タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (139)

  • niconico(く)発表会「続きは新バージョンに切り替えて説明します」→ 定員オーバーで入れない人が続出し阿鼻叫喚

    現在(記事執筆時点)放送中の「niconico(く)」発表会が「入れない」「斬新な発表会だ」と批判を浴びています。新バージョンの体験も兼ね、途中からは新サービス「ニコキャス」に放送枠を移動することになったのですが、スマホ未対応&混雑のため配信ページに入れない人が続出。Twitterでは「マジで入れない」「体験生放送なのに入れないってなんぞ」など、批判の声が多くあがりました。 途中から新バージョンの体験生放送へ移動したのですが…… 入れない……だと…… ニコキャスは「niconoco(く)」で実装される新機能の1つ。ニコニコ生放送の進化版とも呼べるサービスで、リアルタイム映像合成により手軽にオープニング映像を流したり、視聴者と「ニコ割ゲーム」で遊べたりと、さまざまな新機能が追加されています。また、かねて要望の多かった「ログイン不要で使える」という点も大きな特徴。 移動から時間がたつにつれて少

    niconico(く)発表会「続きは新バージョンに切り替えて説明します」→ 定員オーバーで入れない人が続出し阿鼻叫喚
    kfujii
    kfujii 2017/11/28
    ダメすぎる…
  • 米国の交通局がとち狂ったマナー動画「超親切」公開 変身ヒロインが迷惑行為をより迷惑な方法で撃退

    米国の交通系公共事業体であるロサンゼルス郡都市圏交通局が、マナー啓発動画「Super Kind」(「超親切」との表記も)シリーズを3公開しました。電車やバス車内の迷惑行為を変身ヒロインが撃退するというものなのですが、展開が狂っていたり中途半端に日語が登場したりと全体的にカオス成分が強め。(意図的に)間違った日のポップカルチャー理解を感じる……。 現在公開されているのは、モンスターのきぐるみを着た“迷惑ボーイ”が車内に自転車を持ち込む「ブロッキング」編、事をする「イーティング」編、荷物を席に置く「ホギング」編の3つ。どれも撃退後にさらなる迷惑を生み出しています。だめじゃん。 「ブロッキング」編では、謎のビームを発射して自転車を紙吹雪に変えてしまうという大変豪快な方法で解決します。が、その結果車内は紙吹雪まみれに。ひとしきり盛り上がった後、1人でほうきがけをしているシーンが哀愁を誘いま

    米国の交通局がとち狂ったマナー動画「超親切」公開 変身ヒロインが迷惑行為をより迷惑な方法で撃退
    kfujii
    kfujii 2017/10/14
    これ好き。映画化してほしい。
  • とうとうあの「あたまのわるいひと」“公式”LINEスタンプが登場 作者自らが制作したスーパー脱力系の問題作

    2017年のツイッター界を席巻する「あたまのわるいひと」が作者の2÷すさん(@niewals)自らの手により、とうとうLINEスタンプになってしまいました。 あの彼がLINEスタンプになってしまった 「頭の良い人と悪い人の物の見方の違い」シリーズで人気の彼が「もうそれでいいや」「ぼくといれ」「なにいうてるかわからん」「しゃんぷーおいしい」「ゆーふぉーだ」などの脱力系のセリフを話す、スーパー脱力スタンプとでも言うべき仕上がりに。 作者の2÷すさんは「実用的なのが2枚くらい」と言っているものの、「おはやう」「わかりましてあ~」「なるほでよ」「なやんでる」「まいごです」など、意外と使えそうなセリフも多い形です。ただ多用すると間違いなく「あたまわるそう」との印象を与えそうですが……。 脱力が止まらない これには購入者が殺到し、クリエイターズスタンプの人気ランキングで1位に。Twitterでも話題と

    とうとうあの「あたまのわるいひと」“公式”LINEスタンプが登場 作者自らが制作したスーパー脱力系の問題作
    kfujii
    kfujii 2017/10/11
  • クイズに正解すると書き込み可能に ノルウェーのニュースサイトがちょっと変わったコメント投稿システムを実験

