タグ

ブックマーク / www.hotpepper.jp (15)

  • 食べ応えばっちり「ニラ豚ラー油そば」が美味い!【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。 春から初夏が旬のニラ。産地の栃木県鹿沼市の名物「ニラそば」は、日そばとニラを一緒に茹でて、そばつゆでべるというもの。昔はかさ増しの意味もあったでしょうが、ニラの香り、感とそばの組み合わせは癖になる美味しさです。 そんなニラそばを、今回はつゆに豚肉、ラー油、生卵も加え、事としての満足度の高い一皿にアレンジしてご紹介します。茹でて冷やしたそばとニラを、肉の入った温かいつゆでべます。僕はいつも麺のつゆは水とナンプラー、しょうゆ、みりんで簡単に作ることが多いので、そのやりかたでご紹介します。もちろんめんつゆでも美味しく作れますよ。 ニラはそばと一緒に茹で、豚肉はつけつゆで弱火+余熱でやさしく火を通すことで硬くならず、つゆにも適度に豚のうま味と脂が加わります

    食べ応えばっちり「ニラ豚ラー油そば」が美味い!【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kinshachi758
    kinshachi758 2024/04/25
    うまそう
  • フライパン1つで痺れる辛さ「花椒鬼まぶし じゃが豚細切り炒め」をビールと白ご飯のおともに - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理ブロガーの山リコピンです。 時間がない日や、料理する気が起きない日、フライパン1つで作れる炒め物は私にとって最高の救世主です。今回ご紹介するのも、豚肉の中でも手頃な切り落とし肉と、常備率の高いじゃがいもで手軽にできる炒め物。町中華風の一品「じゃが豚細切り炒め」です。 辛いものとお酒を愛する私からの提案で、ここにたっぷりの花椒とラー油をプラス。ビールにも白ご飯にも合う、痺れる辛さに仕上げます。 それでは早速レシピです。 山リコピンの「花椒鬼まぶし じゃが豚細切り炒め」 【材料】2人分 豚切り落とし肉 200g ピーマン 2個 じゃがいも(中) 1個 ごま油 大さじ1/2 ラー油 お好みの量 片栗粉 大さじ1 酒 大さじ1 塩 少々 (A) オイスターソース 大さじ2 しょうゆ 小さじ1 すりおろしにんにく 小さじ1 花椒(パウダー) 小さじ1/2~小さじ1 作り方 1.

    フライパン1つで痺れる辛さ「花椒鬼まぶし じゃが豚細切り炒め」をビールと白ご飯のおともに - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kinshachi758
    kinshachi758 2022/12/21
    うまそう
  • バターが入ったすき焼き風の味付けが絶品!李朝園の「和牛ホイル焼き」がうますぎたので紹介させてほしい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    突然ですが、吉祥寺の老舗焼肉屋「李朝園」をご存じでしょうか? ある日、メシ通担当編集U氏より、「李朝園という老舗焼肉屋で出されている和牛ホイル焼きがおいしかったので、取材に行ってみませんか?」というメールが届きました。 李朝園といえば、吉祥寺の焼肉屋の名店。「焼肉屋なのにホイル焼きってどういうことですか?」と尋ねてみたところ…… 「焼肉屋のメニューなのに、ホイルに包まれていて。バターが入ったすき焼き風の味付けで、今までべたことがない味で、とにかくうまいんですよ!」と、写真とともにナチュラルに欲をあおってくるような回答が返ってきました。 この絵面とバターが入ったすき焼き風の味付けって気になる!! ということで、和牛ホイル焼きを体験するべく早速、李朝園に向かいました。 そして日は、李朝園料理長の吉田良美さんに、和牛ホイル焼きの作り方を教えていただけることに。吉田さんは李朝園で働き始めて2

    バターが入ったすき焼き風の味付けが絶品!李朝園の「和牛ホイル焼き」がうますぎたので紹介させてほしい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kinshachi758
    kinshachi758 2022/11/24
    うまそう
  • 切って混ぜて、10分漬けるだけ「長芋のクミン漬け」をご飯のおともにぜひ【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 今回は、忙しいときでも作れるご飯のおとも「長芋のクミン漬け」です。 長芋は切って、かつおぶしとしょうゆをかけてべるだけでも十分美味しいのですが、家にあるスパイスでひと味変えられないかと試行錯誤。ブラックペッパーやコリアンダー、オレガノ、ローリエ、フェネグリーク&マスタードなどで漬けてみたのですが、結局、クミン漬けが一番美味しくできました。以前、クミンで白菜を漬けたことがあったのですが、 www.hotpepper.jp やはり、安定のクミンです。いい仕事をしてくれます。 クミンのほかは、しょうゆ、酢、塩と家にある調味料を少し入れるだけ。すごく簡単なのに、立派な一品に仕上がりますよ。おつまみにもおすすめです。 オトコ中村の「長芋のクミン漬け」 材料(1~2人前) 長芋 150g程度(皮をむく前の重さ) しょうゆ 小さじ2 酢 小さじ2

