タグ

食べ物とartに関するkirakkingのブックマーク (2)

  • 「モチモチの木」を餅で作った(ありがとう茗荷くん)

    父は数学教師。母は国語教師。姉2人小学校教師という職員室みたいな環境で育つ。普段はTVCMを作ったり、金縛りにあったりしている。(動画インタビュー) 前の記事:燃えよロケットストーブ 『モチモチの木』は、斎藤隆介作・滝平二郎絵の1971年に出版された絵である。 おなじみのやつです 家の前にあるモチモチの木(トチの木)が怖くて、爺さまがいないとトイレにいけない豆太だが、腹痛で倒れた爺さまのために、山のふもとの医者まで助けを呼びにいく……というお話である。小学校の教材にもなっていたし、あの切り絵の独特のタッチに見覚えのある人も多いはずだ。僕も小学校の時、文化祭で劇をやった覚えがある。 レーザーカッターとは、パソコンで作ったデータで、板状の素材を自由自在にカットできる機材。切り絵だったら、レーザーでできるはず! 切り絵で作られているモチモチの木であるが、夢の技術、レーザーカッターを使えば、紙じ

    「モチモチの木」を餅で作った(ありがとう茗荷くん)
  • キーボードで食事写真を台無しにしたい

    SNS全盛の昨今、ご飯の写真を撮ってアップするとたくさん「いいね!」って言ってもらえるだろう。美味しそうなべ物やお酒の写真を撮ってアップすると人気者になれるはずだ。 例えば「ランチ」で画像検索すると美味しそうなランチの写真が沢山出てくる。参考リンクはコチラ 果たしてそれでいいのか。美味しそうな写真群に一石を投じます。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:21世紀、山小屋は静かにハイテクだった > 個人サイト

    kirakking
    kirakking 2013/07/24
    新たな写真芸法が生まれた瞬間かもしらん。
  • 1