タグ

ブックマーク / prtimes.jp (16)

  • スクーが「未来の本屋研究所」プロジェクトを始動

    スクーが「未来の屋研究所」プロジェクトを始動時代に合わせて存続する「未来の書店」のあり方を実験・実現。多様な学習体験の創出により、社会人の学びを促進 インターネットでの学びや教育を起点とした社会変革を行う株式会社Schoo(社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:森 健志郎、以下「スクー」)は、オンラインとオフラインを組み合わせた多様な学習体験や、新たな知との出会いの提供によって学び続ける大人を支援することを目的に「未来の屋研究所」プロジェクトを始動しました。今後は全国の屋と提携し、書店と読み手との新しい関係性の創出など次世代の書店のあり方を研究し、「未来の書店」の実現にむけた実験プロジェクトを実施して参ります。取り組みの第一弾として、2022年9月26日(月)にブックフェアを開催します。 「未来の屋研究所」発足の背景 書店は従来より地域の知の拠点であり、私たちの新たな可能性を拓

    スクーが「未来の本屋研究所」プロジェクトを始動
    kikai-taro
    kikai-taro 2022/08/19
    実はこの存在自体がその存在意義に対しての自己矛盾なんだ、てことは無いのかな。ネットが2つの潮流の摩擦をなくした所為で変化が高速化してる。その狭間でなにか出来るんじゃないかという挑戦的活動だけど。
  • 大日本印刷と読売新聞東京本社 生活者の読書機会の拡大など、文字・活字文化の醸成に向けた施策推進で包括提携

    大日印刷と読売新聞東京社 生活者の読書機会の拡大など、文字・活字文化の醸成に向けた施策推進で包括提携新聞やのコンテンツを組み合わせた新しい読書体験を「honto」などで提供 大日印刷株式会社(社:東京都新宿区、代表取締役社長:北島義斉、以下:DNP)と株式会社読売新聞東京社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:山口寿一、以下:読売新聞)は、文字・活字文化の醸成に向けた包括的な業務提携契約を結び、協業してさまざまな施策を推進していくことで合意しました。知的好奇心を刺激し「知」を深める良質な文字・活字コンテンツの価値の拡大、感性や想像力を育む文字・活字との“ふれあい体験”の提供、生活者の読書機会の拡大などに取り組んでいきます。 【協業の狙いとポイント】 両社は共同で進めるプロジェクトを通じて、コアな文字・活字ファンだけでなく、インターネットやSNSの普及によって読書から離れながら

    大日本印刷と読売新聞東京本社 生活者の読書機会の拡大など、文字・活字文化の醸成に向けた施策推進で包括提携
    kikai-taro
    kikai-taro 2022/07/02
    紙の時代、再び。
  • アーキセプトシティ 地球共生を価値とした小型住宅ブランド「KITO」コンセプトモデルを南葉山に竣工

    アーキセプトシティ 地球共生を価値とした小型住宅ブランド「KITO」コンセプトモデルを南葉山に竣工「容積を地球と共有し、森や多様な生命体を都市へと流通する」 ブランド・デザイン戦略支援サービスを展開する株式会社アーキセプトシティ (社:東京都渋谷区、代表取締役:室井淳司)は、2021年9月に発表した都市型の小型戸建住宅ブランド「KITO」(キト)のコンセプトモデルを神奈川県南葉山で開発しました。 KITOは「容積を地球と共有し、森や多様な生命体を都市へと流通する」をコンセプトに、敷地容積の25%を非建築容積と位置付け、小型の建築と木々やビオトープを併設する環境共生価値を思想基盤とする住宅ブランドです。 KITO(キト)は、持続可能な環境社会を実現する為の1つの選択肢として、多様な生命体との共生を目指す都市型の小型戸建住宅市場の市場創造を行います。KITOは住宅の開発を、目指す社会に向けた

    アーキセプトシティ 地球共生を価値とした小型住宅ブランド「KITO」コンセプトモデルを南葉山に竣工
  • 1等「一生分」は4年振りの100万円超え!「読書一生分」プレゼント4月21日よりスタート! ― ハイブリッド型総合書店honto 10周年記念 ―

