タグ

音楽とデザインに関するkirakkingのブックマーク (1)

  • WiiU『スプラトゥーン』からゲームサウンドデザインを学ぶ回 - こおろぎさんち

    プレイヤーメイク、カスタマイズ、ギアの購入など「何かを選ぶ」という場面では急がせないように、マッチング待ち時間では長い間流れていてもプレイヤーが待たされているという感覚を受けないように、ループを感じさせないようなサウンドデザインになっています。 ここですべきことはプレイヤーの心理的な不安を取り除くことです。~中略~ 盛大な歌や強烈な音はかえってプレイヤーの不安をあおるだけなので、それらを意図的に避けるようにしましょう - ゲームサウンド制作ガイド P41 不安を取り除き、没入の邪魔をしない音楽。 また、これらはループの技法として「反復音」が使われています。 反復音は単一の構成要素からなるループです。構成要素としては、メロディーの断片や、音のパターン、ベースライン、リズムパターンなどが該当します。和声進行はなく、静止したルート音の上に単一のコードが広がるのみです。この技法は、不変な楽曲は聴き

    WiiU『スプラトゥーン』からゲームサウンドデザインを学ぶ回 - こおろぎさんち
  • 1