タグ

気象に関するkirishima2813のブックマーク (8)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kirishima2813
    kirishima2813 2014/02/17
    この手のソース不足の情報に過敏になり過ぎ。「2度ある事は3度ある」でも言いたいのだろうが、そこまでお天道様がご都合よく「豪雪」を降らせるつもりなのだろうか?ただ報道がソチ五輪重視で、詳細が分からないとい
  • 諏訪湖花火大会 見物客足止め NHKニュース

    長野県では、大雨の影響でJR中央線の一部の区間で運転が見合わされていることなどから諏訪湖で15日夜、開かれていた大規模な花火大会の見物客が帰宅できなくなっています。 諏訪市は市内15の施設などを受け入れ場所として用意するなど対応に当たっています。 例年、およそ50万人もの見物客が訪れる諏訪湖の花火大会は、ことしも午後7時から始まりましたが、雨や雷が激しくなり、午後7時半すぎに中止が決まりました。 大雨の影響で長野県内では諏訪湖周辺を含むJR中央線の一部区間の運転が見合わされているほか、長野自動車道と中央自動車道も諏訪湖周辺を含む区間で通行止めになっています。 このため花火大会の見物客が移動できずに足止めとなり、帰宅できなくなっているということです。 これを受けて、諏訪市は市役所や総合福祉センター、それに諏訪市文化センターなど合わせて15の施設や駐車場を受け入れ場所として用意するなど対応に当

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/08/16
    地方における全国規模花火大会では、広範囲の地域から臨時運転の電車が運行されるが、気象条件が厳しいと最悪になる。秋田・大曲の全国花火競技大会もここと同じ状況になったら、パニック度が増す。
  • 「41度」日本記録への疑問(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    高知県・江川崎では、8月10日から13日まで4日間連続して40度以上という、とんでもない高温を観測しました。 もともと江川崎は高温の出やすい所で、参考記録ながら、委託観測所時代の1929(昭4)年7月20日にも、41度の気温を記録しています。 今回の高温は、直接的には高気圧圏内で良く晴れて、沈降昇温が起きたこと、またフェーン現象や谷沿いで風が収束したことなど、複合的な理由が考えられます。 マスコミなどでは高温の理由を一つに限定してしまいがちですが、41度というような突出した高温は、色々な条件が重なった時に起こるものといえるでしょう。 そしてその一因に、外部的な要因もあるのではないかというのが、私の考えです。 ところで2010年9月、京田辺(京都)で、39.9度を観測したことがあります。 この時、地元の京都新聞の記者がアメダスを取材にいき、温度計に雑草(つた)が絡まっていることを見つけました

    「41度」日本記録への疑問(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/08/15
    メディアでも著名な気象予報士の「提言」。アメダス設置点周辺の構造物も多少考慮しなければならないのは事実。ただ観測業務の省力化で誕生したアメダス。そこまで「詳細な精査」を求めなくても…。
  • 猛暑 10日は40度前後のおそれ NHKニュース

    西日や東日を中心に9日も猛烈な暑さとなり、四国で39度を超えたところがあります。 10日はさらに気温が上がり、40度前後に達するおそれがあり、気象庁は熱中症に一層の注意を呼びかけています。 気象庁によりますと、北日では記録的な大雨になりましたが、西日から東北南部では高気圧に覆われて強い日ざしが照りつけ、猛烈な暑さとなりました。 日中の最高気温は▽高知県の四万十市西土佐で39度3分、▽宮崎県西米良村で38度8分、▽甲府市で38度7分などと、39度前後の猛烈な暑さとなりました。 また、▽京都市で37度2分、▽名古屋市で36度6分、▽大阪市で36度ちょうど、▽福島市で34度8分、▽東京の都心で34度5分、などとなっています。 気象庁の全国900余りの観測点のうち、35度以上の猛暑日になったのは204か所とこの夏、最も多くなりました。 10日はさらに気温が上がる見込みで、日中の最高気温は▽

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/08/10
    コミケやサマソニ等の野外イベントもそうだが、この週末から「お盆の帰省」が本格化する。特に自家用車での遠距離移動は、直射日光で室温が上がりまくってエアコン暴走のトラブルも多くなってJAF隊員までが悲鳴をあげ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/28
    来週、1年前の九州北部豪雨で不通区間だったJR豊肥本線の宮地~豊後竹田間が開通する。報道されてる被害状況からすると、おそらく年内復旧は無理ではないかと?ふと、数年前の美祢線の災害不通を思い出した。
  • 週末は猛烈低気圧で台風並みの暴風に(2013年4月4日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    今週末は猛烈低気圧の影響で、全国的に台風並みの暴風が吹き荒れる恐れがあります。 交通機関に広く影響のでる可能性もあり、 不要不急の外出は控えるようにして下さい。 土曜日から月曜日にかけて、非常に発達した低気圧が日海を進む見込みです。 日曜日午前9時の予想天気図をご覧下さい。 首都圏などの電車がストップするなど大きな影響のでた 昨年4月3日と同様に低気圧が急速に発達する見込みです。 今回の低気圧の特徴は ①急速に発達する ②ゆっくり進む ことです。 このため、全国的に台風並みの暴風が吹き荒れ、 長い時間、大荒れの天気が続く恐れがあります。 今回は北の寒気と南の暖気が非常に強く、低気圧が非常に発達するうえに 低気圧が上空の偏西風から離れた所を進むため、進行速度が遅くなる見込みです。 では、地域ごとに暴風が吹き荒れる期間を見てみます。 。 西から風が強まる見込みで、

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/04/05
    この時期の低気圧を甘く見ると思わぬ「しっぺ返し」に遭う。それにしても先日の関東南岸を通過した爆弾低気圧の時、あの強風の中「雨傘」を差して歩く人々を見て、「全く学習能力がないなぁ。('A`)」と台風銀座に住む
  • 大雪のはずが…「国民に迷惑かけた」 予報外れ気象庁 - MSN産経ニュース

    発達した低気圧と寒気の影響で6日、関東地方をはじめとした太平洋側では広い範囲で雪となった。しかし降雪量は軒並み少なく、気象庁が予報していた「大雪」には遠く及ばない結果に。同庁は首都圏が大雪に見舞われた1月14日も「雪が積もる可能性は少ない」として予報を外した前例があっただけに、担当者は「国民のみなさまに迷惑をかけた」としている。 気象庁は5日夕の段階で、東北から西日にかけて広い範囲で大雪になると発表。東京23区でも10センチの雪が降ると予報した。 これは、南海上を発達しながら東へ進む「南岸低気圧」と寒気が接近。大雪をもたらした1月14日に似た気圧配置となったからだ。 しかし、都内で6日早朝から降り始めた雪は、想定以下で降りやんだ。各地の積雪計で観測した雪の深さを24時間分合計した「24時間降雪量」は6日夕段階で、太平洋側の多くの地域で“ゼロ”だった。 なぜ予報は外れたのか。気象庁は「低気

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/02/07
    天気予報の精度を上げろと言ってるのは巷の人間でなく、おたくら「マスゴミ」の皆様方ではないのでせうか?人類科学が自然をも如何様に扱えるという「人類の驕り」がこんな愚鈍な記事を書かせたとしか・・・。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kirishima2813
    kirishima2813 2012/05/10
    雹がここまで積もる状況は、滅多に遭遇しないと思うが、今年の春のように局所的に発生する気象災害への有効な対応策が示せていない。
  • 1