    切って混ぜて、10分漬けるだけ「長芋のクミン漬け」をご飯のおともにぜひ【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kinshachi758
    kinshachi758 2021/08/27
    うまそう
  • 何度も作ってしまった夏の煮物 ミョウガとトマトの「夏煮」はエンドレスサマーの味【居酒屋のお通し】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ミョウガとトマト。我が家の固有種となった夏の煮物。 夏の煮物。夏煮。 我が家でそう呼んでいるだけで正式名称とかはないんです。 「飲み屋のお通しで出てきたミョウガとトマトの煮物がおいしかった」と、が家で再現を試みて何度も繰り返し作ってきた結果、煮物ゲノムが変異して我が家の固有種となった煮物です。 出汁を吸ったトマトの姿煮を突き崩しながらべましょう。 ブロックのまま煮込まれたベーコンはしっとりと柔らかい仕上がり。 ベーコンが夏の香りを吸い込んで、モンニャリと噛みしめれば得も言われぬ風味が染み出してきます。ミョウガとオクラと共に頬張ると夏が追いかけてきて最高です。 冬瓜はすべての旨味を吸い込んだ最強のゲル状キューブとなっておりますので大切にべましょう。 夏の残り汁に大葉をどっさり追加して飲むと、エンドレスサマーが始まります。 コピーを繰り返すと大元のカタチがぼやけてくるように、自作を繰り返

    何度も作ってしまった夏の煮物 ミョウガとトマトの「夏煮」はエンドレスサマーの味【居酒屋のお通し】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kinshachi758
    kinshachi758 2020/09/08
    あっさりしてるのかな
  • クミンを入れたら超クセになるマリネ液ができた「焼きアジとクミンのオイルマリネ」【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 旬のアジを使って暑くなる時期にバッチリな料理シリーズ、 www.hotpepper.jp 今回は、サッパリと「マリネ」はいかがでしょうか。 アジを揚げずに焼いてから玉ねぎなどと一緒にマリネ液にからめ、冷蔵庫で味を馴染ませました。油を使う量が少ないのでスッキリ仕上がります。 そして、マリネ液にはクミンシードを入れてエスニックな風味をプラス。ビールはもちろん白ワイン、スプマンテ、焼酎などにも合いますよ。日持ちもしますので(冷蔵庫で5日くらい)、多めに作っておくとたいへん便利です。 アジの小骨は酢に漬けるのでやわらかくなり、べる時も気になりません。どうしても気になる方は、下ごしらえをする前に骨抜きなどで抜いてください。 魚屋三代目の「焼きアジとクミンのオイルマリネ」 【材料】アジ4~5尾分 アジ4~5尾(三枚おろし) 紫玉ねぎ 1個(ふ

    クミンを入れたら超クセになるマリネ液ができた「焼きアジとクミンのオイルマリネ」【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kinshachi758
    kinshachi758 2020/06/05
    サンドイッチはしてみたい
  • 【メシ通のリモートめし】ツナ缶×卵「ツナたま丼」は5分でできる“ベストオブまかない”です【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、簡単、ウマすぎでお店のまかないで作る率が最も高い「ツナたま丼」をご紹介します。 作り方は、溶いた卵にツナ缶をオイルごと混ぜて、フライパンで半熟に火を通してご飯にのっけるだけ。あとはお好みでしょうゆ、粗びき黒こしょうをかければ完成。とりあえず、ツナ缶と卵さえあれば何とかなる、ベストオブまかないの丼です。 今回は大葉の千切りをトッピングしましたが、ねぎや海苔を散らしてもウマシ! ヤスナリオの「ツナたま丼」 材料:1人分 ツナ缶(オイル漬け) 1缶 卵 2個 サラダ油 小さじ1 大葉(千切り) 3~4枚分 しょうゆ、粗びき黒こしょう、ご飯 適量 作り方 1. ボウルに卵を溶き、ツナ缶を油ごと入れてよく混ぜる。 2. フライパンにサラダ油を中火で熱し、1を流し入れ、 混ぜながら半熟程度に火を通す。 3. 器にごはんを盛り、2をのせ、しょうゆを

    【メシ通のリモートめし】ツナ缶×卵「ツナたま丼」は5分でできる“ベストオブまかない”です【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kinshachi758
    kinshachi758 2020/05/12
    簡単でおいしそう
  • 「ブロッコリー」を大量にもらったので、毎日食べても飽きない方法を考えてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    栄養価たっぷりな「野菜の王様」ブロッコリーレシピあれこれ 書いた人:なかむらみつのり 主にや体験ルポ漫画を中心に活動。 1999年ヤングマガジンにてデビュー。 「ももちゃん先生料理のやくそく」(少年画報社)デジタル書籍「夕焼け商店街〜営業マン寿くんの寄り道ごはん」(ぶんか社)など発売中 X:@JETNAKAMURA 過去記事も読む

