webに関するkichineのブックマーク (175)

  • ニフティ、個人などのホームページ14万件が1カ月後に自動消滅、サービス終了の「@homepage」、8割以上が放置されたまま 

    ニフティ、個人などのホームページ14万件が1カ月後に自動消滅、サービス終了の「@homepage」、8割以上が放置されたまま 
    kichine
    kichine 2016/08/30
    めんどくさいので放置してる。CGI使うためにちょっとだけデータ置いてたけどはてなブログへ移したので
  • 皆、通勤電車って耐えられてるの?

    毎朝の通勤電車が耐えられない。 平日は会社に1時間くらい掛けて東京の都心のオフィスへ通勤しているのだが、とにかく無理だ。 大勢の人を見るのが嫌いだ。 そして大勢の人がまるでルーチンワーク、ベルトコンベアーのように電車に乗って、駅で降りていく様が耐えられない。 なんで皆、通勤電車に耐えられてるんだろう。発狂しないんだろうか。 それとも既に発狂してしまった人は既にリタイア(社会、人生から)してしまっているから、今電車に乗っている人は慣れている人達なんだろうか。 自分と同じ人が居るだろうかと思ってググッてみるんだけど、あまりピンとしたものは出てこない。皆慣れきってしまっているんだろうか。 それとも、通勤電車の辛さよりも、もっと得られる何か(東京で働くことのやりがい、給料)の方が上回るから我慢出来てるんだろうか。 自分は、うっかり何の気なしに上京して、たまたま都会で仕事が得られただけなので、特に東

    皆、通勤電車って耐えられてるの?
    kichine
    kichine 2016/07/31
    なんとなく憧れていたが、数日間の研修に行っただけで耐えられなかった。あと高層ビルも耐えられない。田舎で車通勤でいい。
  • 昔のネット友達にまた会いたい

    ※女性向け同人の話 昔々、サイトでの同人活動の時代。5年くらい前。 とあるマイナーカプで活動していたとき、エチャを開いたら入ってきてくれたA(もちろん仮名) マイナーということもありすぐに意気投合して仲良くなった。 スカイプしたり、家もわりと近かったので家(実家w)に招いたり、いっしょに遊びに行ったり、と楽しい日々を過ごしていた。 ほんとうに、すごく楽しかったよ。これまでオタクしてた時間の中で、人間関係は一番楽しかった。 オタク活動自体はいつも楽しいんだけど、オタクの人間関係は年々楽しくなくなる一方だなぁ。 Aは当時おそらく美大に通っていて、時折忙しくなる時期があるのは知っていた。 そのときも最初はそういう時期なんだろうなと思った。 1ヶ月浮上しなくて、その後も。いつのまにかtwitterのアカウントは消えていた。 当時は携帯のEメールからツイッターに変遷していった時期でもあった。 メール

    昔のネット友達にまた会いたい
    kichine
    kichine 2016/06/15
    郵便でやりとり(メールすらなかった)してた時代の知人を思い出すことがある。長文の手紙送ったり東京案内してもらったり同人誌協力したりしてたけどいつのまにか疎遠に。お元気かな。
  • ネットが繋がらないのでパソコンの取説見てたら、 インターネットがつなが..

    ネットが繋がらないのでパソコンの取説見てたら、 インターネットがつながらない そんな時は、こちらにアクセス ってURLが書いてあるんだけどおかしくない? 今インターネットつながってないんだよ?

    ネットが繋がらないのでパソコンの取説見てたら、 インターネットがつなが..
    kichine
    kichine 2016/05/14
    光回線の契約も設定にCD-ROMが必要で「CD-ROMドライブのない方はこちら」ってあるけどつながる前だぞ……と思った。
  • totoBIGで7億あたった。どうしよう。

    ずっと手が震えっぱなしで仕事も手につかず、ネットバンキングのページに表示された数字をずっと嘘だと思っていた。 給料日が来たので引き出しついでに記帳したら、紙にその数字がしっかりと印刷されていて、 やっと現実だと知った。 まだ誰にも言っていない。 28歳のキモオタで、手取りは15万。都内にある家賃5万弱のアパートに住んでいる。 給料は低いが確実に定時で上がれるので、空いた時間に趣味同人誌を描いて、即売会に出している。 売上は赤字。あと100部売れたらトントンなんだけど。 使いみちを考えた。 ・収入が低いので返済猶予をもらっている奨学金を返したい。と言っても第二種を10万×4年なので500万程度だ、まだまだ余っている。 ・マンションを買おうと思ったけど、修繕費やらを考えるとどんなマンションを買っていいか分からない。 ・両親はいい人で尊敬もている(両親ともに50台半ば)が、性格的に当たった話を

    totoBIGで7億あたった。どうしよう。
    kichine
    kichine 2015/11/27
    小説の「シンプル・プラン」思い出した。
  • 30 March 2024

