プログラミングに関するkitadonのブックマーク (9)

  • 15週間でクソゲーを20本作って得たもの - Qiita

    5の「振り返り」は以下の項目を検討しておくと良いです。 Idea:アイデア。コンセプト。テーマ。元ネタ What went right:やってみて良かったこと。うまくいったところ。成功したところ。次回に生かせそうなこと What went wrong:ダメだったところ。うまく機能しなかったところ。問題点。改善すべき点 What I learned:学んだこと。効果的なゲームデザインの方法やツールの使い方、獲得したテクニックなど ちなみに最初にリンクを貼った、作ったゲームの各ページの下の方には、振り返りや作成にかかった時間などを記載しています(以下はノンフィールドRPG「OneWay RPG」を作った時の振り返り) Game A Weekで得たもの ということで「Game A Week」を行った結果、私が得たものです。 ゲームを作りながら技術検証できる ゲームを完成させたときの達成感を繰り返

    15週間でクソゲーを20本作って得たもの - Qiita
    kitadon
    kitadon 2017/10/02
    こういう試みはやったもの勝ち!!アドベントカレンダーをクソゲーで埋め尽くす勢いでやるべき。
  • 良いエラーメッセージの書き方 - Qiita

    エラーには大抵「エラーメッセージ」が付いています。 自分は過去に、エラーメッセージの内容を雑にしてしまい後悔することがよくありました。 その経験から、良いエラーメッセージの書き方を考えました。 エラーメッセージを2つに分類する まず、エラーメッセージといっても次の2つのパターンで大きく異なってきます。 (1) ユーザーが見るエラーメッセージ (2) 開発者が見るエラーメッセージ (1) ユーザーが見るエラーメッセージ 内部実装のことは書かないようにする

    良いエラーメッセージの書き方 - Qiita
    kitadon
    kitadon 2017/10/02
    基本だけどやろうとするとできないやつや。
  • コードエディター「Atom」が統合開発環境に ~GitHub、「Atom IDE」を発表/「Git」統合を改善した「Atom 1.20」正式版もリリース

    コードエディター「Atom」が統合開発環境に ~GitHub、「Atom IDE」を発表/「Git」統合を改善した「Atom 1.20」正式版もリリース
    kitadon
    kitadon 2017/09/13
    これは使ってみよう。
  • 【Unity】ソートアルゴリズム12種を可視化してみた - Qiita

    はじめに ソートアルゴリズムの学習として、12種のソートアルゴリズムを実装して可視化してみました。 Unityにはあまり関係がなさそうな話題ですが、Unity上で作ったのでUnityタグをつけます。 バブルソート バブルソートのアルゴリズムは以下のような感じです。 配列の要素を最初から最後まで見ていき、順序が逆の要素があれば入れ替える 全ての要素の順序が正しくなるまで 1.を繰り返す. void BubbleSort(int[] a) { bool isEnd = false; int finAdjust = 1; // 最終添え字の調整値 while (!isEnd) { bool loopSwap = false; for (int i = 0; i < a.Length - finAdjust; i++) { if (a[i] < a[i + 1]) { Swap(ref a[i],

    【Unity】ソートアルゴリズム12種を可視化してみた - Qiita
    kitadon
    kitadon 2017/07/12
    ソートーわかりやすい。
  • プログラミングの勉強で挫折する人は、続けられる人と何が違うのか? - paiza times

    Photo by Peter Alfred Hess こんにちは。谷口です。 最近はオンラインでプログラミングが学べるサービスも増え、プログラミングの勉強を始めるハードルはかなり下がってきました。paizaでも、プログラミングが動画で学べるサービス「paizaラーニング」を公開しています。 ただ、一方で「独学でプログラミングの勉強を始めたけど、どうしてもわからないところがあって挫折してしまった」経験がある人も多いでしょう。 例えば エラーの意味がわからなくて解決できない 正しいコードを書いているつもりなのに思ったとおりに動かない 環境設定で詰まってしまって先へ進めない ネットやで調べてもわからないことがあるけど周りに聞ける人がいない といった経験は誰しもあるのではないでしょうか。 多くのエンジニアがそれらを乗り越えて今のスキルを築いてきたのだと思いますが、一方でプログラミングの勉強を始め

    プログラミングの勉強で挫折する人は、続けられる人と何が違うのか? - paiza times
    kitadon
    kitadon 2017/06/28
    高校授業と違って聞ける人がいないし、塾みたいに専属で教えてくれる人もいないところ。大学か会社で聞ける友達か上司作って教えてもらえる環境作るといい。
  • コードのインデントにスペースを使う開発者はタブを使う開発者よりも高収入という調査結果 | スラド デベロッパー

