タグ

ブックマーク / dr-seton.hatenablog.com (10)

  • いのちの奪い方 - シートン俗物記

    ずっと昔のことだ。子供相手のボランティアをやっていた時のこと。ある時、キャンプを行って、その夕時にニワトリをシメて料理することになっていた。ニワトリは近くの養鶏場から譲り受けた廃鶏といわれる老鶏。「子供たちにたべる事の大事さを伝える」授業の一環として行ったものだ。 参加した子供たちの親たちは口々に 「命の大切さを教えるために必要なことだ」 「べ物がどうやって手に入れられているのが教えてやって欲しい」 「べるためには、他の生き物の命を奪わなければならない事を伝えて」 と、立派な事を言ってくれたのだった。 ところが、いざ鶏をシメるとなった時、親たちは 「自分は血が苦手なので」 「こうしたことはやったことがないんで、慣れた方に」 「いや、ちょっと出来ないです」 と仰り、 「どうか、先生(私の事)がやって、見せてやってください」 と云い、誰一人として自分でやろう、という親は現れなかった。 み

    いのちの奪い方 - シートン俗物記
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/28
    >厳かに仰る方々は自分の手を汚したりはしない。命を何かを奪うことが当然、と正当化できるのとは違う。奪うことへの懐疑は常に持ち続けなければならない。「極力奪うまい。奪ったのならば、それを大切にしよう。」
  • 続々 自滅した日本 - シートン俗物記

    さて、私はだいぶ参っていたせいか、裁判の手続きと死刑の是非をごっちゃに扱っておりました。そのぶん、論旨が判りづらかった事は反省しております。連休に入る前に再び回答を。 まず、田中洌さんにお礼を。力強いお言葉ありがとうございます。 ZAPPAさん。 > 冤罪か否かは、少なくともこの場では問題にしていません。 だとしたら『それでも〜』を引き合いに出したのはいただけませんね。文脈上ノイズが多すぎて誤読を招いてる。 私が書籍の方を紹介したのは、周防監督は捜査や裁判のあり方こそ問題視し、インタビューでもその旨を語っていたからです。紹介したものに目も通さず、“文脈上ノイズが多すぎて誤読”というなら、それは私の関与するところではありません。 「〜と取るかどうかは、○○の問題でしょう」←ドラえもんドンジャラにいうオールマイティどら焼き牌では? 私はドンジャラをやりませんので。ただ、散見される「弁護の必要性

    続々 自滅した日本 - シートン俗物記
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/28
    >"個別の事案をきちっと審査して"となればハードルを下げる事になるのは当然です。遺族にとって被害者は掛け替えのない「特別な誰か」ですから皆が「特別扱い」を望みます。だからこその折り合いが「永山基準」で
  • 自滅した日本 - シートン俗物記

    母子殺害死刑判決 村さん「墓前に報告したい」 22日、広島高裁であった山口県光市母子殺害事件差し戻し控訴審の判決宣告。元少年への極刑に、遺族の村洋さん(32)は「刑を受け入れてほしい」と言った。 判決終了後、村洋さんは広島高裁近くのホテルで記者会見に臨んだ。 カメラのフラッシュがたかれるなか、しばらく目を閉じた後、「判決を下してくださった広島高裁には感謝しております。今回の裁判の裁判所の見解は極めてまっとうだと思うし、正しい判決が下されたと思っています」と涙を浮かべながら話し、「亡くなった2人の墓前に早く報告に行きたい」と語った。 何度も判決を評価した。「素晴らしい判決文でした。私が裁判を通じて疑問に思っていたことを明らかにしてくれた」「遺族全員が希望していた判決」 死刑判決が出るまでに9年の歳月がかかった。村さんは「時間がかかったということはそれだけ判決が重いものであると思う」。

    自滅した日本 - シートン俗物記
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/28
    >警察検察が恣意的に筋書きを練った裁判に異を唱えることが"反省していない証拠"で"真実を語っていない"なら、単なるリンチだ。しかも中傷を弁護団に向けようとは。原田正治氏は犯罪被害者ながら死刑を望まなかった。
  • 一番怖ろしいのは…。 - シートン俗物記