    Rails Girls Nagoya 30 March 2024 世界各地で開催されているRailsGirls。今回、名古屋でも4年ぶりに6回目を開催します! 1日のワークショップで、Ruby on Rails の素敵な世界を体験してみませんか?ワークショップは無料です。 参加者の募集は終了いたしました。 ご応募ありがとうございました! コーチの募集は終了いたしました。 ご応募いただいた方には、ご連絡をお送りさせていただきます。 Hello world! Rails Girls comes to Nagoya again! During the free one-day workshop we'll dive into the magical world of Ruby on Rails! Application is now closed. Thank you for your appl

    30 March 2024
    kichine
    kichine 2015/04/18
  • CSS謝罪文 - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS

    CSSによるインデックスされない謝罪文 CSS文が書いてあるので、画面上は表示されているがGoogleでのキーワード検索には引っかからない 「流出」などの嫌な単語は:beforeと:afterに「流」「出」を分けて書くことで、自然言語解析を回避 #s { p:first-child { font-weight: bold; font-size: 120%; } p:not(:first-child) { text-indent: 1em; } p:nth-child(1):before{ content: "お 詫"; } p:nth-child(1):after{ content: " び"; } p:nth-child(2):before{ content: "平素は弊社のサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。"; } p:nth-child(3):before{ c

    CSS謝罪文 - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS
    kichine
    kichine 2014/02/03
    自分のホームページにいれてみたい
  • いますぐエスカレーターファンが名古屋に行った方がいい理由

    先日、全国の数少ないエスカレーターファンの方のおひとりからお便りをいただいた。私が「丸ボディ」と呼んでいるレトロなタイプの、それも照明つきのよりレアなバージョンのありがたい目撃情報だったのだが、それがなぜか名古屋に集中して何カ所もある。というわけで、時間を作って名古屋に行ってきたのだが、エスカレーターに少しでも興味があるなら、今すぐ名古屋に行った方がいいと思う。そのくらい名古屋はヤバかった。

    kichine
    kichine 2014/02/03
    三越とか丸栄のとかそんなに貴重なのとは知らなかった。古いなーとおもってたよ……
  • JOCは許可なく「おめでとう東京」を使うのはアウトと言っているようですが、根拠はあるのでしょうか? | 栗原潔のIT弁理士日記

    朝日新聞の記事「「おめでとう東京」もアウト 五輪商戦、言葉にご注意」によりますと、JOC(日オリンピック委員会)は、五輪をイメージさせる言葉を使っただけでも知的財産権の侵害とみなすとの立場を取っているようです。 JOCが「アウト」とする使用例(商業利用の場合)として以下が上げられています。 4年に1度の祭典がやってくる おめでとう東京 やったぞ東京 招致成功おめでとう 日選手、目指せ金メダル! 日本代表、応援します! まあ、公式スポンサーから金を取る以上、それ以外の企業の便乗商売を防ぎたいのは当然でしょうが、何を根拠に「知的財産権の侵害とみなす」と言っているのでしょうか? もちろん、JOCや国際オリンピック委員会(コミテ アンテルナショナル オリンピック、Comite International Olympique)が多くの登録商標を有しています。その一例がドクター中松との一悶着が有名

    JOCは許可なく「おめでとう東京」を使うのはアウトと言っているようですが、根拠はあるのでしょうか? | 栗原潔のIT弁理士日記
    kichine
    kichine 2013/09/10
    「阪神優勝」を登録した人いなかったっけ?
  • 『その「戦争経験者や従軍経験者が認めれば全面的にOK」みたいなのはなんなわけ?』

    はばキツ @foxnumber6 これは当におれがそう思っているってだけなんだけど、「アニメやゲームに理解のある従軍経験を持つ祖父」のようなキャラクターにそれを認めさせるエピソードを用いることによってそれ自体の存在の正しさみたいなものを生み出そうというそのメンタルみたいなものが当に厭ですね。 2013-08-07 02:19:49

    『その「戦争経験者や従軍経験者が認めれば全面的にOK」みたいなのはなんなわけ?』
    kichine
    kichine 2013/08/08
  • さようなら。ありがとう。 - しなもん日記

