タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (12)

  • AKB48ガンダムのクオリティ高すぎて、もはや笑うレベル

    AKB48ガンダムのクオリティ高すぎて、もはや笑うレベル2012.01.13 11:307,293 AKB風ガンダム。 凄い! ベースは1/144ノーベルガンダムらしい。なるほど...。 制作はRRMオラザクチーム2011。 最初の写真の元ネタはこれです。完全に一致してんじゃん。 すごすぎ。 並べると壮観だなぁ。ひとりひとり、なんか凄いわかる気がする。 前田敦子 板野友美 高橋みなみ 渡辺麻友 河西智美 佐藤亜美菜 情熱やばい。特徴とらえてます。 [RRM0430 1/144 PROJECT12 by RRMオラザクチーム2011] AKB版ガンダムの完成度 【言い訳Maybe】[G-ラボ] (西條鉄太郎)

    AKB48ガンダムのクオリティ高すぎて、もはや笑うレベル
    ken_wood
    ken_wood 2012/01/14
    >言い訳maybeのAKB風ガンダム。 凄い!完全に一致  ベースは1/144ノーベルガンダムらしい。制作はRRMオラザクチーム2011。:凄いな、一人一人プロポーションまで違うし。
  • 死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇

    死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇2011.03.23 11:00216,913 satomi 宇宙飛行士ウラジーミル・コマロフ(Vladimir Komarov)はソユーズ1号で地球を飛び発った時、自分が二度と生きて帰れないことは百も承知でした。それを見守る人類初の宇宙飛行士ユーリー・ガガーリン(Yuri Gagarin)も。 でも当時のソ連のリーダー、レオニード・ブレジネフ書記長は共産党革命50周年を盛大に祝うものが欲しかったんですね。だからコマロフはソユーズ1号に乗って飛び、予言通りの運命を辿りました。上の写真はコマノフの遺体です。 Jamie DoranとPiers Bizonyの共著「Starman」はコマロフとガガーリンの友情を紐解き、なぜふたりがUSSR(ソ連)の危険なミッション断行を阻止できなかったのか、真相に迫るです。 その詳細がNPRに載

    死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇
    ken_wood
    ken_wood 2011/03/24
    >ブレジネフ書記長は共産党革命50周年を盛大に祝うものが欲しかったんです。だからコマロフはソユーズ1号に乗って飛び、予言通りの運命を辿りました。上の写真はコマノフの遺体です。Jamie DoranとPiers Bizony共著「Starman」
  • 太陽で冷やす冷蔵庫で23歳女子、ノーベル賞受賞者主催オスロ・アワードに輝く! : ギズモード・ジャパン

    太陽で冷やす冷蔵庫で23歳女子、ノーベル賞受賞者主催オスロ・アワードに輝く!2010.10.28 13:307,825 satomi 23歳のエミリー・クミンズ(Emily Cummins)さんはイギリスの発明家。発明歴は長く、小さな頃からおじいちゃんの小屋でいろんな発明品組み立てて育ちました。 そんなクミンズさんが発明したソーラーパワーの冷蔵庫が「オスロ・ビジネス・フォー・ピース・アワード(オスロ・アワード)」に見事輝きました! この賞はノーベル賞受賞者有志が倫理的ビジネス実践の功労を称えるため創設したもので、今年が2年目。審査員はノーベル賞受賞者たちが務めます。今年受賞した世界の若き精鋭10人のうち、女性はクミンズさんひとり、欧州からもクミンズさんひとりです。まさに快挙! この冷蔵庫のアイディアを思いついたのは昨年、まだリーズ大に通う大学生だった頃のことです。 まず、なんでもいいので固

    太陽で冷やす冷蔵庫で23歳女子、ノーベル賞受賞者主催オスロ・アワードに輝く! : ギズモード・ジャパン
    ken_wood
    ken_wood 2011/03/22
    >EmilyCummins。木やボール紙のシリンダー、中にひと回り小さな金属製シリンダー。間に砂,毛,土を詰め水を含ませる、太陽熱で水が蒸発すると熱を奪い筒中は6℃。乾いたら、また詰め物を水に浸してやるだけでOK。充電不要。
  • 元パイロットが語る、SR-71ブラックバード操縦のスリル

    元パイロットが語る、SR-71ブラックバード操縦のスリル2010.05.18 22:0026,639 Brian Shul - Gizmodo US [原文] ( satomi ) SR-71ブラックバード。チタン合金の機体、Pratt&Whitney社のJ58-P4エンジン、発祥の話をいくら並べたところで実録に勝るものはないでしょう。今回ご紹介するのは、極めて危険な任務でブラックバードを操縦したパイロット自らが語る回顧録です。-JD 1986年4月、ベルリンのディスコ爆破テロで米兵が死亡。これを受け、レーガン大統領はリビアの軍人ムアンマル・カダフィのテロリストキャンプ爆撃命令を下した。 僕に与えられた任務は、リビア上空を飛んで米軍F-111が加えた被害状況を写真に記録すること。カダフィは領土境界線「line of death(死のライン)」をシドラ湾に張り、そのラインから侵入してくる者は

