タグ

建築に関するkhwarizmiのブックマーク (15)

  • 「埋立地のタワマンなんかには絶対住んではいけません」大学の地理の先生の言葉で一番心に残ってる教えに反響

    しろまる最北日記 @Asuka_Shiromaru 大学では地理を専攻していました。 先生たちの言葉で一番心に残っているのは「地理を学んだからには災害に強い家を選びなさい。浸水しやすい地域や土砂災害のリスクがある山間部、埋立地のタワマンなんかには絶対住んではいけません」の教え。 2023-09-09 19:15:05

    「埋立地のタワマンなんかには絶対住んではいけません」大学の地理の先生の言葉で一番心に残ってる教えに反響
    khwarizmi
    khwarizmi 2023/09/10
    みんな埋立地のタワマンをバカにするけど豊洲の埋立地よりも水害的には(ハザードマップを参照する限り)それより海から離れた江戸川区の方がやばいのよね。中防とかも地震はともかく水害には強そう。
  • 魅惑のデパート搬入口の世界

    読者諸兄はデパートに行ったらどこが気になるだろうか?デパ地下?ファッション売り場? 増田は搬入口の場所だ。売り場で何売ってるかなんてどこから搬入するかに比べたらどうでもいいことだ。この文書を読んだら君もきっとそうなる。 売り場で物が売れたらそれを補充しなきゃならない。その搬入口は大抵ビルの裏にある。 しかしデパートがある場所というのは一等地だ。バックスペースである搬入口なんかの為に一等地を使うのは余りに勿体ない…。 という事で離れた場所に搬入口が設けられて秘密の通路で結ばれていることがあるのだ。 それを幾つか紹介するよ。 因みにこういう所は仕事でしか入れないもので、増田仕事で行ったり同僚に聞いた入りした事がある個所に限られるから偏りはあるよ。 池袋LABIヤマダ電機が運営する池袋LABIは元は池袋三越だった。開業は昭和29年の地下鉄丸の内線の前年か同年と古い。 LABIの裏に都道があって

    魅惑のデパート搬入口の世界
    khwarizmi
    khwarizmi 2023/04/01
    どこ行ってもなんか搬出入口を探してしまうのはなんか職業病だと思う。自分も装置どこから入れるのか、大きさ制限はどうかとか無意識に知ろうとしてしまう。
  • 日本の家はどれだけ暖房を効かせても肝心な部分の断熱がダメで暖かくならない→海外では使用禁止の国もある代物らしい

    ひきこうもり @Hikikomori_ 日の家はいくらエアコンを効かせても、窓に使われているアルミサッシの断熱効果がしょぼすぎるので、関東地方でも部屋の中が、命の危険すらあるほどめちゃめちゃ寒いという話を、クローズアップ現代でやってて、ソーラーパネル設置義務付けなんかより、窓を二重にした方が電気代減ってエコになりそう 2023-01-17 19:46:15 ひきこうもり @Hikikomori_ 北海道や東北地方なんかだと、家屋の窓を二重にするの当たり前になってるそうだけど、冬場の暖房代が減るのはもちろん、夏場でも部屋の温度が保たれて冷房代減る効果もありそうだし、初期投資で家立てる時に少しお金足すだけでずっと使えるので、関東地方や関西地方でも二重窓が標準になったら良いのに 2023-01-17 19:52:41 ひきこうもり @Hikikomori_ 窓に使われているアルミサッシの事ぐぐ

    日本の家はどれだけ暖房を効かせても肝心な部分の断熱がダメで暖かくならない→海外では使用禁止の国もある代物らしい
    khwarizmi
    khwarizmi 2023/01/20
    実家の一軒家が建て替えて、樹脂サッシ+複層ガラスなのだけど、今住んでる築40年のRCマンション(決して暖かくない)より風呂場もトイレも寒いので、窓だけ変えても意味ないのがよくわかった
  • 【独自】隈研吾氏デザインの愛知県新体育館にバリアフリーの大問題 26年アジア大会に影響も(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大相撲名古屋場所の会場などに使われる愛知県体育館(名古屋市)の移転新築計画で、バリアフリー(ユニバーサルデザイン)に関する大きな問題が発生している。メインエントランスとなる高さ7.4メートル、49段の大階段にはスロープもエスカレーターもなく、障害者団体などから反発が噴出。バリアフリーの専門家も懸念を示し、5月になって事業者側がスロープなどの設置案を示したが、正面から大きく回り込むことになるなど懸念が残るまま7月の着工に向けて準備が進んでいる。 東京の新国立競技場を設計した建築家、隈研吾氏がデザインに参画しているとして華々しく発表された今回の新体育館計画。2026年に地元開催が予定されているアジア競技大会の主会場の一つにも想定され、スケジュール的には待ったなしだ。 しかし、パラスポーツの開催予定もあり、何より多様性が尊重されるべき時代に、なぜ初歩的なバリアフリーが軽視されてしまったのか。その