    ノルウェーの公共放送NRKが、自身のニュースサイトで変わったコメント投稿システムを実験しています。コメントを書き込む前に、クイズに答えなければならないという仕組みです。 NRKbetaの記事の例。一見普通の記事だが…… NRKのニュースサイト「NRKbeta」では、一部の記事の文の下に3つのクイズが書かれています。例えば偽ニュースに関連した記事では、「真実を隠蔽する手法を開発したのは誰か」など記事の内容に関連した問題が3択で出題されています。正解するとコメント投稿フォームが表示され、書き込み可能に。 コメントを書き込もうとするとクイズが現れる このクイズはコメント欄改善のためにテストしているものと同サイトは説明。クイズに正解できる程度に記事を理解している人がコメント欄に集まれば、建設的な議論ができる、というわけです。また同サイトがNiemanLabに語ったところでは、コメントを書こうとし

    クイズに正解すると書き込み可能に ノルウェーのニュースサイトがちょっと変わったコメント投稿システムを実験
    kfujii
    kfujii 2017/09/25
  • 「“恋ダンス”動画削除を」 星野源が所属するレコード会社が要請、9月以降は削除手続き

    2016年放送のTBS系ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」のエンディングで新垣結衣さんや星野源さんらが踊り話題となった「恋ダンス」。音源に対するレーベルの寛容な姿勢もあってネット上には多くの恋ダンス動画が登場しましたが、9月に入り、それらの動画に削除要請を行っていくことがあらためてアナウンスされ、ネット上では動揺が広がっています。 8月29日にサイト上にあらためて掲出された“恋ダンス”動画に関するお願い(画像は同社サイト内、星野源のページから) 恋ダンスで使用されている星野さんの曲「恋」について、星野さんが所属するビクターエンタテインメントは、個人または非営利で、「恋」の音源を購入しており、動画内で90秒程度の利用といった条件の下では、著作権法に基づく動画の削除手続きは行わないと発表。これにより、多くの恋ダンス動画が生み出されてきました。 恋ダンス(画像はTBS FREEから。関連記事) 恋

    「“恋ダンス”動画削除を」 星野源が所属するレコード会社が要請、9月以降は削除手続き
    kfujii
    kfujii 2017/09/01
    最初からそういう話だったのかー。しかし今更削除する意味がどれほどあるのかなあ。
  • 「絵師アカウント凍結問題」、Twitterが見解の一部示す 「凍結の原因は何らかのルール違反」「多数の通報だけでは判断しない」

    絵師漫画家のアカウントの凍結が相次いでいる問題(関連記事)について、Twitterが見解の一部を示しました。まず公式アカウントで、「ユーザーから日語で受けた報告や意見は全て目を通している」「(凍結などの)アクションをとるかどうかは法律とTwitterのルールに基づく」といったスタンスをあらためて明言しています。 凍結されたアカウント 第三者からの悪意ある通報によって、いわれなき凍結がなされていると目されている件に関し、編集部は同社への取材を進めています。最初に「状況は把握しており、既に社内での話し合いを始めている」「ルールの見直しも検討している」といった回答を受けていましたが、先ごろ途中経過として報告を受けました。まず、「凍結および制限を受けたアカウントでは、何らかのTwitterルールに違反することが行われていました」とのこと。 さらに、凍結の理由など個別の案件について詳細は開示で

    kfujii
    kfujii 2017/09/01
    Twitter Japanていったい何をやってる会社なんだ…
  • 社員インスタグラマーによる青汁のステマが判明 企業がサイトを閉鎖し謝罪

    メディア運営会社「フライ」が、自社運営サイトの宣伝に第三者に見せかけたInstagramアカウントを活用していたことを認め、謝罪しました。同社サイト「いろはに青汁」は既に閉鎖済み。 問題のアカウント。現在はプロフィール欄にフライによる謝罪が掲載されている(Instagramより) 問題となっているのはInstagramアカウント「ダイエット中!29歳二児の母(hk9060_diet)」。同社職員により運営されていたことは伏せられており、半年間で約10キロのダイエットに成功したことや、日ごろの事メニューや運動方法などが紹介されていました。 具体的な商品名などを勧めることは基的にはなく、同社サイト「『いろはに青汁』のランキング上位の商品を飲んでいる」ことを紹介する程度でした。生活感が感じられる投稿内容や、質問コメントに親身に回答する姿勢が評判を呼び、フォロワー数は2万3000人を超えていま

