kkoujifのブックマーク (148)

  • あらゆるものを資産化する「メルカリ経済圏」のポテンシャル(田中 道昭) @moneygendai

    メルカリが生む「新しい消費者」 ここまで見てきたようにメルカリのサービスは既存ファッション界に留まらず、すべての産業に影響するインパクトを持っている。クローゼットやタンスに眠っていた個人のストックが解放され流通を始め、消費者の買い物を変えようとしている。 見逃せないのは、こうしたメルカリのサービスが人々の働き方にまで影響を及ぼし、ライフスタイルの根幹まで変えてしまおうとしていることだ。 昨年、メルカリに出品されたトイレットペーパーの芯が話題になった。一見、何の用途もなさそうに見えるが、これが何十と同時に出品されると小学生の工作の材料という用途が生まれ、新たなバリューが見出された。 メルカリはこれまで全く価値のつかなかったものでさえ、新たな評価とそれに基づく「資産化」を可能にしたのである。 またメルカリには手作りのアクセサリーやトートバッグも出品されているが、間もなく「teacha」と呼ば

    あらゆるものを資産化する「メルカリ経済圏」のポテンシャル(田中 道昭) @moneygendai
    kkoujif
    kkoujif 2018/04/25
    “あらゆるものを資産化する「メルカリ経済圏」のポテンシャル”
  • 「使いかけの化粧品」を買う今どき女子の事情

    昨今、若者の「ファッションやメーク」に関する消費行動が大きく変化しています。 ここ数年、オンラインショッピングの定着やインスタグラムといったSNSの急伸、そしてメルカリなどのフリマアプリの普及があり、若者のファッション・メークに対する意識、消費の仕方や価値観などが大きく変わってきているのです。 おそらく売り手側もこの急激で複雑な変化にキャッチアップできていないケースも多々あるのではないでしょうか。 実際、多くのアパレル会社や化粧品会社から私のところに、「特に店頭での若者への購買促進が非常に難しくなってきた」という悩みや仕事相談がたくさん寄せられるようになっています。 こうした若者たちのリアルについて、現場研究員たちがレポートしてくれます。 「売ること」前提でモノを買う 近年、メルカリをはじめとするフリマアプリの流行によって、若者の買い物の仕方が大きく変化しています。お店で試着して「いいな

    「使いかけの化粧品」を買う今どき女子の事情
    kkoujif
    kkoujif 2018/04/18
    “使いかけの化粧品」を買う今どき女子の事情”
  • 廃業寸前からの復活 なぜ京都の老舗メーカーに世界中から依頼が殺到するのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    フォーブス ジャパンは2018年4月号で、創業10年以上で売上高100億円未満の価値ある企業を表彰するアワード「スモール・ジャイアンツ」を創設した。アドバイザリーボード12組の協力のもと、全国から250社を選出。「カッティングエッジ」「ローカル・ヒーロー」「グローバル」「セカンド・ローンチ」「ベスト・エンゲージメント」の5つのカテゴリーごとに、精査と投票を重ねてユニークな取り組みを行う企業を選定した。 「スモール・ジャイアンツ」大賞に輝いたのは、カッティングエッジ賞を受賞した京都のミツフジである。3年前に廃業寸前だった同社の劇的な起死回生のドラマを紹介しよう。 気まずい瞬間はインタビュー開始早々に訪れた。場所は日比谷国際ビル1階。1日平均3万人が来訪する超高層ビルの1階に、2017年、IoTウェアラブル企業「ミツフジ」はショールームをオープンさせている。 奥の商談室で社長の三寺歩に、父親で

