タグ

仕事とwebと***に関するken_woodのブックマーク (5)

  • ガタに頼ってるとガタが来る : 404 Blog Not Found

    2009年11月06日10:30 カテゴリValue 2.0 ガタに頼ってるとガタが来る そうかな? ガタがあるからうまくいく - レジデント初期研修用資料 誰が悪いというわけではないんだろうけれど、遊びを「無駄」だと断じる文化が、こうさせたのだとは思う。 厳密を、単純に「いいこと」なんて断じると、AK-47はたぶん、砂粒一つ噛みこむだけでで動作を止める。「厳密に改良された」ライフルで戦って、兵士がみんな、動作不良で殺されたところで、努力の好きな人たちは、「やるべきことはやった。しかたがなかったのだ」なんて、満足そうに敗北をふり返る。自分たちのせいなのに。 カラシニコフ自伝 エレナ・ジョリー / 山知子 AK-47の設計思想に関しては、設計者人へのインタビューをにしたこれが詳しい。AK-47が「最も偉大な小火器」に選ばれる理由もこれを読めばわかる。 なのに、なぜ偉大なソ連は冷戦で負け

    ガタに頼ってるとガタが来る : 404 Blog Not Found
    ken_wood
    ken_wood 2011/04/27
    >無駄と余裕に本質的な違いはなく、「帳尻が合わない・合う」ガタに過ぎない。余裕がなければ壊れやすい、無駄があっては負けやすい。誰がガタの費用を負担してるか、機械にやらせるべき、インターネットの様に。
  • 上場するなら金をくれ──中島×小飼×津田・鼎談(前編)

    「ゴルファー」「100億のオモチャ」「個の時代」「山師」「太鼓持ち」「選挙権の定年制」「『サラリー』と『給料』の違い」。 一見するとIT業界技術者にまったく関係のないように思えるこれらのキーワードだが、これからの社会をサバイブしていくための重要な示唆を含んでいるという。 日が世界に誇るカリスマプログラマー中島聡氏。アルファブロガー「ダンコーガイ」こと小飼弾氏。新進気鋭のジャーナリスト津田大介氏。日のインターネット界を代表する3人が一堂に会し、日IT業界、国のあり方、これからを生きる若い技術者たちへの提言を縦横無尽に語り尽くした(3人のプロフィールは最終ページを参照)。 日技術者はレベルが低いわけではない ── 今、日IT業界は岐路に立っていると言われています。そのことについてどうお考えでしょうか? 小飼 そもそも岐路に立っているのかというのが疑問ですね。ハードウェア業界や

    上場するなら金をくれ──中島×小飼×津田・鼎談(前編)
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/11
    >日本で目立つのはすごく損だから山師は隠れているだけ、米国は逆。「ネットイナゴは僕の考えをネットに拡散してくれてるネットバチ」炎上も山師にかかれば宝の山。グーグルは社内を山師の楽園シリコンバレー化する
  • 【イベントレポート】デイリーポータルZの林雄司さんの特別講演|イベントレポート|Alpha Bloggers

    アルファブロガー・アウォードの結果発表のまえに、デイリーポータルZの林雄司さんによる、特別講演がありました。 ところで、デイリーポータルZは、プロの編集者などによるサイトと思われる人もいるかもしれませんが、じつはニフティの社員である林さんの個人的発想から生まれ、そして林さん自身が「これは面白いんじゃないかな?」と思った企画で運営され続けているサイトなんです。 ブログが登場したことで、個人の発信したものが影響力を持つようになったといわれるけれど、個人の発想からスタートし、いまも人を惹きつけているデイリーポータルZは、その兄貴的存在というわけですね。 林さんが行った11分ほどの特別講演は、聴衆から常に笑いを誘うお話でした。要約してしまうのはもったいないので、デイリーポータルZの成り立ちのところからテープ起こしをしたものをご覧に入れます。特に大きな笑いがあったところは、(笑い)を入れます。そうで

    ken_wood
    ken_wood 2007/12/23
    >企画書を書く程でもない面白さ。やってきたサイトの共通点は、企画書を書いたことがない、サンプルならできる。作ってから見せてしまえばいい。こういう個人の思いつきの瞬発力が一番向いてる媒体はインターネット
  • 情報格差って,そんなもんじゃないだろ. ー カレーなる辛口Javaな転職日記

    http://labaq.com/archives/50776529.html http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/20070922/p2 http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001909.html 釣りなんだろうが,あえて釣られてみる. 将棋の世界での話だ. 要は「情報の整理のされ方と行き渡り具合の凄さ・迅速さ(序盤の定跡の整備、最先端の局面についての研究内容の瞬時の共有化、終盤のパターン化や計算方法の考え方など)」と 「24時間365日、どこに住んでいようと、インターネット(例、将棋倶楽部24)を介して、強敵との対局機会を常に持つことができる」 という2つの要素によって、将棋の勉強の仕方が全く変わってしまった。 そしてそれによって、将棋の勉強に没頭しさえすれば、昔と比べて圧倒的に速いスピードで、かなりのレベルまで

    情報格差って,そんなもんじゃないだろ. ー カレーなる辛口Javaな転職日記
    ken_wood
    ken_wood 2007/09/24
    >1.ルールを覚える 2.学習素材を揃える 3.理解して、自分のものにする 4.実践する。特に強い敵と対戦する 将棋では2と4がボトルネックだった。でも世の中には1と3のコストが非常に高い世界もあるのですよ。専門教育を
  • ちょっと自慢できるこんな裏技 Googleを「仕事」で使い倒せ!:デジタルARENA

    Googleって検索に使うものでしょ?」。たしかにそうなんだけど、Googleにはそれだけじゃない機能がごっそりと隠されている。これを使いこなさないともったいないし、忙しいビジネスの合間にちょっと利用するととても便利な機能がたくさんあるのだ。 この特集では、「仕事に役立つ」という視点でGoogleを使いこなすためのヒントを満載してお届けする。「こんなワザ知ってる?」って、きっと誰かに自慢したくなること請け合い!(佐藤 信正)

    ken_wood
    ken_wood 2006/01/27
    Googleローカルは良い。ワンクッション・リンク。Googleデスクトップ。
  • 1