タグ

考え方と論理に関するkirakkingのブックマーク (4)

  • 論理的思考の一つの特徴、二つの目的 - 発声練習

    論理的思考とは他者が自分の思考過程を検証できるように思考を進めていくこと、あるいは、そのような思考の進め方のことを言う。他者が自分の思考過程を検証できるようにするということが論理的思考の特徴である。 なぜ、論理的思考が必要になるのかと言うと以下の二つがその理由 説明:自分の考えていることを他人に理解してもらうため 可視化:何かを考えるときに「他人の目」を自分の内部に導入するため そもそも、他人に説明したり、理解してもらう必要がないならば論理的に思考する必要はない。直観や霊感にしたがって何でもやれば良い。でも、他人に理解してもらうため、あるいは納得してもらうためには、自分がどういう理由で、何を、どう考えたのかを相手にわかる形で示さなければならない。 他人が自分の思考過程を検証できるように思考を進めていくと、自分の思考過程が可視化される。可視化することにより、一歩引いた視点で、検討範囲に漏れは

    論理的思考の一つの特徴、二つの目的 - 発声練習
  • AはDの言うことを否定していないことがCには理解できないし、Eは文句を言いたいだけなのでAは途方に暮れる - あざなえるなわのごとし

    抽象的な話は伝わりづらい。 しかし伝わらなくてもいいので書いておく。 以前から不思議に思ってることが一つある。 ★ 例えばDさんが「××は△△だから正しいんだ」といったとしよう。 それに対してAさんが「いや△△はおかしい」とDさんの主張の一部を否定した。 △△がおかしいことは、Dさんの「××が正しい」という主張全体を否定するものかどうかはわからない。 主張の根幹を支える事柄だったら結果的に××も否定しているかもしれないが、だからといってXXを否定していない。 △△でなくても何か他のことで主張を肯定できるかもしれないとAさんは思っているからこそXXは否定せずに△△のみを否定したとしよう。 さて、ここへCさんが登場する。 Cさんは、DさんとAさんの話を聞いて思う。 「AさんはDさんのXXという主張を否定してる」 いやいや、必ずしもそうじゃないですが...。 「AさんはDさんが嫌いなんだ」 いや

    AはDの言うことを否定していないことがCには理解できないし、Eは文句を言いたいだけなのでAは途方に暮れる - あざなえるなわのごとし
    kirakking
    kirakking 2014/01/10
    まえ、政治では自分の主張に直交する相手側の主張まで肯定か否定かしなきゃならんのか、と思ったことがある。こういった感情論を封じるためだったのかな。
  • 人工知能学会誌の表紙を通して、批判と攻撃との差をみる

    面白いな、と思って見てたんだけど、いくつかのブコメが結構危ういなと思ったので、 なぜそう思ったのか、自分の中で整理しておきたい。 kyoumoe それがどうしたとか言ってる馬鹿は「これは男の性欲を具現化した女性差別の象徴だ!!!!!」みたいなこと言ってるやつを全員黙らせてこいよ。男だからこそ女性差別ができるみたいな考え方の馬鹿は全員死ね。 okbc99 “例えばアメリカの学会誌表紙が黒人や黄色人種の掃除アンドロイドだったらというのを想像してほしい。”これで伝わらない人もいるのか……。 特にこのお二人に思うところはないが、判りやすいポイントだと思ったので。 主語をむやみに大きくしないまず、kyoumoeさんの意見はどちらともとれるので難しいが、 「このイラストレーターがどのような意図で描いたか」を想定して話すのは、酷く危険だと思う。 「イラストレーターへの批判/攻撃」に容易に繋がるからだ。

    人工知能学会誌の表紙を通して、批判と攻撃との差をみる
  • 論理操作能力の高いヤツとは議論するな

    東大卒。自分はギリギリで東大理Iに受かったぐらいの大したことのない頭の持ち主だが、東大に入ったおかげで、色々な東大生を見ることが出来た。その結果、論理操作能力というのは極めて遺伝的なものであるという事実を知ることが出来た。東大の中でも頭がイイ奴は、特に、時間あたりに操作できる論理操作の数が常人の数倍は速く、常人より1桁正確だと思う。この事実を知ることが出来たことが、東大に入って最も良かったことの一つだと思っている。 お勉強が出来るだけでは社会に出ても役に立たないというのは、その通りだと思うのだが、論理操作能力が速くて正確なことは社会に出る上で非常に役に立つ。特に、議論で圧倒的に有利になる。議論って言うのは、実は、試験よりも速くて正確な論理操作能力が要求される。その場で返答しなければいけないからだ。試験だったら、その場でとっさに答えを思いつかなくても、「とりあえず置いておいて、試験時間終了間

    論理操作能力の高いヤツとは議論するな
  • 1