    元パイロットが語る、SR-71ブラックバード操縦のスリル
    ken_wood
    ken_wood 2011/01/07
    >管制官は冷静なプロの声でこう答えた「Aspen 20、対地1982ノットです」。それっきり無線の声はシンと静まり、その周波数の交信は海岸に着くまで1件もなかった。こんな超スピードでも天空を前にするとまるで静止画だ。
  • Windows Phone 7のUIでマイクロソフトは脱アップルな新機軸を出した

    Windows Phone 7のUIでマイクロソフトは脱アップルな新機軸を出した2010.02.18 13:00 satomi ごめんね、クパティーノ。 でもこれはマイクロソフトに1とられましたね。Windows Phone 7はまるで未来からきたiPhoneです。iPhoneはいまだにPalm Pilotに色塗ったようなUIのままなのに、WP7のUIにはアップルのインダストリアルデザインが持つシンプルさとエレガンスが息づいてます。 いや、Windows Phone 7のユーザーエクスペリエンスがアップルより上だという意味じゃないですよ。WP7とiPhoneでは「データ中心 vs 機能中心」でUIの考え方の土台が違いますし、特に前者はみんなが使い慣れてるUIとはかなり違うラディカルなチェンジなので一概に比較はできません。 (Windows Phone 7のニュースまだの方は概要、ハンズオ

    ken_wood
    ken_wood 2011/01/03
    >アプリ開いて彼女のTwitterを確認→また別のアプリで→...じゃなしにpeopleハブで全てシームレスに見れるんです。人+ ソーシャル+マルチメディア+コミュニケーションという、デジタルライフの核を整理し全部ハブに混ぜ込む
  • どこよりも詳しく! 発売前の「Windows Phone 7」を使い倒して徹底レビューしてみました...

    どこよりも詳しく! 発売前の「Windows Phone 7」を使い倒して徹底レビューしてみました...2010.10.08 16:00 なんか前評判よりも、かなりいい感じですよ! いよいよ正式に発売が迫る「Windows Phone 7」ですけど、ギズ読者の皆さまの期待度はいかがなものでしょうか? もうiPhoneAndroidと、スマートフォンなんて、とっくに現時点でお腹いっぱい状態...。いまさらマイクロソフトから登場するケータイなんて言われても、正直どうなのよ? どこがそんなに魅力なの? わざわざこれから乗り換えちゃう人なんているのかな~ そんな声が各所から聞こえてきそうですけど、いえいえ、ちょっと待ってくださいよ。実は米GIZMODO編集チームには、まだ正式リリース前のWindows Phone 7が届きまして、取りあえず使い倒してみる機会に恵まれたのですが、その使用感が驚きの

    どこよりも詳しく! 発売前の「Windows Phone 7」を使い倒して徹底レビューしてみました...
    ken_wood
    ken_wood 2010/10/12
    >ユーザーが立ち上げなければダウンロードしてもらっても日の目を見ないアプリではなく常にハブ上でつながり続ける。開発ディベロッパーも違うコンセプトでのハブ連携を視野に入れたアイディアの駆使が求められる
  • MacBook名刺入れ

    世界一胸キュンな名刺入れはこいつだと思ってましたが、これはこれは! Mac製品が名刺入れになりました。キーボードにスクリーンとなんともまぁ手のこんだ素晴らしい出来映えでしょう。みてると顔がほころびます。MacBookMacBook Pro、さらにAirまでラインアップも超充実。スクリーン部分が鏡になったヴァージョンもありますよ。うぅ、かわいいよう! 作り主はワンダフルジャパニーズ! お値段は2500円から3000円。 [Apple Mirror via Cult of Mac] Kyle VanHemert(原文/そうこ)

    MacBook名刺入れ
    ken_wood
    ken_wood 2010/05/07
    >キーボードにスクリーンとなんともまぁ手のこんだ素晴らしい出来映えでしょう。みてると顔がほころびます。MacBook、MacBook Pro、さらにAirまでラインアップも超充実。
  • 四川大地震で検閲どころではない中国 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    Webサービス , トピック 四川大地震で検閲どころではない中国 死者2万人を軽く超えてしまった中国四川大地震。これだけ規模の災害となると、中国政府も情報統制どころではないようで、中国国内何百万人というネット利用者がほぼ検閲抜きなネット環境を(初めて?)体験しているというニュースが入ってきました。 中国といえば今や世界最大の携帯・ネット利用人口を誇る国です。約5億7400万人が携帯電話を持ち、約2億2100万人が定期的にネットに接続ログインしてる。そこに大地震が起こったもんだから大変です。 サイトには現場を目撃した中国の方たちから動画、証言、果ては政府後援の救援活動に対する批判(これは驚いた)まで洪水のように押し寄せて、普段は国が統制している報道機関まで検閲団体はスルーで被災の模様を流していいという自由裁量が与えられたそうですよ? まだ起こって1週間かそこらのことなので、そうそういつまでも

    ken_wood
    ken_wood 2008/05/20
    >中国国内何百万人というネット利用者がほぼ検閲抜きなネット環境を(初めて?)体験している。現場を目撃した方たちから動画証言果ては政府後援の救援活動に対する批判(これは驚いた)まで洪水のように押し寄せ
  • 別れた彼・彼女を消せる写真リサイズの新手法「Scene Carving」(動画)

