タグ

ブックマーク / gihyo.jp (8)

  • 2017年1月第4週号 1位は、シンプルなデザインのための7つのルール、気になるネタは、Slackにスレッド機能 複数の会話が分かりやすく | gihyo.jp

    週刊Webテク通信 2017年1月第4週号1位は、シンプルなデザインのための7つのルール、気になるネタは、Slackにスレッド機能 複数の会話が分かりやすく ネットで見かけたWebテク(Webテクニック・Webテクノロジー)記事から、Webデザイナーの目で厳選したネタを週刊で紹介するこのコーナー。今回は、2017年1月16日~1月22日の間に見つけた記事のベスト5です。 1. 7 Rules for Creating a Simple Design | Design Shackhttps://designshack.net/articles/graphics/7-simple-design-rules/ シンプルなデザインのための7つのルールを紹介しています。 1つのページに1つの目的を設定する 2つのフォントファミリーしか使わないことにこだわる 一貫性を持って整列させる 階層構造を確立す

    2017年1月第4週号 1位は、シンプルなデザインのための7つのルール、気になるネタは、Slackにスレッド機能 複数の会話が分かりやすく | gihyo.jp
    kefi3104
    kefi3104 2017/01/30
    2017年1月第4週号 1位は,シンプルなデザインのための7つのルール,気になるネタは,Slackにスレッド機能 複数の会話が分かりやすく
  • 「『nginx実践入門』出版記念!執筆者らが語る nginx Tech Talks」レポート | gihyo.jp

    「『nginx実践入門』出版記念!執筆者らが語る nginx Tech Talks」レポート 2016年2月8日、エンジニアのためのイベント&コミュニティスペース「dots.」にて、「⁠『⁠nginx実践入門』出版記念!執筆者らが語る nginx Tech Talks」が開催されました。 同イベントは『nginx実践入門』の出版を記念して開催されたもので、執筆陣による制作秘話のほか、nginxを現場で活用しているエンジニアによるさまざまな講演が行われました。以下に同イベントの模様をレポートします。講演の資料は公開されており、記事でも紹介していますので、詳しく知りたい方は参照してください。 nginx実践入門 メイキング - @cubicdaiya 久保達彦氏 発表資料 まずは、書籍の執筆者の一人である久保達彦氏(@cubicdaiya)による講演です。メルカリでプリンシパルエンジニアとし

    「『nginx実践入門』出版記念!執筆者らが語る nginx Tech Talks」レポート | gihyo.jp
    kefi3104
    kefi3104 2016/04/12
    「『nginx実践入門』出版記念!執筆者らが語る nginx Tech Talks」レポート
  • 第12回 Web API利用の基礎を見直す | gihyo.jp

    みなさんこんにちは。teratail開発チームの出川です。 APIとはApplication Programming Interfaceの略で、Web APIはHTTPを通じてアプリケーションを扱うことができるインターフェースです。世の中のWebサービスには、そのAPIを公開しているものが多々あります。Web APIが公開されていると、他のソフトウェアから二次的にそのWebサービスを利用することができます。 Web APIを公開しているサービスは次々と増えています。teratailもユーザが自由に使えるWeb APIを公開していて、サイト内の質問や回答の情報を二次利用することができます。 teratail API |teratail(テラテイル) https://teratail.com/api 参考:teratail-archive http://argius.net/teratail-

    第12回 Web API利用の基礎を見直す | gihyo.jp
    kefi3104
    kefi3104 2016/04/11
    第12回 Web API利用の基礎を見直す
  • 機械学習理論入門の入門:新刊ピックアップ

    レッツ数学! 2015年のIT業界の話題は「機械学習」でした。ここ2,3年ほど前からビッグデータの利用でビジネスが躍進すると喧伝され,じゃあ,そもそもビッグデータってどう使ったらいいの?――という素朴な疑問がわき起こりました。そこで,以前から話題にはなるもののイマイチ使いどころがわかってなかったデータマイニング技術を道具としてビッグデータを解析すればいいのではないか?――ということになり,ではデータマイニングを理解するにはどうしたらよいのか?……そもそも,それをビジネスに適用するのは正解のなのか?――と,芋づる的に今の機械学習ブームにいたったように思います。しかし,データマイニングにしろ,機械学習にしろ,その考え方の根底には数学があります。数学的な意味を知らないで,無理にデータをいじっても,その背後にある真意を理解できず,誤った結論を得てしまいます。たしかに統計分析フリーソフト「R」があれ