    社員インスタグラマーによる青汁のステマが判明 企業がサイトを閉鎖し謝罪
    kfujii
    kfujii 2017/08/31
  • 「ワンダーウーマン」日本版イメージソング 乃木坂46「女はいつだって一人じゃ眠れない」にファンから疑問の声

    8月25日に公開を控える映画「ワンダーウーマン」の日での宣伝内容に、ファンから疑問の声が集まっています。 動画が取得できませんでした 「女は一人じゃ眠れない」MV(YouTubeより) 「ワンダーウーマン」は人気アメリカン・コミックを実写化したもので、主人公はガル・ガドットさんが演じるアマゾン族のダイアナ。ダイアナが生まれ育った島には女性しかおらず、彼女はそこに流れ着いた男性スティーブ・トレバー(クリス・パイン)との出会いをきっかけに外の世界に飛び出ることを決意。第一次世界大戦中のロンドンを舞台に、大戦終結に向け最強の戦士“ワンダーウーマン”として活躍するという筋書きです。 問題となっているのは乃木坂46が歌うイメージソング「女は一人じゃ眠れない」。ワンダーウーマンといえば強い自立した女性という印象が強いですが、今回発表されたイメージソングは恋心が邪魔をして眠れないというセンチメンタルな

    「ワンダーウーマン」日本版イメージソング 乃木坂46「女はいつだって一人じゃ眠れない」にファンから疑問の声
    kfujii
    kfujii 2017/08/03
    まず日本版イメージソングつーの必要ない
  • なぜ「ときど優勝」で格ゲーマーは泣いたのか 東大卒プロゲーマーの情熱と“友情、努力、勝利”

    ラスベガスで開催された世界最大の格闘ゲーム大会「Evolution 2017(EVO2017)」。ストリートファイターV部門の決勝のカードは、無敗のまま決勝に駒を進めたアメリカの怪物プレイヤー「パンク」と、東大卒プロゲーマーとして知られる古豪「ときど」。パンクは、決勝でときどと当たるまで圧倒的な力で対戦相手を蹴散らし続けており、誰もがパンクの優勝を予想していた。 (Twitchより) しかし、フタを開けてみればときどの圧勝で内容もほぼ完璧。あっけない勝利にも思えるが、かつてのときどを知る格闘ゲームファンなら、これがどれほど苦難の道のりだったのか分かるはずだ。「パンクが強敵だった」それだけで済む話ではない。格闘ゲーマーの中では「泣いた」というツイートも多かった。 例年1000人以上が参加する超激戦区のEVOストリートファイター部門だが、実は日人が優勝することは珍しいことではない。ゲームセン

    なぜ「ときど優勝」で格ゲーマーは泣いたのか 東大卒プロゲーマーの情熱と“友情、努力、勝利”
    kfujii
    kfujii 2017/07/22
  • 股間をたたくと「チーン」と鳴るウェアラブル電子楽器登場 考えた人は今すぐ反省して、今すぐにだ

    クラウドファンディングサイトのKickstarterで、股間をたたくことで「チーン」と音を奏でられる電子楽器「Banggos」が出資を募集しています。概要を聞いただけで発案者は天才と紙一重のアレな感じがしますが、公式の紹介動画はもっとアレでした。こいつら未来に生きてんな。 「BANGGOS」公式紹介動画 楽しそう そしてこのポーズである すっごく楽しそう その動画の内容は、開発者の日人男性1人と白人男性2人(イケメン)が股間をチーンチーンと鳴らしながら、街を陽気に歩き回るというもの。定期的にラジオ体操第2の最初のところみたいなポーズが入るのが腹筋に悪い感じです。また、使い方や仕組みを音楽に合わせて紹介しているのですが、やたら歌がうまい。誰だ歌ってるの。 「Banggos」の仕組みは、ズボンとデバイスがセットになっており、デバイスは股間部分のポケットに入っています。ただ、このポケットの作り

