タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

電気製品とFPDに関するkhwarizmiのブックマーク (2)

  • JDI,画素密度約800ppiのVR HMD専用超高精細液晶パネルを発表。第2世代VR HMDは有機ELではなく液晶がメインに? - 4Gamer.net

    JDI,画素密度約800ppiのVR HMD専用超高精細液晶パネルを発表。第2世代VR HMDは有機ELではなく液晶がメインに? ライター:西川善司 2017年12月12日,液晶パネルメーカーのジャパンディスプレイ(以下,JDI)は,東京都内にて製品発表会を開催し,VRヘッドマウントディスプレイ(以下,HMD)専用という新型液晶パネルを発表した。3.6インチサイズで解像度1920×2160ピクセル,画素密度が803ppi(pixel per inch)という高精細さが特徴だ。 VR HMD専用を謳うこの液晶パネルは,既存のVR HMDが使う液晶パネルや有機ELパネルと何が違うのか,発表会で明らかになった概要をレポートしよう。 VR HMD専用液晶パネルを使ったHMDを想定したデモ機。VR映像を覗き込むためのものなので,被って動いたりはできない 2枚並べると4K解像度の超高精細IPS液晶パネ

    JDI,画素密度約800ppiのVR HMD専用超高精細液晶パネルを発表。第2世代VR HMDは有機ELではなく液晶がメインに? - 4Gamer.net
    khwarizmi
    khwarizmi 2017/12/23
    iPhoneは基本的にIPSだが最近のは2000弱くらいは普通に出てるはずなので,コントラスト700:1はモバイル用のIPSだからというわけではなく,高精細化の副作用と考えるべき
  • ソニー、熱陰極管採用の省エネ液晶テレビ「BRAVIA V5」

    バックライトの改善だけでなく、人がいないと認識した際に自動的に消画状態に入り消費電力を抑える「人感センサー」を搭載。消画モード時は通常視聴時に比べ、約50%の消費電力削減が可能という。消画への移行時間は、5/30/60分と7秒から選択できる。 さらに、体右脇に「省エネスイッチ」を装備。スタンバイ時には0.12W、電源OFFでACプラグを挿した状態では約0.06Wの待機電力が必要となるが、省エネスイッチで電源を切れば、ACプラグを抜くことなく、ほぼ0Wまで待機電力を削減できるとする。消費電力は46型が153W、40型が129W。 ソニーでは、V5シリーズを導入することで、電気料金を削減可能な点をアピールしていく。例えば8年前の36型ブラウン管テレビ「KD-36HD700」(年間消費電力量356kWh/年)とKDL-40V5を比較すると、年間電気代として約4,796円節約できる。2011年ま

    khwarizmi
    khwarizmi 2009/01/19
    とうとう人感センサー搭載か.某先生は特許とっとけばよかったのに
  • 1