タグ

雪に関するkirokusankakuのブックマーク (2)

  • 福井市、積雪130センチ 「56豪雪」以来37年ぶり:朝日新聞デジタル

    福井市では6日午後2時現在の積雪の深さが136センチに達した。福井地方気象台によると、福井市で積雪が130センチを超えたのは、1981年の「五六豪雪」以来37年ぶりで、平年の6・4倍だという。24時間で降った雪の量は、66センチに上っている。 北陸地方は各地で雪が降り続いており、金沢市の積雪は69センチで平年の4・6倍、富山市は65センチで平年の2・6倍となっている。 6日午後2時現在、各地の積雪量は次の通り。九頭竜(福井県大野市)214センチ▽加賀菅谷(石川県加賀市)161センチ▽白山河内160センチ(同県白山市)▽大野(福井県大野市)130センチ▽武生(同県越前市)95センチ。 ◇ 〈「56豪雪」〉 北陸地方は1981(昭和56)年の冬に記録的な豪雪に見舞われている。「56豪雪」と呼ばれ、福井市の積雪の深さは最大で196センチに達した。気象庁によると、住宅倒壊などの被害が相次ぎ、全国の

    福井市、積雪130センチ 「56豪雪」以来37年ぶり:朝日新聞デジタル
  • 第2回 関東で「雨か雪か」の予測はなぜ難しいのか

    気象庁気象研究所の荒木健太郎研究官が主宰する「#関東雪結晶 プロジェクト」を理解するためには、まず、関東地方の雪の特徴について知っておいた方がいい。 日海側のように、大陸からの寒気が吹き込み、日海から熱と水蒸気を得てできた積乱雲が雪を降らす時については、研究も進んでいる。真冬で寒気が充分に冷たければ、雪が落ちてくる途中に解けてしまって雨になる心配もない。いわば問答無用で雪になるとも言える。このような大陸からの寒気は、いわゆる西高東低の冬型の気圧配置の時にやってくる。大局的な気圧配置が重要であるため現状でも上手く予測ができる。 一方で、関東の降雪は、様々な意味で「曖昧」だ。前線を伴った低気圧(南岸低気圧)が太平洋から接近してきて、雨か雪かをもたらすわけだが、雲の中でどんな物理過程が起きているのかもよく分かっていない。おまけに地形など地上の様子も影響して、どういう条件なら雨で、どういう条件

    第2回 関東で「雨か雪か」の予測はなぜ難しいのか
  • 1