タグ

結婚式に関するkimikimi714のブックマーク (3)

  • 家族だけの結婚式で生い立ちアルバムを配ったら、一番盛り上がるコンテンツになった - 灰色ハイジのテキスト

    先日、お互いの両親、兄弟だけで結婚式を挙げました。神社で式をした後に、月岡温泉 華鳳に移動して事会をしました。夫の家族に福岡から遠路はるばる私の地元・新潟に来ていただいたので、県内で一番良いとされる宿に。結婚式向けの事プランもあったのですが、普通の宿泊プランで、夕時に貸し切りの宴会場だけ借りて行いました。 さて、あまりよく知らない者同士が顔を合わせて話すのは辛いだろうな...ということで、前撮り写真のスライドショーをプロジェクターで映したりなどコンテンツを用意していました。 自らプロジェクターをセットする新郎新婦 会も中盤に差し掛かろうというところで私たちがみんなに渡したのは、生い立ちブック。自分たちが生まれてから今に至るまでを文庫サイズに、それぞれの冊子としてまとめました。 これがもう大ウケ!私たちが一番安堵した瞬間...。スライドショーなんてほとんど見向きもせずにみんな黙々とご

    家族だけの結婚式で生い立ちアルバムを配ったら、一番盛り上がるコンテンツになった - 灰色ハイジのテキスト
  • 夫婦は「人生プロジェクト」のメンバー同士。だから、どうせ結婚式をやるなら、ちゃんとやるほうが絶対良い。

    タイトルで完結しているんですが。 「結婚式面倒くさい、やりたくない」って言ってる人を身近で観測したことが何度かあります。 つい最近でも一件ありました。まあ、ケース数でいうと5,6例とか、せいぜいそんなもんです。 とはいえ、私の周辺がそこまで特殊な人たちだとは思いませんので、「結婚式、やることはやるけど面倒であんまり関わらない」人というのはそれなりの数がいるのだと思います。 観測範囲内では100%男性で、同じく100%式の段取りやら企画やらを殆どすべて奥様任せにしていて、それ面倒くさがる要素あんまりないんじゃないですかと思ったものですが、中身を考えるのも面倒くさいから奥様任せにしているとか、そういう話なんでしょう。 段取りを整えるのが面倒くさいのか、式当日が面倒くさいのか、まあ多分両方なんだろうと思いますが。 いや、例えば「結婚式は金がかかるからそもそもやらない」とか、「式は不要だから写真だ

    夫婦は「人生プロジェクト」のメンバー同士。だから、どうせ結婚式をやるなら、ちゃんとやるほうが絶対良い。
  • 結婚式のスライドショーのDVD作成のためにJASRACなどへの申請を諦めずにやり遂げた記録 - redcat1113の日記

    (前提)今結婚式で好きな曲を流すためには著作権料を払わないといけません。 親しい人の結婚式のスライドショーの作成のために著作権と著作隣接権の申請をしたけど苦労したので後続の人のために記録を残します。 だいたいブログを検索すると個人申請のあまりの面倒くささに途中で諦めている人が多いので絶対に途中で諦めないという強い気持ちで臨みました。ここでは著作権と著作隣接権の違いなんかは説明しません。 ブライダルでの音楽利用について JASRAC JASRACのページを見て自分で勉強してくれ。(このページわかりやすくてサイコー) ※補足:私が申請したのは上のリンクの「複製」利用のための著作権料と著作複製権料です。 今後スライドショーを作る予定なんかないけどわざわざ見てくれた人はありがとな! 1.結婚式の権利処理はほぼISUMが独占している まず各レコード会社に直接「この曲が使いたいので著作隣接権の申請と著

    結婚式のスライドショーのDVD作成のためにJASRACなどへの申請を諦めずにやり遂げた記録 - redcat1113の日記
  • 1