タグ

コードに関するkimutanskのブックマーク (8)

  • コードを引継いでどこから手をつけるか - ワザノバ | wazanova

    http://www.se-radio.net/2009/11/episode-148-software-archaeology-with-dave-thomas/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 他人から引継いだコードを把握するのにどこから着手するかというテーマで、たまたまいくつかのエントリーを見かけました。「コードを読み切れないほど膨大にある。」「前任者、経緯のわかる人がいる/いない。」「ドキュメントがある/ない。」など様々な事情が想定されますが、全部まとめて主な声を拾ってみました。 謙虚な姿勢で臨むこと。そのコードベースがわかりづらいのは、書き方が悪いコードだからかもしれないが、自分がその専門領域の知識がなかったり、ベースにあるアルゴリズムが当に複雑な場合もありうる。それを、全

    kimutansk
    kimutansk 2014/09/05
    同僚ということは開発者がいる状態で引き継げる感じですか。でしたらこれで何とかなる?内容自体はその通りだとは思いますが。
  • 毎朝5時に起きてコードを書くソフトウェアエンジニア - higepon blog

    毎朝5時に起きて出勤前にコードを書くという習慣を始めた。2週間経ったのでまとめてみようと思う。この記録が小さい子持ちの30代パパ・ママエンジニアに役立つとうれしい。多分独身で若い人には役に立たない。 始める前に抱えていた問題 好きなコードを書きたい。勉強したい。そう思っても以下の理由により以前とは比べられないほどに時間がとれなくなってしまった。 子供に可能な限り時間を使いたい。結果的に自分の時間は減る コードを書く自由時間が極端に少ない 1人になれる時間がほとんど無い 家で10分以上集中できない。こどもが遊ぼう!って誘ってくるとか 子供に話かかられたり質問されたら出来る限り応えたい とにかく疲れやすい 以下のような典型的な1日。 朝は 6:30 頃に早起きの息子に起こされる。1人で起きて絵などを読める歳だが、静かに起きることは稀だ。トイレに行きたいとか。何かが見つからない。何だかんだで同

    毎朝5時に起きてコードを書くソフトウェアエンジニア - higepon blog
    kimutansk
    kimutansk 2014/06/23
    仮に家庭持ちでなくても、朝早く起きてコードを書くと捗るのは確かだとは思います。
  • 7. RRRSpecについて補足 - 進捗

    分散テスト実行システムRRRSpecをリリースしました | クックパッド開発者ブログ 公開したらいろいろ反応があって嬉しいのだけれども、ちょっと補足したいところもあったし、様々な事情により今書いてしまうのが妥当なので、個人の日記でポエムっぽく補足する。 名前 RRRSpecで「とりぷるあーるすぺっく」。 マシンのスケーリングについて 「なんとか理論」って書いているが、実際のところすごく活用しているわけでは全くない。専門の人からしたら小学生ですか〜と言われるレベルなので、お断りとして大学の学部生が教養で学ぶレベルという形になっている。 ただ、こういうスケーリングに関係するところで、初歩的な方法ではあっても"It works"な結果が得られているので、勝てば官軍、動けば正義なところはある。実際、オークションの値段を決めるのにも、いくらで入札するのか、いくらまでだったら値上げするのか、落札できな

    kimutansk
    kimutansk 2014/03/27
    "どうせ再実装されるのであれば、途中で引っかかるであろう問題点とかを事前に出しておいてあげるのがせめてもの貢献ではないだろうか" 多くの技術はそういった貢献で成り立っているので。
  • 4年前、おれがSIerの片隅で、何者でもなかった頃 - たごもりすメモ

    今からちょうど4年前の2010年2月、某巨大SIerの片隅でExcelPowerPointばかりを眺めて過ごしていた頃、おれは仕事でも仕事以外でもコードなんかまったく書いていなかったし、GitHubのアカウントも持ってなかった。毎日見積書とWBSと納品書と請求書と、Excel方眼紙の詳細設計書と格闘してた。 当時おれは30歳だった。一度はプログラマとして生きるのは自分には無理だと思って入社したSIerで数年やってて、そこそこ成功した数年を送っているとは思っていたけど、でもやっぱり、そんな毎日に飽きていた。 技術力を重視とか言いながらプロパー社員にコードを書かせようとしない会社の方針にも、svnもgitも閉じられててガチガチに監視されたネットワークに繋がせておいてオープンソースがどうのと言う文化にも、手順や履歴を重視とか言いながらロクにバージョン管理システムを使おうとしない一部の同僚にも、