    1等「一生分」は4年振りの100万円超え!「読書一生分」プレゼント4月21日よりスタート! ― ハイブリッド型総合書店honto 10周年記念 ―全ての・マンガ好きに届け!動画広告配信およびTikTokインフルエンサー起用で告知展開 大日印刷株式会社(DNP)が株式会社丸善ジュンク堂書店、株式会社文教堂及び株式会社トゥ・ディファクトと共同で運営するハイブリッド型総合書店「honto(https://honto.jp/)」は、サービス開始から10周年を迎えることを記念して、2022年4月21日(木)から5月31日(火)までの期間、読書代一生分相当のhontoポイント「101万4,099ポイント」などが抽選で当たる、『読書一生分プレゼントキャンペーン』を実施します。 キャンペーンページURL:https://honto.jp/cp/hybrid/campaign/dokusho-entry

    1等「一生分」は4年振りの100万円超え!「読書一生分」プレゼント4月21日よりスタート! ― ハイブリッド型総合書店honto 10周年記念 ―
    kikai-taro
    kikai-taro 2022/05/11
    仮に会社員生活の片手間にしか読書の時間がとれないとしてもだ、常に本を持ち歩く活字中毒を、たった百万で一生分満足させられる訳ねえだろ。なめてんのか――て、バトーがさ、謂うのよ。
  • 12歳の中学生が立ち上げた「小中高生のためのWEBメディアTANQ-JOB」を「YourYell」へ売却。高校生と企業を「ガチャ」でつなぐ運命型職業探究「オシゴト探究ガチャ」事業を共同で展開。

    12歳の中学生が立ち上げた「小中高生のためのWEBメディアTANQ-JOB」を「YourYell」へ売却。高校生と企業を「ガチャ」でつなぐ運命型職業探究「オシゴト探究ガチャ」事業を共同で展開。 株式会社クリスタルロード(社:東京都中央区、代表取締役:加藤路瑛、以下、当社)は、代表の加藤が創業時に12歳で立ち上げたWEBメディアを、学生とクライアントをマッチングさせるサービス「YourYell」(運営:株式会社カタチヅクリ / マナキャリLab)へ売却し、高校生にWEB上でガチャをひいてもらい、出てきた企業とオンラインで話をする運命型の職業探究サービス「オシゴト探究ガチャ」を共同で運営いたします。 ​ オシゴト探究ガチャとは 会員登録している高校生にWEB上でガチャをひいてもらい、 出てきた企業とオンラインで話をする運命型の職業探究サービスです。 【オシゴト探究ガチャのメリット(企業側)】

    12歳の中学生が立ち上げた「小中高生のためのWEBメディアTANQ-JOB」を「YourYell」へ売却。高校生と企業を「ガチャ」でつなぐ運命型職業探究「オシゴト探究ガチャ」事業を共同で展開。
  • 【詳報】「想定外の超弩級プリニー式噴火」福徳岡ノ場衛星写真連続撮影結果を火山学者が解説

    【詳報】「想定外の超弩級プリニー式噴火」福徳岡ノ場衛星写真連続撮影結果を火山学者が解説〜報道ベンチャーJX通信社・宇宙ベンチャーアクセルスペース共同実証〜 株式会社JX通信社(社:東京都千代田区、代表取締役:米重克洋 以下「当社」)は、人工衛星を自社開発・運営する宇宙ベンチャーの株式会社アクセルスペース(社:東京都中央区日橋、代表取締役社長:中村 友哉、以下「アクセルスペース」)との協同で、今月13日に噴火が確認された小笠原諸島付近の海底火山「福徳岡ノ場」の衛星写真の連続撮影を実施しました。件について、火山学者・静岡大学防災総合センターの小山真人教授​​の解説を追加し、改めてお知らせいたします。 ■ 8月14日(土) 撮影(画像右上に写るのが新島。中央下は南硫黄島) ■ 左から8月15日(日) ・16日(月)・ 17日(火) 撮影 当社とアクセルスペース社は、ビッグデータにより「今

