大量のファイルに対しても高速な検索を実現しています。rroongaを使った代表的なアプリケーションの1つです。プログラマにとってとても便利なアプリケーションなので、ぜひ使ってみてください。 前回はユーザ視点からのrroongaの紹介でしたが、今回は違った角度から紹介します。rroongaの歴史、大事にしていることについて説明します。 自分のアプリケーションで利用するプロダクトを検討するときに、プロダクトがどのような方向で作られているかを考慮していますか? 自分のアプリケーションが大事にしたいことをそのプロダクトでも大事にしているなら、相性がよいかもしれません。さて、rroongaはあなたが大事にしたいことを大事

    第5回 Rubyでサーバ要らずの高速全文検索! - rroongaの紹介 | gihyo.jp
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/06/05
    るるんがかわいいよるるんが
  • コーディングを支える技術――成り立ちから学ぶプログラミング作法

    2013年4月24日紙版発売 2014年12月10日電子版発売 西尾泰和 著 A5判/264ページ 定価2,717円(体2,470円+税10%) ISBN 978-4-7741-5654-5 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 書は,プログラミング言語が持つ各種概念が「なぜ」存在するのかを解説する書籍です。 世の中にはたくさんのプログラミング言語があります。そしてプログラミングに関する概念も,関数,型,スコープ,クラス,継承など,さまざまなものがあります。多くの言語で共通して使われる概念もあれば,一部の言語でしか使われない概念もあります。これらの概念は,なぜ生まれたのでしょうか。書のテーマは,その「なぜ

    コーディングを支える技術――成り立ちから学ぶプログラミング作法
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/04/10
    気になる。
  • 第5回 zshの誇る花形機能“補完” | gihyo.jp

    今回はzshの誇る機能の花形とも言える補完機能について紹介しよう。zshの補完は強大で、例示した設定の意味を略さず書こうとするとそれだけでになってしまう(約150ページ分)ので、細かい意味は読者の推測にまかせて、少し変えて便利にカスタマイズする場合のヒントを交えながら解説を進めたい。 補完の有効化 初期化ファイル、あるいはコマンドラインで、以下を入力することでzshのすぐれた補完機能が有効化される。 autoload -U compinit && compinit 補完に関するキー割り当てはいくつもあるが、最低限うまく利用するために以下の2つのキーバインドをまず覚えておけばよいだろう。 Tab (C-i) - expand-or-complete 補完の実行。 ESC C-d (または行末のみ C-d) - list-choices (delete-char-or-list) マッチする

    第5回 zshの誇る花形機能“補完” | gihyo.jp
  • 第12回 【特別編】小飼弾のPerlハッカーに逢いたい♥ | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回は創刊11周年記念号ということで特別編です。「⁠小飼弾のAlpha Geekに逢いたい♥」(⁠WEB+DB PRESS Vol.32~55)の1号限りの復活版として、「⁠小飼弾のPerlハッカーに逢いたい♥」をお送りします。 2011年10月13日~15日、東京・東京工業大学にてYAPC(Yet Another Perl Conferences)::Asia 2011 Tokyoが開催されました。国内外から多くのPerlハッカーが参加しましたが、今回はその中から海外エンジニア5人、日エンジニア2人にお越しいただき、それにホストの小飼弾さん、連載監修として立ち会った牧大輔さんを加えた9人で座談会を行いました。 なお、文中の話者表記は、CPAN[1]ディレクトリの表記に合わせています。 自己紹介 DANKOGAI:DANK

    第12回 【特別編】小飼弾のPerlハッカーに逢いたい♥ | gihyo.jp
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/03/23
    そういえばいまさら気づいたけど最後から2番目の写真に俺が写ってるんだよね。どうでもいいけど!
  • 職人が教える!iOSアプリ開発で使いこなしたいとっておきのOSS 記事一覧 | gihyo.jp

    第6回iOS6のApple製マップに、Googleマップをオーバーレイするライブラリ/フレームワーク 堤修一 2012-10-04

    職人が教える!iOSアプリ開発で使いこなしたいとっておきのOSS 記事一覧 | gihyo.jp