    股間をたたくと「チーン」と鳴るウェアラブル電子楽器登場 考えた人は今すぐ反省して、今すぐにだ
    kfujii
    kfujii 2017/07/15
    動画のクオリティがw
  • 松本人志「今後こういうことがあったら番組降りる」 フジ「ワイドナショー」、宮崎駿引退宣言の誤報に再度謝罪

    5月28日放送のフジテレビ「ワイドナショー」内で紹介されていた、宮崎駿監督の「引退宣言集」に誤りがあったとして、同番組は6月4日、番組冒頭であらためて謝罪しました。松人志さんはこれを受けて、今度また同じようなことがあれば「もう僕はワイドナショーを降りようと思ってるんです」とコメント。突然の“降板宣言”に、一時スタジオがざわつく一幕もありました。 同番組は28日の放送内で、「人生で最高に引退したい気分」など、宮崎監督の過去の「引退宣言」についてフリップで紹介。しかし放送後、フリップの内容が、2013年にTwitterに投稿されていたネタツイートと酷似しているとの指摘が相次ぎました。その後番組は公式サイト上で、「実際には宮崎駿氏の発言ではなかったことが分かりました」として謝罪していました(関連記事)。 28日放送内で紹介された、宮崎駿監督の引退宣言集」を再現したもの(編集部作成) 松さんは

    松本人志「今後こういうことがあったら番組降りる」 フジ「ワイドナショー」、宮崎駿引退宣言の誤報に再度謝罪
    kfujii
    kfujii 2017/06/04
  • 「故人名+死因」で検索すると…… Google先生の秘められた機能が話題に

    「故人の名前+死因」で検索すると……。Google先生の秘められた機能がTwitterで話題を呼んでいます。 さすがはGoogle先生 「織田信長 死因」とキーワード検索をすると、即座に「暗殺」というざっくりとした死因が検索結果上部の強調枠(強調スニペット)内に表示されます。また、枠内には関連する人物3人の死因も表示されます。織田信長なら「豊臣秀吉」「明智光秀」「お市の方」が関連人物に。 加えて、関連人物の名前をクリックすると、「他の人はこちらも検索」という一覧が表示され上記3人に加えて「真田幸村」「島津豊久」「伊達政宗」……と、さらにたくさんの人物が表示されます。 「他の人はこちらも検索」欄では関連人物がずらり 注意が必要なのは、表示される死因はGoogleが独自アルゴリズムで自動表示したもので、必ずしも正確な情報ではない点。例えばお市の方の死因は「自害」だったとされていますが、検索結果

    「故人名+死因」で検索すると…… Google先生の秘められた機能が話題に
    kfujii
    kfujii 2017/05/04
    知らんかった
  • スマホ版「KOF」景表法違反の疑いで訴訟問題に発展か さらに特商法違反も発覚

    SNKプレイモアの看板ゲームシリーズ、「ザ・キング・オブ・ファイターズ」のスマートフォン用ゲームに訴訟の動きが持ち上がっています。 問題となっているタイトルは「THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH Online(KOF98 UM OL)」。SNKプレイモアのライセンスを受けて中国OURPALM社が提供しているゲームで、最近ではテレビCMも大量に投下されており、ストアのランキング上位に並ぶことも多い人気タイトルです。 「THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH Online」公式サイト 今回提訴されようとしているのは、その日法人であるOURPALM株式会社。同作のガチャに確率表記の誤解を招く表現があり、それを指摘したプレイヤーが「景品表示法」の「有利誤認」にあたるとして提訴しようとしています。ところがその過程で

    スマホ版「KOF」景表法違反の疑いで訴訟問題に発展か さらに特商法違反も発覚
    kfujii
    kfujii 2017/03/26
  • 「社長退任のあいさつで皆泣いた」 WELQに端を発したキュレーション騒動、MERYから見た実情

