タグ

AIとオセロに関するkirakkingのブックマーク (2)

  • 人間VSコンピュータオセロ 衝撃の6戦全敗から20年、元世界チャンピオン村上健さんに聞いた「負けた後に見えてきたもの」 (1/3) - ねとらぼ

    2017年、人間は2つの知的ゲームでコンピュータに決定的な敗北を喫しました。 囲碁の世界レーティング1位の柯潔(カ・ケツ)九段が、米Google傘下DeepMindの囲碁AIAlphaGo」との3番勝負で3戦全敗(関連記事)。 ボードゲーム最後の砦といわれた囲碁さえCOMに敗北 さらに将棋の佐藤天彦名人が、第2期電王戦二番勝負で将棋AI「PONANZA(ポナンザ)」に、先手番・後手番ともに敗れました(関連記事)。 投了直前、天を仰ぐ名人(ニコニコ生放送より) 急激に進歩するAIにより生活が激変するといわれる21世紀。2045年、あるいはそれを上回る速度で、人間の知能をAIが決定的に上回る「シンギュラリティ」が来るともいわれ、人間の存在価値すら問われ始めている昨今において、衝撃的な出来事でした。 そのちょうど20年前の1997年。囲碁と将棋のように、人間にとって非常にポピュラーな知的ゲーム

    人間VSコンピュータオセロ 衝撃の6戦全敗から20年、元世界チャンピオン村上健さんに聞いた「負けた後に見えてきたもの」 (1/3) - ねとらぼ
    kirakking
    kirakking 2017/10/21
    人間とコンピュータの実力差は壁なんてもんじゃなくて、次元が違うというのがディープブルーからAlpha Goを経た現代の認識。絶対に勝てない相手がいる世界ってなんだろうか。
  • “敵”が“先生”になる日――コンピュータ将棋ソフト開発者 一丸貴則さん・山本一成さん(後編)

    前のページへ 1|2|3|4 次のページへ 機械学習の限界 前編でも示した通り、現在のコンピュータ将棋はプロ棋士の残した膨大な棋譜をソフト自身が自動解析することによって日々強くなっている。言わばプロ棋士が“教師”で、その棋譜が“問題集”だったというわけだ。しかしいつの日か、コンピュータと人間の実力が完全に逆転してしまう日が来るのだとしたら、このままの学習法では立ち行かなくなるのではないか。 「そのことはずっと考えています。例えばですけど、羽生さんってたぶん、他の人の棋譜並べ※してるだけじゃもう強くなれないですよね? 自分で教師を選んで、自分で問題を設定して成長していかない限りは。トップの人たちってそういうことをしないと強くなれないと思うし、コンピュータ将棋もそういうレベルに達していると思うんです」(山さん) ※他者が指した将棋の棋譜を自分ひとりで並べ直し、指し手の傾向や考え方を理解するた

    “敵”が“先生”になる日――コンピュータ将棋ソフト開発者 一丸貴則さん・山本一成さん(後編)
    kirakking
    kirakking 2014/04/25
    「現在のコンピュータオセロはまさにモデルケースで、少数の人間の棋譜と、多数のコンピュータソフトの棋譜を混ぜ合わせて学習させているんです。」
  • 1