    昔、知人から聞いた話。 団地で育った子供たち。階下に降りることが滅多に無く、外の遊び場も団地内のショボい公園だった。 で、広い原っぱに連れ出した時のこと。駆け回って遊ぶのかと思いきや、かたまって遊んでいる。 子供たちの遊ぶ広さが、普段、部屋や公園で遊ぶサイズと同じ事に気付いて愕然とした…。 この話自体は、他でも聞いたことがある。ある種の都市伝説なのかもしれない。でも、ありそうだな、と感じてしまった。 人は普段嵌められているタガに従って振る舞う。で、その“外”へ踏み出す事に気づきもしないのだ。 立川ビラ配りの3人、有罪確定へ 最高裁が上告棄却 東京都立川市の自衛隊官舎で自衛隊のイラク派遣に反対するビラを配った3人が住居侵入罪に問われた事件で、最高裁第二小法廷(今井功裁判長)は11日、無罪を主張していた3被告の上告を棄却する判決を言い渡した。有罪とした二審・東京高裁判決が確定する。 http:

    一番怖ろしいのは…。 - シートン俗物記
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/15
    >団地で育った子供たちを広い原っぱに連れ出した時、駆け回るかと思いきやかたまって遊んでいる。遊ぶ広さが、普段部屋や公園で遊ぶサイズと同じ事に気付いて愕然とした…。法律に従うことは当然有罪は当然、だって?
  • 最後の 自滅する捕鯨 - シートン俗物記

    昨日のエントリーで、結構見抜かれた皆様が多いことにニンマリ。というわけで、“最後の”エントリーとなります。 レインボーさん。 あのね、チュコトやアリュートの捕鯨は、彼らの伝統的文化、いわば彼らのアイデンティティの一部ですよ。それを奪うとすれば、彼らはまさに“死ぬ”んです。 彼等のばかり捕鯨が”アイデンティティ”と認められて日は”死ぬ”と表現しない理由はなんですか? 前言通り、「バカか、オマエ。」 で済ましてもいいんだが、 あのね、チュコトやアリュート(アレウト)達は“狩猟採集文化”を近年まで保ってきたんです。彼らが彼らのアイデンティティたる根に“捕鯨”が位置するんです。アリュートなど、皮張りのウミヤックやカヤックで北極の海に出て鯨を捕るという勇敢さ。その生活の中にある儀礼的捕鯨が彼らの精神文化のバックボーンにあるんですよ。 現在の日文化(と見なせる)中に、商業捕鯨が位置しますか?商業

    最後の 自滅する捕鯨 - シートン俗物記
    ken_wood
    ken_wood 2008/01/21
    >誰もね、鯨を捕獲して食べたり加工して利用する事が劣ったものだ、とみなしているわけじゃ無いんですよ。そうであれば、「先住民捕鯨」が認められるわけ無いでしょうが。
  •  自滅する捕鯨 征服 - シートン俗物記

    いや、シー・シェパードの連中がいらん真似してくれたので、あちこちで煮えてますねぇ。 自分もだいぶ面倒になってきました。 ま、一応答えていきましょ。 T・Hさん 例えば「美味しんぼ」を読んだことがありますか?この作品では文化としての伝統的漁法としてより むしろ、文化として、文化としての料理法として、ヒゲの利用法としての文化を描いているのですよ。 「伝統的漁法」だけに矮小化した論法はフェアとは言えませんね。 わたしゃ、「美味しんぼ」連載開始時からのファンですよ。雁屋氏も好きですし。いっとけばニコルさんだって尊敬してます。 でもね、鯨のひげを使うような伝統工芸、現在どの程度残ってます?江戸時代より少ない規模ですよ。で、明治以降日がとりまくった鯨は江戸時代の比じゃありません。ストックはたっぷりあるんです。 文化も同じ。伝統的文化が存在するのは伝統的捕鯨を行っていた地域に限られます。その程度

     自滅する捕鯨 征服 - シートン俗物記
    ken_wood
    ken_wood 2008/01/18
    >伝統的食文化が存在する限られた地域は「先住民捕鯨枠」でいい筈。生息数は合意ができていない。“誰のものでもない”公海は“誰のものでもある”。絶滅危惧種まで殺してた、これじゃあ調査と言っても信用されない
  • 体育会系ってそういう事だろ?博士の憂鬱 - シートン俗物記

    明大応援団で暴行、それによる自殺。 応援団で暴行、3年生自殺 明治大、解散含め検討 7月に自殺した明治大の元応援団リーダー部員の男子学生(当時21、理工学部3年)が生前、上級生部員から暴行を受けていたことが分かった。大学側は、同部で社会通念上許されない行為や暴力を伴う指導があったことを確認しており、応援団の解散も含めて厳正に対処するとしている。 (略)  (asahi.com より引用) http://www.asahi.com/national/update/1225/TKY200712250345.html でも、応援団だとか体育会ってそういうものだろ? 明大側は「部員らはこうした慣行を『コミュニケーションの一つ』と言っているが、社会通念上許されないと判断した」と話す。自殺した学生の遺書は確認できておらず、暴行が自殺の原因になったかどうかは「分からない」。現時点で上級生部員らの告発は考