    Stack Overflow 2017 Developer SurveyのデータをStack OverflowのデータサイエンティストDavid Robinson氏が分析したところ、コードのインデントにタブを使う開発者よりもスペースを使う開発者の収入が高いという結果が出たそうだ(Stack Overflow Blogの記事、 The Registerの記事、 Ars Technicaの記事)。 回答者51,392名のうち、インデントにタブを使うかスペースを使うかという設問に回答したのは28,657名。プロの開発者の回答に限定すると40.7%がタブ、41.8%がスペース、17.5%が両方となっている。このうち12,426名が給与(年間)の情報を回答している。 給与の中央値はインデントにスペースを使用する開発者が59,140ドル、タブを使用する開発者は43,750ドルとなっている。両方使用する

    コードのインデントにスペースを使う開発者はタブを使う開発者よりも高収入という調査結果 | スラド デベロッパー
    kitadon
    kitadon 2017/06/18
    そこで呼ばれて飛び出た「全角スペースちゃん❤」
  • 大学での初心者に対するプログラミング講義ではC言語を使うべきでない - Qiita

    今日、大学に入って最初のプログラミングの授業があった。それについて少しばかり思うことがあったのでここに記す。以下の文章は、工学部情報系学科一回生の、最初のプログラミング授業について述べたものである。タイトルにもある通り、この文章は「初心者に対する」講義について言ったものであり、機械制御を専攻する学生に対する講義などを言うわけではない。 最初の言語がC 結論から述べよう。最初のプログラミング言語にC言語は向いていない。できないとは言わないが(私が最初に触れた言語もCだが)、より有力な候補がいくらでもある。私の所属する学科には機械分野に進む人も多いので、それに使われるCを、という思惑もあるのだろう。しかし、初心者が「プログラミングを」学ぶ言語としてはお世辞にも良いとは言えない。私が思うプログラミング初心者に向いた言語とは、次の条件を満たすものである。 現在普及している 環境構築が容易(私の大学

    大学での初心者に対するプログラミング講義ではC言語を使うべきでない - Qiita
    kitadon
    kitadon 2017/06/17
    学生を2つに分けてベンチマークするべき。C言語と、初心者がとっつきやすいJavaScriptあたりで。2つの言語を学ばせて、C⇒JS組とJS⇒C組のどちらがよく育ったか比較すべき。
  • Udemyで学べる機械学習を全部見てみたんで、お勧め報告 - Qiita

    結論 下記4つがオススメ上から順に見ていく事をオススメします。 【4日で体験】 TensorFlow x Python 3 で学ぶディープラーニング入門 みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能機械学習 ゼロから作るニューラルネットワーク【Python 3 + NumPyでバックプロップを徹底マスター】 アプリケーション開発者のための機械学習実践講座 大前提 この記事を書いてる人 Railsサーバーエンジニアiphoneアプリ プログラマでもある) 三十半ば、三十歳過ぎてからプログラマになった。 変わり種とか突然変異と言われてる。 今後は比較的短期間(一年位)でデータサイエンティストになり さらなる給料アップを企んでいる。 想定している読者 機械学習だけでなくプログラミング自体も初心者に向けています。 前置き Udemyと動画学習について Udemyとは? Udemy

    Udemyで学べる機械学習を全部見てみたんで、お勧め報告 - Qiita
    kitadon
    kitadon 2017/06/15
    勉強法が参考になる。同じ方法でやってみたい。
  • 図で理解するJavaの参照 - Qiita

    int[]型はintに[](ブランケット)を付けて表現するので勘違いしやすいと思います。int型とint[]型は違うので気をつけましょう。String型は文字列を代入しますが、Stringオブジェクト内部で文字列をchar配列として扱っていることに気をつけましょう。下の三つはオブジェクト生成の記法は違いますが、全て等価になります。同値と等価は意味が違うので気をつけてください。同値と等価についてはこちらの記事を読んでもらえると嬉しいです。 String a = "りんご"; String b = new String("りんご"); String c = new String(new char[]{'り', 'ん', 'ご'}); System.out.println(a); // りんご System.out.println(b); // りんご System.out.println(c)

    図で理解するJavaの参照 - Qiita
    kitadon
    kitadon 2017/05/25
    Javaは値渡しなのか参照渡しなのかでたまに戸惑うから、こういう図示してくれると嬉しい。
  • 1