    写真は真っ二つに、しなくていい。 昔の彼・彼女を思い出のアルバムからサックリ消せる、悲しいリサイズの新手法が生まれました。名づけて「scene carving(シーン・カーヴィング)」。 ただのリサイズじゃないですよ? 文字通りシーンをカーヴィング(彫刻、切り分け)して、元の縦横比率で残したいところ(例:赤ちゃん抱いてる女性)とか、丸ごと消したいところ(例:海岸の男)を指定して寄せたり伸ばしたりできるんです。 この新しいアルゴリズムは世界最大のCGの祭典「SIGGRAPH」でイスラエルのコンピュータサイエンス研究所(Efi Arazi School of Computer Science)のAriel Shamir氏が発表しました。動画冒頭では、最近何かと話題の三菱電機米国研究所(MERL)と兼務で、同じMERLのShai Avidan氏と共同発表というクレジットになってますね。 CGやら

    別れた彼・彼女を消せる写真リサイズの新手法「Scene Carving」(動画)
    ken_wood
    ken_wood 2007/08/27
    >ただのリサイズじゃない新しいアルゴリズムはCGの祭典「SIGGRAPH」でイスラエルのEfi Arazi School of Computer ScienceのAriel Shamir氏が発表した。消したいところを指定して寄せたり伸ばしたりできる。残り45秒は画面に目がクギ付け
  • 物理学研究チームが空中浮遊の謎解明、ホバーボードも夢じゃない!?

    「少なくとも理論上は人も浮く」そうな。 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー パートⅡ』でグリフのホバーボード見た時は、「あー、2015年に行ってみたい!!!」と気で憧れたもんです。大人になって「あんなの2015年までにできるわけないよなー」と覚めてしまいましたけど、ひょっとしてひょっとするかも、という嬉しいニュース。 スコットランドのセント・アンドリューズ大学の物理学グループが8日(英国時間)、無帯電状態の金属板の間に生じる「カシミール引力(Casimir force)」をリバースし、物体を反発し合うようにする方法を考え出したと発表したようです。 「へ~、だから?」 だからって、これでホーバーボードができるんですってば! たぶん! 遠い将来の話かもしれませんけど、同大Ulf Leonhardt教授とThomas Philbin博士はリバース可能な特殊レンズが実現したらナノテクにも好影響

    ken_wood
    ken_wood 2007/08/10
    >スコットランドのセント・アンドリューズ大学の物理学グループが、無帯電状態の金属板の間に生じる「カシミール引力」をリバースし、物体を反発し合うようにする方法を考え出したと発表したようです。
  • 身体が柔らかすぎるガンダム : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    ものすっごく精密で超絶可動しちゃう完成品ガンダム、出まーす!! スケールはガンプラ伝統の1/144。全高125mmのサイズに驚異的に動く関節でありとあらゆるポージングが可能!! 名シーンをやすやすと再現することができます。 さらに嬉しいのは全メンテナンスハッチフルオープン(写真は「続きを読む」以降)、コアファイター変形・合体機構を再現。 その上、ガンダムのとんでも武器、ジャベリン、ガンダムハンマー・ハイパーハンマー、さらには劇中1回しか登場しないスーパーナパームまで付属します。パイパーハンマーを受け止めるゴッグの名シーンもこれなら簡単に作れますね。 「続きを読む」に、写真をいっぱいアップしておきます。 最近のガンプラは精密だけど、作る暇ないよなあとお嘆きの貴兄も大満足間違いなし。 6月発売予定で、お値段は7140円。次回のガンダム記者はコレかな!? (野間 恒毅) SHCM Pro スーパ

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/31
    >スケールはガンプラ伝統の1/144。全高125mmのサイズに驚異的に動く関節でありとあらゆるポージングが可能!! 名シーンをやすやすと再現することができます。6月発売予定で、お値段は7140円。
  • ルノーのガジェットホルダー

    車を運転してると、携帯がいつもダッシュボードの上を行ったりきたりして、最後には下におっこっちゃうんですよね… ルノーのダッシュボードトレイ「Grass Mat」はすごいよさそう! 適当においておくだけで、相当荒っぽい運転をしても、ガッチリと小物を押さえといてくれます。 これは車に備え付けのものだそうです。他のメーカーも採用してくれないかな。 Renault's Amazing Little Gadget Holder [Winding Road]

    ken_wood
    ken_wood 2007/03/16
    >ルノーのダッシュボードトレイ「Grass Mat」はすごいよさそう! 適当においておくだけで、相当荒っぽい運転をしても、ガッチリと小物を押さえといてくれます。
  • 1