    「いま自宅待機状態です」「実は1週間程前から(転職活動を)始めています」――「WELQ」の炎上に端を発した一連のキュレーションメディア問題、今後について「白紙」とされたDeNAの女性向けメディア・MERYに関わってきたAさんは現状をこのように語る。DeNAは3月13日、医療系キュレーションメディア「WELQ」の炎上に端を発した一連のキュレーションメディア問題で第三者委員会の調査報告書を公開した(関連記事)が、先行きは今も不透明だ。 13日に行われた記者会見の様子 Aさんは「MERYがペロリによる独立運営だったから入った」という。しかし、そのMERYも他のキュレーションメディアと同様に全記事非公開となり、DeNAのもとで統制された状態が続いている。 DeNAがMERYの運営会社・ペロリを買収したのは2014年9月。DeNAによるキュレーションメディアの中でも中心的な存在として躍進を続け、De

    「社長退任のあいさつで皆泣いた」 WELQに端を発したキュレーション騒動、MERYから見た実情
    kfujii
    kfujii 2017/03/20
    まあ、末端の当事者なんててこんなもんなのかねぇ…
  • 牛角の偽キャンペーンがTwitterで出回る 「食べ放題が無料」「タダで食える」広告に公式が注意喚起

    Twitterで表示される広告で「牛角」の偽キャンペーンが出回り、牛角の公式アカウント(@gyukaku29)が注意喚起しています。 偽キャンペーンは「牛角のべ放題が無料」「タダでえる」というツイートとともにサイトに誘導。必ず当たるスクラッチをうたって「事代○万円分」と表示し、その受け取りのために空メールを送信させる仕組みです。同様の広告は1月からすでに出回っていたようで、牛角は1月24日に注意を促す発表をしていました。 Twitterユーザーの間では、タイムラインで表示される「プロモーションツイート」で今回の偽キャンペーンツイートが表示されていることから、Twitterの審査や運営方法に疑問を抱く声も上がっています。 広告の報告などはTogetterにもまとめられています プロモーションツイートに関しては以前より「出会い系サイト」の宣伝や「エロ広告」の急増が指摘されていました。Tw

    牛角の偽キャンペーンがTwitterで出回る 「食べ放題が無料」「タダで食える」広告に公式が注意喚起
    kfujii
    kfujii 2017/02/06
  • はちま起稿を買収したDMM、元管理人・清水氏ら主要メンバーを雇用しステマ関与か 取材に対し隠蔽工作も

    DeNAの「WELQ」問題をはじめ、キュレーションサイト(まとめサイト)が問題視されるなか、まとめサイト最大手の1つ「はちま起稿」を、動画配信サービスなどで知られるDMM.comが運営していたことが分かりました(関連記事)。 まとめサイト「はちま起稿」 インターネット上では以前から「はちま起稿のIPアドレスを調べるとDMM.comラボの名前と住所が出てくる」「DMM.comのサービスが落ちるとなぜかはちま起稿も落ちる」など、両者の関連を疑う声がありましたが、これがあらためて証明された形となります。DMM.comが買収していたのは2016年1月から同年10月までで、現在は株式会社インサイトに売却済みと発表されています。 DMM.comによる発表 はちま起稿についてはこれまで、無断転載(著作権侵害)を筆頭に、ステルスマーケティング疑惑、偏向報道、デマ拡散など多くの問題が指摘されていました。特定

    はちま起稿を買収したDMM、元管理人・清水氏ら主要メンバーを雇用しステマ関与か 取材に対し隠蔽工作も
    kfujii
    kfujii 2016/12/29
  • まとめサイト「はちま起稿」、DMM.comが運営していたことが判明

    まとめサイト大手「はちま起稿」を、動画配信サービスなどを運営するDMM.comが運営していたことが分かりました。DMM.comは12月28日、はちま起稿を2016年1月に買収していたことと、同年10月に株式会社インサイトへ売却したことを公式に発表しました。 DMMのプレスリリース はちま起稿とDMM.comの関係については12月上旬ごろからDMM.comおよびはちま起稿、元管理人・清水鉄平氏に取材を試みていましたが、三者ともに具体的な返答はなく、買収の事実については否定も肯定も避けていました。 はちま起稿については以前から問題のあるサイトとして知られており、DMM.comがこれを買収し、さらにその事実を隠していたとなると、今後ステルスマーケティングや企業コンプライアンスなどの問題から、大きな騒動に発展する可能性もあります。 DMM.comおよびはちま起稿、清水鉄平氏への取材結果については、