    「ブロッコリー」を大量にもらったので、毎日食べても飽きない方法を考えてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kinshachi758
    kinshachi758 2020/02/12
    自分は茹でてからにんにくと炒めてばっかだな
  • 夏の冷やしグルメの傑作「つったい肉そば」に大衆食の原点を見た【東京ソバット団】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    この夏、絶対にべてほしいローカルフード そばといっても日全国いろいろなそばのべ方があるわけです。多くの人がそばと聞いてイメージする、もりそばにカツオのきいたダシを使ったツユという組み合わせも、実は江戸発祥の、きわめて東京ローカルなべ方だったりするのです。 こんにちは、東京ソバット団のソバット橋です。 ということで、まずはメトロ千代田線小川町駅近くの「河北や」が出す冷たい肉そば……地元の言葉で言うところの「つったい肉そば」を見ていただきましょう。 ▲肉そば(冷・450円) 黒っぽくてギュッとした歯ごたえのあるそばに合わせられるのは、なんと親鶏のガラからとったダシで作る冷たいツユ。 コクのある鶏スープは、まるでラーメンの清湯系鶏スープといったところなんですが、これが素朴で力強い味わいのそばと合うんですよ。 具もスープと同じく親鶏の肉。コリッとした歯ごたえで、噛みしめるとじわっと口に広

    夏の冷やしグルメの傑作「つったい肉そば」に大衆食の原点を見た【東京ソバット団】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kinshachi758
    kinshachi758 2019/07/31
    鶏がらスープのそばか。おいしそう
  • 1人分1食100円で腹いっぱい!「もやしのチーズとろとろ卵とじ」の作り方【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは~筋肉料理人です! きょうの料理はコスパ材のもやしと卵を使った、「もやしのチーズとろとろ卵とじ」です。いつものもやし炒めもおいしいですが、同じような材料を使い、卵とじにすると見た目豪華になり、もやしと卵が立派な主菜になります。今日はチーズもプラスしてさらにボリュームアップ! 1人分1100円くらいでお腹いっぱいになりますよ。 筋肉料理人の「もやしのチーズとろとろ卵とじ」 【材料】2人分 もやし 1袋(200g) 卵 4個 ピザ用チーズ 60g 削り節 小1パック(2~3g) 3倍濃縮めんつゆ 大さじ3~4 刻みねぎ、七味唐辛子 適宜 作り方 1. もやしはザクザクと2~3回切って短くします。卵は溶いておきましょう。 ※もやしはすぐに熱が通るので、卵はあらかじめ溶いておきます。他の材、調味料も用意しておきましょう。 2. フライパンに水150mlとめんつゆを入れて中火にかけま

    1人分1食100円で腹いっぱい!「もやしのチーズとろとろ卵とじ」の作り方【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kinshachi758
    kinshachi758 2019/02/27
    もやしはチーズとも卵とも合わせたことなかった
  • もっちもちで有名な「大根もち」をギリギリの手数で大根おろしからつくる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    低カロリーな渋い脇役「大根もち」 小籠包や焼売など、中華の点心には主役級がいっぱいありますが、渋い脇役なのが「大根もち」。主張はしてこないけど、実際おいしいので好きです。 もとは広東エリアの年越し料理だそうですね。 米のもちよりは低カロリーだし、最近お腹が出てきて気になるって人も、安心して100個くらいべたらいいと思います。 そんな大根もちですが、ネット上にはレシピが乱立。 みなさん「こうしたほうが簡単でおいしい」という真摯(しんし)な気持ちでめいめい勝手に書いているため、結果としてレシピ検索の結果が大混乱。 検索汚染、面倒くさいです。 ギリギリで大根もち 大根もちを、可能な限りチョロく作りたい。 「一般的なキッチンで楽に作る」という目的で、レシピのコア部分を抜き出しました。 大根を千切りにする流派と、大根おろしにする流派があります。チョロく作りたいので、今回は大根おろしの方法でやります