    突然のお知らせになってしまいましたが、きのう、6月21日金曜日、しなもんが永眠しました。 そして今日、6月22日土曜日の午後、比叡山の山すそにある葬儀場でしなもんは白い骨になりました。 亡くなった日の夜と翌日の午前には、はてなの仲間を中心に、たくさんの人たちがお別れをしに我が家を訪れてくれました。 来れなかった人もたくさんの温かいお別れの言葉を贈ってくれました。 ネットでご報告するのは、ひととおりの儀式をすませてからにしよう、とjkondoと決めていました。 そしていま、ご報告します。 しなもんは、たくさんの人たちに見送られ、愛情と共に旅立ちました。 しなもんが生きていたもうひとつの世界、インターネットでたくさんの愛情を注いでくれた、ここ、「しなもん日記」に来てくれていたみなさんへ。 今まで、しなもんを愛してくれて、当にありがとうございました。 しなもんが旅立つまでの経緯です。 前回のエ

    さようなら。ありがとう。 - しなもん日記
    kichine
    kichine 2013/06/22
    いつだったかはてな社員の方の人間ピラミッドの頂点に立ってた写真が忘れがたい。誰かが「はてなのヒエラルキーか」ってコメントしてたことも。
  • あなたはこうやってラーメン店に失敗する

    ∞∞ 思いっきりネガティブ ∞∞ 私はラーメン店を開業し廃業した体験談をHP上にて公開しています。HP上で私はラーメン店を開業することを勧めていません。それは安易な脱サラは失敗する確率が高いと考えているからです。しかし、私の思いとは反対に私の体験談を反面教師として実際にラーメン店を開業した方もいらっしゃいます。実は、私はその方を尊敬しています。失敗した例を知りながら挑戦する勇気に対してです。 私は考えました。失敗に至る例をもっと紹介しよう! と。 より多くの失敗事例を知ったのちに開業に踏み切るなら失敗する確率はもっと低くなるはずです。 書は私が見聞きした事例を参考に、読者のみなさんにわかりやすいように具体的に話を展開しています。とくに後半は物語ふうに書きました。一般の人は売り上げ不振で廃業することは想像できると思います。しかしそれ以外の理由で廃業してしまう例もたくさんあります。書では売

    kichine
    kichine 2013/04/22
    近所に「この店の店長募集!今すぐなれます!」って看板が出てるラーメン屋があって、前任者がこんな感じで辞めたのかと思うとこわい。
  • 「自分が使いたいものを、ピュアな気持ちで」 家計簿アプリ「Zaim」を開発した閑歳さん

    「自分が使いたいものを、ピュアな気持ちで」 家計簿アプリ「Zaim」を開発した閑歳さん(1/2 ページ) ソーシャル機能を持つ家計簿アプリ「Zaim」を個人として開発した閑歳孝子さんは、MacBook Proを駆使して通勤電車内でもコードを書く。「プログラミングは編み物に似ているので、女性に向いている」という。 TwitterやFacebookと連動するソーシャル家計簿アプリ「Zaim」(ザイム)がヒットしている。7月19日にiOS版がリリースされた直後にAppStoreのファイナンス部門で1位にランクイン、4日間で1万DLを突破した。開発したのは、気鋭のエンジニアとして注目を集める閑歳孝子さん(32)。アクセス解析ツールを手がけるユーザーローカルの社員だが、今回は個人としてサービスを立ち上げた。「ピュアな気持ちで作りました」という閑歳さんに、開発の舞台裏を聞いた。 Zaimの特徴は、「簡

    「自分が使いたいものを、ピュアな気持ちで」 家計簿アプリ「Zaim」を開発した閑歳さん
    kichine
    kichine 2012/09/22
    アプリ開発の話なんだけど2p目に「プロの編み物作家は男性ばかりだと」とあるのが解せない。目立つ人は貴公子とシマダ先生ぐらいじゃないの?風工房さんを男性だと思ってるとかw
  • 幸宮チノ先生の疑問〜既存キャラの名前流用について

    幸宮チノ @chino_y ネトゲで既存キャラの名前そのまま付けるっていうのはどういうあれなんだろう。なりきりとかの感覚ならわかるんだけど見た目(髪型とか)も違うし素でしゃべってるし、なぜ…って思うんだけども。好きな絵やキャラのワッペンを貼り付けてるだけ、みたいな感覚なのかなあ 2012-09-04 10:36:07

    幸宮チノ先生の疑問〜既存キャラの名前流用について
    kichine
    kichine 2012/09/04
    昔から個人サイトの掲示板でヤン・ウェンリーとか名乗ってる人はいて謎だった。深く考えていないのか……
  • 東京以外.com~地方で生まれるイノベーション&ニュースたち