    【独自】隈研吾氏デザインの愛知県新体育館にバリアフリーの大問題 26年アジア大会に影響も(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    khwarizmi
    khwarizmi 2022/06/18
    スロープつけるにしても、もう少しデザイン的に一体的かつマシな処理あるやろみたいな非難はありかも。
  • 雨のみちデザイン|驟雨異論|布野修司 vol.1

    隈研吾には、 『10宅論―10種類の日人が住む10種類の住宅』( 1986)以降、多くの著作がある( ※3)。学生の頃から知っているけれど( ※4)、「 ドーリック南青山」「 M2ビル」( 1991)のいささか時代遅れのポストモダン風デビュー作に違和感を抱いたせいであろう、その作品、著作に特に興味抱くことことはなかった( ※5)。改めて興味をもったのは(※ 6)、「 滋賀県新生美術館」(建設白紙中断)( ※7)「 守山市立図書館」( ※8)( 2018年竣工)で隈研吾の提案に直接触れて以降である(※ 9)。痛切に感じたのは、公共建築が実に痩せ細っていることである。しかるべくプランニングして、鉄骨の柱梁を組み、外壁に今や隈建築の代名詞となっている木質パネルをルーバー状に取り付ける、それだけである。 ※3 石川義正は、専ら、隈の住宅論の問題を「住宅を純然たる消費の対象とみなすことで、住宅の設

    雨のみちデザイン|驟雨異論|布野修司 vol.1
    khwarizmi
    khwarizmi 2021/07/07
    まあ都市が虚構なのだから,その上の建築も虚構になるわなとパトレイバーの柘植のような事を思ってしまう。
  • 中国 つり橋が大きく波打つ現象 防護壁が原因か | NHKニュース

    中国南部の広東省にある大型のつり橋が大きく波打つ現象が発生し、交通当局は、補修工事のために設置していた防護壁に風があたったのが原因とみて詳しく調べています。 このつり橋は23年前に開通し、片側3車線の高速道路が通っていて交通量が多く、交通当局は、揺れが発生したあと、現地を通行止めにしました。 国営の管理会社などによりますと、専門家が調査したところ補修工事のため道路の両脇に臨時に設置された高さ1.2メートルの防護壁に風が当たり、風の流れが変わったことが原因と見られるということです。 壁はその日のうちに撤去されましたが、一部メディアは6日も5日ほどではないものの揺れが起きていたと伝えています。 交通当局などは通行止めを続けて全面的な検査を行い原因を詳しく調べるとともに、早期の復旧を目指すことにしています。

    中国 つり橋が大きく波打つ現象 防護壁が原因か | NHKニュース
    khwarizmi
    khwarizmi 2020/05/08
    この21世紀にリアルタイムでタコマが見れるなんて / 共振現象は橋桁が薄い吊り橋に典型的なので,トラス構造の明石海峡大橋とかは防護壁作っても何も起きないはず。来島海峡大橋は注意が必要
  • チャリとボドゲと映画の家を建てた - 機械

    かねてより計画中だった家が昨年末に完成しまして、2020年1月中旬から住み始めました。引越しの荷物もそこそこ片付いて来たので、家の事をぼちぼち書いていこうと思うのですが。 上の記事で そもそも一生住む気はないので5~10年ぐらいで転居したくなったときに売りやすい or 貸せる物件 とか書いてんじゃないですか俺。無理だったよ。 売りやすい家とは要するに戸建て購入者のボリュームゾーン、つまりは子育てファミリーのニーズに合わせた物件ということになりがちで。うちみたいな狭小地でそれをやると「1階に駐車スペース、風呂、納戸、2階が全部LDK、3階に小さい部屋を無理やり2、3個作って3LDK+Sでございます」みたいなのが出来上がっちゃうのね。 「狭小3階建て 間取り」とかで検索するとよく分かるんですが、実際建売の間取りを見ると大体そんなんで、それが「売れる」作りだということがよく分かります。 うちは俺

    チャリとボドゲと映画の家を建てた - 機械
    khwarizmi
    khwarizmi 2020/02/13
    いい家だと思うし,良い建築士さんに出会えてよかったねとも思うけど,私はここまで振り切った家を建てる勇気わかない…奥さんが夫さんをずっと好きじゃないと耐えられなさそう。
  • 耳時計で時の流れを聴く 〜早稲田建築 設計演習万国博覧会〜

    「役に立たない機械」で知られる、早大建築の名物授業「設計演習A」の展覧会を今年もやっていたので行ってきました。 今年も間違いなく面白かったですよ。 設計演習Aとはなにか 早稲田建築の「設計演習A」とは、「役に立たない機械を作りなさい」みたいなよく分からない課題に対して学生が全力で応えるというものだ。 授業終了後、学生が主体となって展覧会を開くことがあり、ぼくはこれまで毎回訪問している。 今年の展覧会は「設計演習万国博覧会」というタイトルだった。会場は去年と同じワセダギャラリーで、早稲田大学のすぐそばだ。 中はこんなふう。黒いシャツを着ているのが主催した学生のみなさんだ。作品の作者たちでもあるので、聞くと丁寧に教えてくれるのがうれしい。 都市の採集 最初に目についた課題は「都市の採集」。街にある何かのバリエーションを集めてくださいというものだ。それに対する回答の1つがこれ。 「スマホモットダ