    【詳報】「想定外の超弩級プリニー式噴火」福徳岡ノ場衛星写真連続撮影結果を火山学者が解説
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/10/29
    8月中旬に「この衛星画像を見ると、 海面上の薄茶色の部分が浮遊軽石だと分かる」一一で、流れついた、と。2か月あったら漁業被害に備える何かができたのかな。
  • スペースデータ、衛星データからバーチャル空間に世界を自動生成するAIを開発。誰でも使える地球のデジタルツインとして無償公開も予定

    スペースデータ、衛星データからバーチャル空間に世界を自動生成するAIを開発。誰でも使える地球のデジタルツインとして無償公開も予定 人工衛星とAIと3DCG技術を活用して世界的な「デジタルツイン」の普及を促進 ​株式会社スペースデータ(所在地:東京都新宿区、代表:佐藤航陽)は、衛星データと3DCGを活用してバーチャル空間に世界を自動生成するAIを実験的に開発しました。今後は誰でも無料で使える地球のデジタルツインとしてAIが自動生成した3Dモデルを無償で公開していく予定です。 「宇宙 × データ」をテーマとした研究開発を行う宇宙スタートアップである株式会社スペースデータは、衛星データと3DCG技術を活用してバーチャル空間にもう1つの世界を自動生成するAIを実験的に開発しました。人工衛星から取得できる地上の静止画像と標高データ(DEM・DSM)に機械学習を行い、地上の構造物を自動で検出・分類・

    スペースデータ、衛星データからバーチャル空間に世界を自動生成するAIを開発。誰でも使える地球のデジタルツインとして無償公開も予定
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/06/01
    ようやく我々は VR、ARの普及期のとば口に立てるのかもしれない。
  • AIパーソナルクラウドフォトストレージ artron UTOがクラウドファンディングを開始

    電子部品商社の東亜電気工業株式会社(社:東京都千代田区 代表取締役社長:重田 明生、以下 東亜電気工業)は、2021年05月13日よりクラウドファンディングプラットフォームCAMPFIREにて開発資金募集の支援プロジェクトを開始します。 ▼商品名:artron UTO(アルトロン ウト) https://camp-fire.jp/projects/view/400467 ■UTO開発の背景 東亜電気工業は、めまぐるしく変化する時代に対応し、従来型の商社からの脱却を図り、「世界中のMonodzukuriを実現する」ソリューションパートナーになることを目指しております。その活動の一環として、自社ブランド製品artron UTO(アルトロン ウト)を発売いたします。artron UTOはAI技術を活用したパーソナルクラウドフォトストレージです。今、多くの方々が利用されているクラウドサービスです

    AIパーソナルクラウドフォトストレージ artron UTOがクラウドファンディングを開始
  • 夢の言語フリー・スペース、5月からサービス開始

    株式会社MATRIX (社:東京都新宿区 代表取締役:五石 順一)は、外国語が話せなくても自由に外国人と会話できる言語フリー・スペース『友コネクト( YouConnect )』のサービスを開始することにいたしました。サービスリリースは5月頃を予定しています。 言語は、英語中国語・日語で、日人には英語中国語が日語で見えるなど、各国語の話者には母国語のみの字幕が見えます。 パソコン・スマホ・VRに対応で、どの種類の端末から入っても、世界中のどこにいても、簡単に気軽に同じスペースで言語フリーのコミュニケーションをとることができます。また、会話内容は自動的に多言語で文字として記録され議事録として残しておくこともできます。 言語フリー・スペースへの入室は、招待リンクをワンクリックするだけの単純な操作で、翻訳サイトを開いたり翻訳機を用意したりという手間は一切不要です。一回2人まで10分以内

    夢の言語フリー・スペース、5月からサービス開始
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/03/07
    「外国語が話せなくても自由に外国人と会話できる言語フリー・スペース『友コネクト( YouConnect )』のサービスを開始」――英語が実学として無用になる?
  • まるでおうちがキャンプ場?!女性向けキャンプメディア「キャンジョ」が”おうちキャンプ箱”を限定販売。シーンによって選べる3種類。