    東京から発せられる膨大な情報をフィルタリング。 東京以外の地方から生まれた面白ネタ・ニュースを発掘します。

    東京以外.com~地方で生まれるイノベーション&ニュースたち
    kichine
    kichine 2012/08/03
  • 【楽天市場】「楽天のメルマガ」一括停止方法(楽天会員登録をしていない方)

    会員登録 楽天会員登録の仕方 ログインできない場合 会員登録情報の変更・削除の仕方 一覧を見る ポイント・クーポン ポイントを利用したい ポイントの獲得・付与について キャンペーンの特典ポイントについて ポイントギフトカードについて クーポンの使い方・獲得の仕方 一覧を見る 注文する お買い物前 商品の検索の仕方 お買い物の流れ・操作の仕方 お支払い方法について 配送・送料について 一覧を見る お買い物後 購入履歴について ショップとの連絡について キャンセル、返品、交換について 配送状況の確認の仕方 一覧を見る メルマガ 配信の申し込み・変更の仕方 配信の停止の仕方 バースデーメールの受け取り方 一覧を見る 楽天あんしんショッピングサービス 未着・遅延・欠陥品などの補償について ブランド模倣品の補償について 一覧を見る お困りの方へ 商品が届かない場合 商品が壊れている場合 クレジットカ

    【楽天市場】「楽天のメルマガ」一括停止方法(楽天会員登録をしていない方)
    kichine
    kichine 2012/05/30
    楽天メルマガの止め方。携帯も。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kichine
    kichine 2012/03/15
    考えるヒント。ピカソ君ってキャラが出てくる児童文学があったような。
  • 篠田麻里子を勝手に心配し3月11日のネット上での作法を考える:夕刊ガジェット通信

    間もなく東日大震災から1年となるが、その日のネット上の書き込みの作法について今回は考えてみたい。先日、私は以下のようなツイートをしたところ、かなりのRTをされた。冗談で書いたものではあるものの、多少は「あり得るかも」と思った人がいたのだろう。 “【未来予測】3月11日、篠田麻里子が26歳の誕生日を迎える。「おめでとう!」ツイートが大量に篠田に送られ、それに対し「不謹慎だ!」と攻める人々が登場しケンカ発生。外野は「これは分けて考えるべき」とバランスを取り、収集つかなくなったところで篠田登場。感謝しつつも被災者気遣う発言する” 昨年の東日大震災発生以降、ネット上の一つの流行語となったのが「不謹慎」である。あの日、関東以北のネットユーザーには冗談さえ言えない空気があった。西や南在住の人々は実際にあの巨大な揺れや津波を経験しておらず、液状化や帰宅難民化、べ物がスーパー・コンビニから消え続

    kichine
    kichine 2012/02/21
    この方は「おりこうさま」でしか知らないのだが、ファンの方々とよいお誕生日を。
  • 実話として流通する嘘に大喜びする愚民 島国大和のド畜生

    自分は、作り話を実話といって流通させる構造が嫌いだ。 アダムスキーの円盤同乗記だって、あれ小説だったら売れないから体験にして世界中に売った。嘘に決まってるじゃない。 町でこんなDQNに出会った、こんな人が気転を利かせて退治したのを見てた。嘘に決まってるじゃない。 マックでとなりの女子高生がこんな会話をしていた。嘘に決まってるじゃない。 日が大好きな外人がこんなことを言ってた。話盛りまくってるに決まってるじゃない。 俺の先祖が人をってたらしい。嘘に決まってんじゃない。 幽霊と出会いました。嘘に決まってんじゃない。 文字打つのが遅いとか、スマホだからってレス遅いとか、ちょっと用事があるのでPC離れるねとか、そんなもん「スレ速度コントロールしてるだけじゃん」ものによっては自演も混じってるじゃん。 さらにまとめサイトの編集で濃い感じに見せてるけど、実はスレ速度トロくて数人しかいなかったりじゃ

    kichine
    kichine 2012/01/21
    実話というと読まれて創作というとスルーされるのは何でなんだろうな。紙媒体でもネットでも。本当にあった、というフレーズの訴求力。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    HBO’s new documentary, “MoviePass, MovieCrash,” tells a story that many of us know about: how MoviePass, the subscription-based movie ticketing startup, was a catastrophic failure. After a series of mishaps…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kichine
    kichine 2012/01/21
    後で試す。スタック機能の新機能らしい。カッコ悪いセーターを売ってるショップのリンク集ってなんだよw