    耳時計で時の流れを聴く 〜早稲田建築 設計演習万国博覧会〜
    khwarizmi
    khwarizmi 2019/09/01
    スマホの割れの収集は面白かった。耳時計は機械式腕時計の人は結構普通にやるんじゃないかな。気分が落ち着かないときに機械式時計の動作音を聞くと落ち着く。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    khwarizmi
    khwarizmi 2018/08/08
    4000-5000万円かあ…純粋に広いし、やっぱそこそこするなあ。
  • 『未来のミライ』建築家(お父さん)の匠の仕事ぶりにツッコミを入れる皆さん

    横浜市磯子区、横浜港を見渡すことができる高台に、ある問題を抱えたお宅がありました。建築家。この家が抱える問題、それは・・・

    『未来のミライ』建築家(お父さん)の匠の仕事ぶりにツッコミを入れる皆さん
    khwarizmi
    khwarizmi 2018/08/08
    私の呟きが文脈から切り離されてまとめられてて不快。悪意のあるまとめ。
  • 東京デザイナーズ定礎めぐり

    「定礎」と聞くと、どういうのを思い浮かべるだろうか。「あー、あの石板に筆文字で定礎って書かれたやつね」っていう人が大半だろう。たしかに、世にある定礎のほとんどはそうである。 しかし広い日には、そんな我々の常識をくつがえす“変わり種”の定礎がいっぱいあることが分かってきた。

    東京デザイナーズ定礎めぐり
  • 安藤忠雄の設計によって、司馬遼太郎の蔵書が日焼け状態に→愛書クラスタ・建築クラスタその他諸々から怒りの嵐

    2020年東京五輪の新国立競技場を巡る問題で、折角の名声(?)も地に墜ちた建築家・安藤忠雄。その安藤が設計した司馬遼太郎祈念館が、何と生前の司馬の蔵書が千冊以上も直射日光に晒されている格好になっていて、愛書クラスタばかりか建築クラスその他様々な方面から怒りの声が挙がる事態に。

    安藤忠雄の設計によって、司馬遼太郎の蔵書が日焼け状態に→愛書クラスタ・建築クラスタその他諸々から怒りの嵐
    khwarizmi
    khwarizmi 2017/09/20
    なんかみんな騒いでるわりに、これだけ焼けているという直接的な写真が一つも出てこないのはなぜだろ?美術館でもこういうの増えてきたからUVカットは前提として色々ノウハウあるんだとは思う
  • 建築家ハディド氏死去=新国立当初案をデザイン―BBC (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ロンドン時事】英BBC放送は31日、2020年東京五輪の新国立競技場の当初案をデザインした英女性建築家ザハ・ハディド氏が死去したと報じた。 65歳だった。

    khwarizmi
    khwarizmi 2016/04/01
    太く短く生きるにしても限度が…
  • 建築エコノミスト 森山高至『豊洲の新市場が大変らしい』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 先週の『非常識な建築業界「どや建築」という病』の発刊以降、手書きのポップを持って、著者突撃街の書店さん販促大作戦を敢行。 書店さん廻りをしている中で、大変な問題がいくつか耳に入ってきました。 まずひとつは、書籍の取次業者の太洋社の廃業問題でした。 高田馬場駅前の書店さんといえば、芳林堂書店さん 取次問題で新刊がまったく入ってこなかったそうです。 なかった、と過去形になってしまったのは 日のことですが、こんなニュースが! 都内駅周辺や埼玉、神奈川などに店舗を展開、「芳林堂書店」が破産

    建築エコノミスト 森山高至『豊洲の新市場が大変らしい』
    khwarizmi
    khwarizmi 2016/02/29
    建築業界は、建築物の積載荷重という概念に対する正しい認識を広めていく必要があると思うの!
  • 新幹線から見えるあの住宅街を見に行った : 熱中ブログ!

    5月26 新幹線から見えるあの住宅街を見に行った カテゴリ:ぼくが熱中した! ぼくはサラリーマン時代、よく大阪に出張に行っていた。東海道新幹線を頻繁に使う人なら気になっているであろう車窓風景が、神奈川県平塚を通過するときに北側、新幹線の座席でいうとE席から見えるあの住宅街だ。 ↑これ。新幹線車内から高速で通過するのをなんとかとらえた。D席に座ってたおじさまが「なんだこいつ…」って怪訝そうだった。 この新幹線車窓からの一枚と、最初のタイトル画像に使った道路からの写真はほぼ同じ部分だ。結論から言うと、これが今回の成果です。 ↑航空写真で見るとこんな。白い線で囲ったのがくだんの住宅街。それにしても南東の平塚駅付近から北西に向かって田んぼが市街地化されているのがよく分かる。面白いのは新幹線でその市街地化がせき止められるように終わっている点だ。まるで防波堤のようだ(大きな地図で表示) まわりが田んぼ

    新幹線から見えるあの住宅街を見に行った : 熱中ブログ!
  • 1