    まるでおうちがキャンプ場?!女性向けキャンプメディア「キャンジョ」が”おうちキャンプ箱”を限定販売。シーンによって選べる3種類。おうち時間を、キャンプを通してときめく時間に。 キャンプ女子株式会社(社:福岡市中央区大名 / 代表:橋華恋)が運営する女性向けキャンプメディア「camjyo(キャンジョ)」は、コロナウイルスで外出自粛が続く中、キャンプを通しておうち時間を楽しく過ごす”おうちキャンプ箱”を限定販売します。 ■『いまはおうちでキャンプしよう』キャンペーン開始から1ヶ月でインスタグラムの写真投稿数は1,000件超! ​コロナウイルスの影響を受け、全国各地で外出自粛の要請が出ている中、キャンプに行けない週末もご家庭で楽しんでいただくために『いまはおうちでキャンプしよう』キャンペーンを実施。 キャンペーン開始1ヶ月で投稿枚数は1,000件を超え、現在も盛り上がりを見せるキャンペーンで

    まるでおうちがキャンプ場?!女性向けキャンプメディア「キャンジョ」が”おうちキャンプ箱”を限定販売。シーンによって選べる3種類。
  • 長崎スイーツブランド「TORY人」より 長崎県の『軍艦島』にちなんだ銘菓を新発売!

    長崎スイーツブランド「TORY人」より 長崎県の『軍艦島』にちなんだ銘菓を新発売!ごろっと石炭みたいな竹炭焼き芋まんじゅうに、日近代化を支えた歴史へ思いをはせて。 長崎スイーツブランド「TORY人(とらいじん)」(株式会社九十九島グループ/社:長崎県佐世保市、代表取締役社長:口木多加志)より、日の近代化を支え、構成施設として世界文化遺産登録された『軍艦島(端島)』にちなみ、まるで石炭のような竹炭焼き芋まんじゅう「軍艦島HISTORY」を10月10日(土)より発売いたします。 『軍艦島HISTORY(ぐんかんじまヒストリー)』 真っ黒な、まるで石炭を思わせるおまんじゅう。中にはしっとりとした焼き芋餡がつまっています。 明治から昭和にかけて、庶民のおやつといえばさつまいものお菓子でした。ふかし芋や焼き芋など、軍艦島の子ども達にも親しまれていたようです。さつまいもの上質な甘さを活かした焼き

    長崎スイーツブランド「TORY人」より 長崎県の『軍艦島』にちなんだ銘菓を新発売!
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/02
    正月に買ってきてもらう。
  • 長崎県・佐世保市とクリエイターが取り組む 地域活性プロジェクト「九十九島大学」がスタート

    長崎県・佐世保市とクリエイターが取り組む 地域活性プロジェクト「九十九島大学」がスタートクリエイティブディレクターの小西利行氏が「校長」に就任 長崎県 佐世保市および株式会社宣伝会議(社:東京都港区代表取締役:東英弥)は、佐世保市九十九島の新PR事業「九十九島大学」を共同でスタートさせ、さる6月1日、九十九島にて「入学式」を開催いたしました。 「九十九島大学」は、 豊かな自然や文化遺産など“眠れる観光資源”を多く抱える九十九島エリアの全国知名度を上げ、集客につなげていくためのプロジェクト。全国から集まった受講生と地域のエキスパートでチームを組み、アイデアを生み出していく全く新しい形の地域活性プロジェクトとして実施されます。受講生は、広告や地域マーケティング、コミュニティ運営、映像制作など様々な得意領域を持つ9名の受講生が公募で選抜されました。校長には、サントリーイオン仕事を手がけるク

    長崎県・佐世保市とクリエイターが取り組む 地域活性プロジェクト「九十九島大学」がスタート
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/06/05
    20年前にパールシーリゾートを訪れたときは、なかなか良かったけど、以降、なんだか衰えてきちゃったなぁ、という印象で少し哀しかった。なので私的に関心大。
  • 『Web Designing』 3月号特集連動セミナー 『Flash/Webクリエイターのためのスマートフォンアプリ講座』を開催