    機械学習理論入門の入門:新刊ピックアップ
    kefi3104
    kefi3104 2016/01/20
    機械学習理論入門の入門
  • 第4回 運用開発におけるJavaScriptのフレームワークの選定 | gihyo.jp

    はじめに みなさんこんにちは、技術系Q&Aサイトのteratail開発チームの橋佑介です。 WebサービスJavaScriptを利用する際にフレームワークを使うことがスタンダードになって来ていますが、運用中のサービスに適用するのはなかなか難しくためらっていませんか。フレームワーク自体の比較ではなく運用中のサービスにフレームワークを適用する際に何を選定すればいいのか、そこにフォーカスをあてて紹介したいと思います。 なぜJavaScriptフレームワークを使うのか 通常Webサービスを作る場合、RubyではRailsPHPではLaravelなどのフレームワークを利用すると思います。MVCモデルを導入する目的としてビジネスロジックや画面描画などの分離、コンポーネント化ももちろんですが、チーム開発をする上ではコーディングルールの統一や部品の統一化、画面の切り離しによりフロントエンドエンジニア

    第4回 運用開発におけるJavaScriptのフレームワークの選定 | gihyo.jp
    kefi3104
    kefi3104 2015/11/05
    第4回 運用開発におけるJavaScriptのフレームワークの選定
  • 1分でわかる機械学習の概要:新刊ピックアップ

    Webニュースや新聞紙面を賑わす機械学習ですが,ここではQ&A形式で機械学習の概要をあらためて確認してみます。 Q:そもそも機械学習とは何で,その目的は何なのでしょうか? A:機械学習とは一言で言えば「データの集合から」「⁠その法則性を」学ぶ,と理解してください。 一度与えられたデータから,より広範囲に適用できる汎用的な法則性を学ぶことができれば,将来を予測したり,未知のデータに対して同様の推定を行うことができます。 それこそが機械学習の目的です。 Q:機械学習が注目されるようになった理由は何があるのでしょうか? A:データ解析を巡るトレンドとしては,「⁠ビッグデータ」という言葉が流行し始めたのが2011年,「⁠データサイエンティスト」がそれを追うように2013年ごろから注目を集めています。 しかし,データサイエンティストにとっても専門分野の知見が足りないため,また,高次元データにおける現

    1分でわかる機械学習の概要:新刊ピックアップ
    kefi3104
    kefi3104 2015/10/14
    1分でわかる機械学習の概要
  • Day1:まずはゲームの土台作り! | gihyo.jp

    Unityを使えば、個人でも短期間でゲームが作れる 「ゲームを作りたい!」 誰もが一度は思ったことがあるのではないでしょうか? 私もそうでした。しかしいざゲーム開発のを読んでみると、C++で書かれた難解で膨大な記事に圧倒されて自分には無理だと諦めていました。 ですが、私はこれまでに2か月間で2つのゲームを作ることができました。なぜ、そのようなことができたのか? その答えは「Unityを使ったから!」です。 Unityを使えばC++の難解で膨大なコードを書く必要がありません。ゲームのオブジェクトをGUIで配置して、それらを操作するスクリプトを少し書くだけで、ゲームを作ることができます。スクリプトを書くのに使うプログラミング言語は、C#、UnityScript(静的型付JavaScript⁠)⁠、Boo(静的型付Python)から選ぶことができます。 また、Unityではゲームに使用する3D

    Day1:まずはゲームの土台作り! | gihyo.jp
    kefi3104
    kefi3104 2014/10/06
  • 第1回 はじめに ─iPhone/iPadアプリケーション開発方法の各特徴─ | gihyo.jp

    この連載では、iOS SDKによるiPhone/iPad開発について解説します。現在iPhone/iPadアプリケーションを開発するには、Xcode/Interface Builderを用いた標準的な開発手法の他に、WEBアプリケーション+ネイティブアプリケーションのハイブリッド型開発手法、PhoneGapやTitanuim Mobile, Corona SDKといったサードパーティライブラリによるクロスプラットフォームアプリケーション開発手法などいくつか選択肢があります。 連載ではObjective-Cによるネイティブアプリケーション開発に焦点をあてますが、初回はこれらの開発手法の特徴を確認しておきましょう。 XcodeとInterface Builderを使った開発 XcodeとInterface Builderを使った開発は、iPhone/iPad向けのアプリケーション開発手法とし

    第1回 はじめに ─iPhone/iPadアプリケーション開発方法の各特徴─ | gihyo.jp
    kefi3104
    kefi3104 2011/11/09
  • 1