    まとめサイト「はちま起稿」、DMM.comが運営していたことが判明
    kfujii
    kfujii 2016/12/28
  • 「5カ月分の予算が最初の1週間で消えた」―― 出版社社員が明かす「Kindle Unlimited」大混乱の理由

    人気作品を突如ラインアップから削除するなど、サービス内容をめぐって混乱が広がっている、Amazon.co.jpの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」ですが、ITジャーナリストの西田宗千佳氏は10月5日放送のニコニコ公式生放送に出演し、最大の失敗要因について「Amazonが(需要を)読み違えた」ことだと分析しました。また、同番組には現役の出版社社員も匿名で出演しており、「5カ月分の予算を1週間でいつぶしてしまった」と、Kindle Unlimitedの内情についても語られています。 ニコニコ公式生放送「【Amazon vs 出版社!?】Kindleアンリミテッドに限界はくるのか?」より 番組には西田氏のほか、ITジャーナリストの津田大介氏、弁護士の福井健策氏も出演。「Kindle Unlimitedは今後どうなるのか」というテーマで、Kindle Unlimited

    「5カ月分の予算が最初の1週間で消えた」―― 出版社社員が明かす「Kindle Unlimited」大混乱の理由
    kfujii
    kfujii 2016/10/07
  • 完全に実写だこれ リアル過ぎる3DCG女子高生「Saya」の動く姿が8K画質で初披露!

    2015、16年に公開され、圧倒的なリアルさで話題を呼んだCGの女子高生Saya(関連記事)。幕張メッセ(千葉県千葉市)で開催されている「CEATEC JAPAN 2016」にて、その動画が初披露されるということで、足を運んできました。 Sayaの映像が公開されているのは、シャープのブース。8K画質になっており、同社製のモニターが使用されています。出展に参加した社員によれば、人間が感じる明るさを再現するHDR技術も採用しており、「この条件で動くCGが公開されるのは世界初かもしれない。映像制作に膨大な労力がかかるため、少なくとも極めてまれな事例」とのこと。 夫婦で3DCGの制作を行うユニット・TELYUKAとシャープのコラボが決定したのは、今年2016年春のこと。これまでWeb上に公開していた静止画はHD画質で、8K画質に調整する下準備に大きく時間を割きました。映像化に着手したのは8月から。

    完全に実写だこれ リアル過ぎる3DCG女子高生「Saya」の動く姿が8K画質で初披露!
    kfujii
    kfujii 2016/10/05
    とんでもなくすごいのは分かるけど「実写」には見えんなあやっぱり。
  • ゴルスタ個人情報流出問題 被害者には当初謝罪メール1通だけ 炎上招いた「暴圧」運営の高すぎる代償

    Twitterにユーザーの個人情報を故意に書き込んだことがきっかけで炎上し、サービス終了が発表された(関連記事)中高生向けSNSアプリ「ゴルスタ」ですが、個人情報を晒された“あると”さん人に対しては当初、謝罪のメールが1通届いたのみで、対面での謝罪や、保護者への報告なども行われていなかったことが分かりました。あるとさんは編集部の取材に対し、「親には電話やメールすらなかったです」「(ゴルスタ側の対応には)満足していないです」と語りました。 当初ゴルスタ運営からあるとさんに送られていたという謝罪メール(あるとさん提供) ゴルスタの問題行為が話題になったのは8月24日の深夜。公式Twitterアカウントの1つ「@micoochan(現在はアカウント削除済み)」が、Twitterで突然「ゴルスタの元ユーザーの『×××(あるとさんの名と都道府県)』が業務妨害の電話を配信してるためこれより警察に通

    ゴルスタ個人情報流出問題 被害者には当初謝罪メール1通だけ 炎上招いた「暴圧」運営の高すぎる代償
    kfujii
    kfujii 2016/09/12
    こういうの「厳しすぎる運営」とか書くの日本語間違ってる。「常軌を逸した運営」と正しく書くべき