    『Web Designing』 3月号特集連動セミナー 『Flash/Webクリエイターのためのスマートフォンアプリ講座』を開催 ~2011年3月17日(木)  19:00~20:30~ 毎日コミュニケーションズ<以下、マイコミ>(社:東京都千代田区)は、Webサイト構築のための専門月刊誌『Web Designing』によるセミナー『Flash/Webクリエイターのためのスマートフォンアプリ講座』を、2011年3月17日(木)に開催します。 今回のセミナーでは、3月号の誌連載「Flash Dance with iPhone」にてiPhoneアプリ制作の魅力について解説している(株)クスールの尾崎俊介さんを講師にお招きし、iPhoneAndroidアプリ開発について、クリエイターの視点に立ってお話しいただきます。 スマートフォンアプリ市場や制作環境、特に「Packager for iP

    『Web Designing』 3月号特集連動セミナー 『Flash/Webクリエイターのためのスマートフォンアプリ講座』を開催
    kikai-taro
    kikai-taro 2011/02/21
    『Web Designing』 3月号特集連動セミナー 『Flash/Webクリエイターの ...: セミナー名:『Flash/Webクリエイターのためのスマートフォンアプリ講座』 開催日時 :2011年...
  • 共働き家庭の意識調査 ~子ども手当てで子どもをもう1人産みますか?~

    東京、神奈川で14施設の学童保育を運営する㈱キッズベースキャンプは、8月30日(日)衆議院総選挙の当日、同社の説明会に来場した共働きの保護者(子ども平均年齢5.3歳)に子ども手当等の子育て支援について緊急アンケートを実施しました。(有効回答数50) 子ども手当によって子どもをもう1人産みたい人は12%、産まない人は45%。 子ども手当が出ても産まない理由は、保育所等の施設不足25%、年齢的な出産リスク21%、周囲の協力と時間不足16%が上位を占めていて、両立支援に必要な保育施設の充実や周囲の協力がないと根的な少子化の解決に繋がりにくいことがうかがえます。 子ども手当等の支援での収入増の使途については、家計全般37%、子ども名義での貯蓄35%、中学受験・進学の費用12%となり、平均すると家計と子どもの将来の教育貯蓄のバランス型となりそうです。 【意識調査結果】2009年8月30日実施 設問

    共働き家庭の意識調査 ~子ども手当てで子どもをもう1人産みますか?~
    kikai-taro
    kikai-taro 2009/09/02
    カネさえ出せばなんとかなるだろう――ってのは“国際貢献”と同じ姿勢なんだな。問題の本質はそこじゃないのに
  • ホームページ制作&広告作成、印刷の「バリューサービス」を開始

    写真&イラスト投稿サイト『5PHOTO』やブログ応援サイト『ファイブスタイル』などのネットメディアを運営する株式会社トータルセオリー(社:東京都清瀬市、代表取締役:森 二朗)は2009年7月よりWEBサイト制作及び紙広告作成・印刷などのマルチな制作サービス(ホームページ制作、WEBデザイン、Flash制作、パンフレット、チラシ制作、商品撮影、商業筆文字作成など)をご提供する『バリューサービス』VS即戦力シリーズの窓口ページを開設いたしました。 【サイト概要】 ●サイト名称: ホームページ&総合広告制作(バリューサービス) ●サイトURL: http://hp.fivestyle.biz/ バリューサービス(VS即戦力シリーズ)は、デザイン・機能を重視したホームページ制作とDTP・印刷物などのマルチな制作サービスのご案内サイトとなります。ホームページ制作では低予算でできる小規模ホームページ

    ホームページ制作&広告作成、印刷の「バリューサービス」を開始
  • 女性サイト「オズモール」が10月7日(火)に大リニューアル!

    ****************************************************************** 会員80万人突破&12周年アニバーサリー 雑誌発の女性サイト「オズモール」が 10月7日(火)に大リニューアル! http://www.ozmall.co.jp/ ****************************************************************** スターツ出版株式会社(社:東京都中央区、代表取締役社長:菊地修一)が運営する女性向けWEBサイト「オズモール」は、10月7日(火)にリニューアルオープンいたしました。 「オズモール」は女性情報誌オズマガジンのWEBサイトとしてスタートし、30歳前後、東京で働く女性たちの支持を集め、会員はついに80万人を突破。今回のリニューアルを機に、東京OLの恋とキレイを応援し、

    女性サイト「オズモール」が10月7日(火)に大リニューアル!
  • 1