    もっちもちで有名な「大根もち」をギリギリの手数で大根おろしからつくる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kinshachi758
    kinshachi758 2018/12/26
    大根もちって食べたことないな
  • シュウマイの地位はもっと向上していい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    シュウマイ(焼売)。 それは、日人ならほぼ間違いなく誰でも知っている中華料理のメニュー。そして大半の人が“おいしい”というイメージを持っているだろう。 しかし好きなべ物ランキングには入らないし、お祝いの日のごちそうにもならない。認知度に比べて、シュウマイの地位は低いのではないだろうか? そんな現状を変えるために、シュウマイの布教活動を続ける男がいる。“シュウマイ潤”こと種藤潤さんだ。 ▲シュウマイ潤さんの右手のポーズは、シュウマイを表現しているらしい 彼のシュウマイへの深い愛と地道な活動が実を結び、2018年5月にはテレビ番組『マツコの知らない世界』に出演。あのマツコ・デラックスさんにシュウマイの世界を説いた。 www.tbs.co.jp 今回は、そんなシュウマイ潤さんにシュウマイの魅力やトレンド、シュウマイの可能性などを余すことなく語ってもらった。 これを読み終わる頃には、きっとあな

    シュウマイの地位はもっと向上していい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kinshachi758
    kinshachi758 2018/11/28
    おいしいというイメージがないんだよなぁ
  • 関節技の鬼・藤原喜明組長が語る「いちばん酒が強かったレスラーは……」【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    日々、リング上で熱い闘いを見せるプロレスラーたち。 その試合の基盤にあるのはタフな練習、そして 「事」 だ。 その鍛えた身体を支えるための日々の事はもちろん、レスラーを目指していた頃の思い出の味、若手の頃に朝早くから作ったちゃんこ、地方巡業や海外遠征での忘れられない味、仲間のレスラーたちと酌み交わした酒……。 プロレスラーの事にはどこかロマンがある。そんなにまつわる話をさまざまなプロレスラーにうかがう連載企画「レスラーめし」。 第9回に登場してもらったのは69歳にしていまだ現役選手、「組長」「関節技の鬼」こと藤原喜明選手です。 「関節技の鬼」「アントニオ猪木の用心棒」「テロリスト」 1972年に新日プロレスに入団し、その強さを高く買われ「アントニオ猪木の用心棒」として国内・海外の移動中、常に傍らにいる存在に。 リング上では1984年の札幌大会で長州力を花道で襲撃し、「テロリスト」

    関節技の鬼・藤原喜明組長が語る「いちばん酒が強かったレスラーは……」【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • ナス好きにおくるナスをたくさん食べるためのナスのカレー「ベイガンバルタ」【東京カリ〜番長】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こりゃうまい! ナス好きのためのナスがたっぷり入ったカレー「ベイガンバルタ」の作りかた【でらいつカレーvol.19】 このカレーの写真をパっと見て「ベイガンバルタだ!」とわかる人、どのくらいいますかね? とゆーか、「ベイガンバルタ」ってご存じですか? 「ベイガンバルタ」とは…… ナスのカレーです! と言っても、ただ焼きナスが入っているカレーではなく、焼きナスの実の部分だけを使った、トロットロのカレーです! 言うなれば、焼きナスを飲むカレーです(←これは言い過ぎか?)! とにもかくにも、「ベイガンバルタ」は焼きナスをたっぷり使うナス好きのためのカレーなんです。 とゆーわけで、その他の細かい説明は抜きにして(「ベイガンバルタ」の意味とかね)、さっそくご紹介いたしましょう! 東京カリ~番長リーダーによる、でらいつカレー流「ベイガンバルタ」はじまりはじまり~。 ナスをたくさんべられる「ベイガンバ

    ナス好きにおくるナスをたくさん食べるためのナスのカレー「ベイガンバルタ」【東京カリ〜番長】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kinshachi758
    kinshachi758 2018/07/10
    食べてみたい
  • 【冷凍ステーキ】ステーキは冷凍のままで焼いた方がおいしく焼ける、という噂は本当か - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    レシピマンガ】安価なステーキ肉をもっとおいしく焼く方法があった!?【晩酌天国】 なかむらみつのり先生の連載が単行になりました! 『メシ通』で連載中のなかむらみつのり先生の『晩酌天国!』シリーズが単行になりました。 買い出しから料理までをこなす漫画家が、夫・父親としての株を上げるべく、家計にやさしくておいしい「おつまみレシピ」を日夜開発中。グルメ情報サイト『メシ通』で連載中のレシピ漫画、待望の書籍化です。 ぜひお近くの書店などでお買い求めください。 安い材が極ウマに大変身! おつまみ100 作者: なかむらみつのり 出版社/メーカー: 東邦出版 発売日: 2018/02/15 メディア: 単行(ソフトカバー) 書いた人:なかむらみつのり 主にや体験ルポ漫画を中心に活動。 1999年ヤングマガジンにてデビュー。 「ももちゃん先生料理のやくそく」(少年画報社)デジタル書籍「夕焼け商店

    【冷凍ステーキ】ステーキは冷凍のままで焼いた方がおいしく焼ける、という噂は本当か - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kinshachi758
    kinshachi758 2018/04/11
    冷凍した方がおいしいのか
  • 1