    体育会系ってそういう事だろ?博士の憂鬱 - シートン俗物記
    ken_wood
    ken_wood 2007/12/28
    >こうした社会通念上許されない「コミュニケーションの一つ」とやらを「重視」するのが日本の企業社会。つまり、理不尽な指示でも文句を言わずに従え。だからこそ、体育会系が就職において幅を効かせるわけだし。
  • 光市母子殺害事件雑感 - シートン俗物記

    たっぷり休んで再開一発目がこれ。あまり触れたくもない話なのだが、なにせニュースでは(NHKまでもが)連日取り上げる話なので、ちょいと述べる。相変わらず総リンチ状態である事には変わりが無いようでウンザリしてくる。 特に騒ぎのネタになっているのが、被告人が供述調書や1審、2審と証言を変えた事だ。 <光母子殺害>遺族の村さん、改めて死刑判決求める陳述 村さんは「(1、2審で)起訴事実を認め、反省していると情状酌量を求めていたが、すべてうそだと思っていいのか。ここでの発言が真実だとすれば君に絶望する。この罪に対し、生涯反省できないと思うからだ」と述べた。 Yahoo!ニュース−毎日新聞−より引用 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070920-00000113-mai-soci 村さんが感情を害した事に関しては触れない。マスコミや周囲の反応はおおむね 「

    光市母子殺害事件雑感 - シートン俗物記
    ken_wood
    ken_wood 2007/09/22
    >供述を翻す事が被害者遺族を傷つけても、被告弁護団が一方的に責を負う話でもない。我々は試されている。犯罪者も社会の成員の一人であると認められるか、怪物であり自分達とは関係が無い、と排除してしまうのか。
  • 自滅するネトウヨ 左翼が左翼をやめる日 - シートン俗物記

    自滅シリーズ第3弾!と云うわけではないのだが、考えていた事をまとめていたら、こう名付けるのが適当になってしまったのだった。 先日の統一地方選以来、とりわけ都知事選に関する評価がきびすやかましい。で、大体が「浅野史郎氏が役者不足」というあたりに落ち着いているようだ。まあ、あれほど票差が開いて共産党の票を加えても追いつかない、ということになると妥当な意見ではあるけれども*1、それらの意見を見ていくと段々げんなりしていく。 とりあえず左派の人は、現実の「世間」に対して行動するなら、自分たちがもはやほとんどの人にとっては蛆虫以下の気持ちの悪い存在、もしくはカルト宗教団体以下の危険物でしかないということを自覚して行動したほうがいいかもしれない。いやこれイヤミじゃなくて、真面目な話、そのくらいの謙虚さ(?)もしくは開き直りって必要かも。 kmizusawaの日記 http://d.hatena.ne.

    自滅するネトウヨ 左翼が左翼をやめる日 - シートン俗物記
    ken_wood
    ken_wood 2007/04/18
    >これって、完全にファシズム状態だ、って事だ。かつてヒトラーに熱狂し、中産階級を引きずりおろそうとしていた貧困層はその期待を裏切られる事になる。雪崩を打って中産階級もナチスシンパになってしまったから。
  • 従軍慰安婦は公娼だったか? - シートン俗物記

    「わめくな!人前で、くろんぼのことなんかで、メソメソする奴があるか−」 だが、のすすり泣きに、ティースは沈黙した。婦人は目を拭いた。「私何度も言ったのよ。『ルシンダ、残っていてくれれば、お給金は上げるし、良かったら週に二度お休みをあげてもいいから』って。 「よく聴け、シリー。契約書だ。『私はサミュエル・ティース氏のために、二〇〇一年七月十五日より二ヵ年間労働いたします。辞める場合は四週間前に予告し、代理の者が見つかるまで労働を続けます』どうだ」ティースは目を光らせて、書類を叩いた。「お前がそういう気なら、出る所へ出て黒白つけたっていいぞ」 火星年代記 レイ・ブラッドベリー (早川文庫) 安倍首相の変節?を受けてか、従軍慰安婦問題に対するネトウヨどもの論議が変化しているようだ。旧日軍が慰安所の設置、運営、慰安婦の移送に関わっていた事が明らかになってしまった事もあるのか ・公娼制度は(当時

    従軍慰安婦は公娼だったか? - シートン俗物記
    ken_wood
    ken_wood 2007/04/07
    >ユダヤ人差別も、黒人差別も当時の法律に照らせば違法じゃない。問題は基本的人権を侵していたかどうか。その事態が存在したか明らかにするのは現在の我々の責任である。そして、どう対処していくかが問われるとこ
  • 1