タグ

javaとslf4jに関するkimutanskのブックマーク (2)

  • Javaライブラリを配布する際のログ周りにおける配慮と実践 - Kengo's blog

    2020-07-22更新: 以下の投稿で情報をアップデートしています。 https://blog.kengo-toda.jp/entry/2020/07/21/223136 いつも購読させていただいている id:teppeis さんのブックマークに以下のエントリが流れてきて、なるほどこいつはたしかに厄介だと思いました。 javaのロガーが多すぎて訳が解らないので整理してみました - 文系プログラマによるTIPSブログ ただSLF4Jが最も先進的かつ著名なインタフェースである以上、配布側としてはSLF4Jを使いつつ問題を解決したいところです。他のインタフェースを使ったりオレオレ実装を使ったりしてしまうと、それこそユーザの自由度を奪ってしまう形になります。 実際、SLF4Jを配布パッケージに含めないという簡単な解決法がありますので、簡単に紹介します。悲劇を繰り返さないためにライブラリ開発者がす

    Javaライブラリを配布する際のログ周りにおける配慮と実践 - Kengo's blog
    kimutansk
    kimutansk 2013/03/17
    これは確かに。SLF4Jを個別にexcludeする定義に出くわしたことがあります・・・ それを使う側に求めないというのは重要ですよね
  • Log4j Bridge

    Bridging legacy APIs Often, some of the components you depend on rely on a logging API other than SLF4J. You may also assume that these components will not switch to SLF4J in the immediate future. To deal with such circumstances, SLF4J ships with several bridging modules which redirect calls made to log4j 1.x, JCL and java.util.logging APIs to behave as if they were made to the SLF4J API instead.

    kimutansk
    kimutansk 2012/11/14
    ・・・ということは、log4jで出力していてもjar差し替えるだけでlogbackからログ出力できる?
  • 1