    4年前、おれがSIerの片隅で、何者でもなかった頃 - たごもりすメモ
    kimutansk
    kimutansk 2014/02/25
    「次はこれを読んでいる君の順番だと、そう思う。30歳だろうとなんだろうと遅くはない。」「だから、今なんだよ、始めるなら。」・・そうですね。まずは何かを。
  • 開発のドキュメントをどこに置くか問題 - $shibayu36->blog;

    最近開発用のドキュメントをどこに配置するか悩んでて、いくつか試して見てる。今回言っている開発用のドキュメントというのは、コードの触り方も含んだサービスの開発に関するもの。例えば 開発環境セットアップ方法 ページに表示している広告をどのように切り替えたりするか(googleの管理やコードの変更も含めた) サービス内の特定の機能の仕組み 内部用HTTP APIドキュメント などを指している。 結構いろいろ考えるところがあるので、思っていることをまとめてみたい。一応先に結論を言っておくと 基は実装に一番近いところにコメントとしてドキュメント書くのが良いと思う いろんなパーツが絡みあうような大きな機能の場合、導入部分だけ別の場所に書く 出来るだけrepository内に入れておくと探しやすく、更新しやすいと思う あといろいろ悩んでるので事例あったら教えてください。 起きている問題 ドキュメントは

    開発のドキュメントをどこに置くか問題 - $shibayu36->blog;
    kimutansk
    kimutansk 2014/02/05
    「基本は実装に一番近いところにコメントとしてドキュメント書くのが良くて、とはいえ導入ないと分からないよなという部分には俯瞰できるように図とか置いておきたい」はいいですが、やはり結構抽象的
  • コードレビューを円滑に行いたい (#cross2014 のお話) - $shibayu36->blog;

    id:antipopさんやid:studio3104さんに機会をもらえて、CROSS 2021に参加させてもらい、はてなでのレビューの話を軽くさせてもらった。はてなからは僕とid:hakobe932さんとで参加した。 http://blog.kentarok.org/entry/2014/01/18/204552 2014/1/17 #cross2014 コードレビューCROSS 〜ぶつかり稽古 2014初場所〜 - Togetter それで、今回参加して他の会社の人のレビューの話も聞いて、あーそれはあるあるとか、そういう問題解決するためにこういうことしてますとか、他の会社ではこういう時どうしているんだろとか、幾つかおもうところがあったので、もう少しレビューのことについて書いてみる。 レビューと関係性問題 レビュアーとレビュイーの関係に関して - 職質アンチパターン コードレビューと関係性

    コードレビューを円滑に行いたい (#cross2014 のお話) - $shibayu36->blog;
    kimutansk
    kimutansk 2014/01/19
    「この人が言ってるんだから疑問に思わず直そうみたいに全部従ってしまう」は・・・まぁ、あります。気をつけないと。
  • コードの互換性と進化の両立

    Jenkinsでつちかった、コードの互換性を保ちつつ様々な修正を加えていく技法を紹介します。Read less

    コードの互換性と進化の両立
    kimutansk
    kimutansk 2013/12/19
    「コードの進化」「互換性確保」を両立するためにJenkinsおじさんこんなこともやってましたか・・・ 初級編は一通りやってましたが中級以降は・・ちと無理です(汗
  • エンジニアに職歴書はもう不要!? ITコンサルも取り組み出した「コード採用」の今 - エンジニアtype

    エンジニアに職歴書はもう不要!? ITコンサルも取り組み出した「コード採用」の今 2013/12/16公開 職歴や仕事の実績ではなく、プログラマーとしてのコーディングスキル、設計スキルで入社の合否を決める「コード採用」が、IT業界の一部で盛り上がりを見せている。 これまで、日ではサイバーエージェントやグリーといったB2C向けのWeb企業を中心に行われてきたこの採用手法(過去の解説記事)。 ほかにも、応募者にGitHubアカウントの提出を求めるような企業が出始めるなど、プログラミング力を重視した実力主義採用を取り入れるところが増えていた。 それが最近、比較的大手のIT企業やエンタープライズシステムの開発を行うSIerにも、コード採用が広がりを見せている。ユーザー企業向けのITコンサルティングを手掛けるウルシステムズもその1社だ。 同社は、リクルートが運営するITエンジニアのための実務スキル

    エンジニアに職歴書はもう不要!? ITコンサルも取り組み出した「コード採用」の今 - エンジニアtype
    kimutansk
    kimutansk 2013/12/16
    そういえば確かにCodeIQ見てみた時にこの記事に書かれたClojureの問題ありましたね。尖った問題だとは思いましたが、そういうことでしたか。面白い。
  • 1