タグ

学問と技術に関するken_woodのブックマーク (2)

  • 安心を記述すること - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります ドッグフード、添加物の入っていない、安心して使えるようなものを いろいろ探しているんだけれど、なかなかいいものが見つからない。 子犬だし、そんなに量べないからコストは度外視でいくにしても、 ドッグフードには安心に対する需要がそんなに無いからなのか、 どれも今一つ。 「安心」をうたいながら添加物たっぷりだったり、「安全」うたって人気集めて、 その実何がどう安全なのかの説明無かったり。 「無添加」を売りにしている国産のフードが あって、そこが最近高級品を出した。 購入してみると、それはやたらときれいな色のフードで、 「無添加」を売りにしていたパッケージは一新されて、 「安心」「信頼」の文字は躍っても、「無添加」の文字は消えていた。 メーカーに問

    ken_wood
    ken_wood 2007/08/30
    >技術的な「可能性」安全と社会的側面を加味した「公算」安心。どこかで「安心を記述するための思考停止」を行っている。「安心」が強く求められる業界の人達が前提として受け入れてる「安心記述」を教えて欲しい。
  • すごかった米国の若手研究者 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    4月にこの欄で,「ワイヤレス技術者の地力は十分か」という記事を書きました。ワイヤレス技術がデジタル家電などに普及し,ワイヤレス分野に携わる技術者がどんどん増えましたが,まとめ役である機器メーカーでは全体像や基を把握している技術者が必ずしも育っていないという声がある,という内容でした。 その記事に対して,読者の方からいくつかコメントをいただきました。その中に,次のようなご意見がありました(一部抜粋です)。 旧態依然のパラメータ振りによって特性を序々にしか改善できない日的な技能的,経験的,アマチュア的な技術者では,基方程式から電磁場の状態を表現,解析できる「物」の技術者には勝てません。残念ながら日にはその類の技術者は居ません。(口先で出来ると言う人はいますが,欧米の技術者との差は歴然です) これを読んで,13年前の1994年の話になりますが,米国で会ったUniversity of C

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/11
    >旧態依然のパラメータ振りによって特性を序々にしか改善できない日本的な技術者では,基本方程式から電磁場の状態を表現解析できる「本物」の技術者には勝てません。口先で出来ると言う人はいますが差は歴然です。
  • 1