    廃業寸前からの復活 なぜ京都の老舗メーカーに世界中から依頼が殺到するのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    kkoujif
    kkoujif 2018/04/12
    “廃業寸前からの復活 なぜ京都の老舗メーカーに世界中から依頼が殺到するのか ”
  • 「モノからコトへ」の本当の意味~体験ブランディングの背景にあるもの(後半) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    買った瞬間から始まる物語。当の感動は、手にしてから先にある このように消費者のフィルターを通じてブランド価値が形成されていくとすれば、自ずと企業と消費者の関係も根から変わらなくてはいけないわけですが、実際はまだうまく対応できていないように見えます。 なぜなら企業も広告も、これまで製品中心で考えられ、目の前の製品をいかに消費者に売り切るか、に注力してきたから。購買までのプロセスを重視して生まれた行動分析モデルも体験ブランディングをする上ではあまり役に立ちません。 モノよりコトを重視する消費者の心を掴むには、買った後に始まるストーリー(=ブランドの体験価値)を重視した付き合い方が必要になります。Action(購買)の先に何があるのか? Shareをしてもらうためには何をすべきか? そのためには、ブランド側は企業主語から消費者主語に頭を切り替えることが欠かせません。 ここで改めて「モノからコ

    「モノからコトへ」の本当の意味~体験ブランディングの背景にあるもの(後半) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    kkoujif
    kkoujif 2018/04/12
    “買った瞬間から始まる物語。本当の感動は、手にしてから先にある”
  • 「広告」がなくなる日。|KEITA MAKINO | DE Inc.

    ---------------------------------------------------- ※この記事は、2018年に書いたもので、書籍「広告がなくなる日」のきっかけになったものです。に関してはこちらに書いているので、もしよかったらご覧ください! 「広告がなくなる日」特設サイト ---------------------------------------------------- 新卒で博報堂に入社し、広告の仕事をはじめてから九年が経ちましたが、近頃は「広告」がなくなる日のことをいつも夢想しています。 広告というのは、基的に「コスト」です。プロダクトやサービスを生みだす業の「生産」とは違います。とても残念なことに、社会のよりよい成長に広告が貢献することは、とても稀です。 テレビで目にするような15秒のCMを一つくるのに、数千万円の制作費がかかります(たった15秒!)

    「広告」がなくなる日。|KEITA MAKINO | DE Inc.
    kkoujif
    kkoujif 2018/04/11
    “「広告」がなくなる日。”
  • スタンプラリー化する消費時代に、コンバージョンは希薄化する | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    膨大に増加する体験の中で、希薄化する「コンバージョン」 高速化するトレンドの移り変わり。SNS発信欲求によるスタンプラリー型の一回きりの消費。そして、「とりあえず消費」を促すサービス。このような状況の中で、私は、いわゆる「コンバージョン」はインパクトが希薄化すると考えています。ここでは一度、「コンバージョン」とは消費者の一連の購入体験だと考えましょう。 私たちは、流行の一つとしてその商品を買うかもしれませんが、それは膨大に増大したトレンドアイテムの一つであり、その購入体験は一週間後には忘れてしまっています。そしてその消費自体も、様々なサービスを利用して、気軽に行われたものなのです。私たちにとって、その「買う」という行為に対して、大きな思い入れはない。 SNSと消費の距離が縮まり、「バラマキ施策をしてでも、Instagramで沢山レビュー投稿をアップロードされたい!」「とにかくTwitter

    スタンプラリー化する消費時代に、コンバージョンは希薄化する | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    kkoujif
    kkoujif 2018/04/10
    “スタンプラリー化する消費時代に、コンバージョンは希薄化する”
  • 人はいきなり「おすすめ」なんてしない 『ファンベース』さとなおさん×『熱狂顧客戦略』高橋さん特別対談

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    人はいきなり「おすすめ」なんてしない 『ファンベース』さとなおさん×『熱狂顧客戦略』高橋さん特別対談
    kkoujif
    kkoujif 2018/04/04
    “人はいきなり「おすすめ」なんてしない 『ファンベース』さとなおさん×『熱狂顧客戦略』高橋さん特別対談”
  • いまいる人材で創造的なチームをつくる4つの方法 | 人材採用・育成|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    ミッション位で雇う 私の以前の勤務先に、期待通りの成果を上げていない部門長がいた。彼女は必ずしも、悪い人ではなかった。むしろ、スタッフや同僚、経営陣から好感を持たれていた。しかし、事業を次のレベルに押し上げるのに必要な、クリエイティビティのかけらも示していなかった。そうして、彼女を部門長職から外す決定がなされた。 その後、不思議なことが起きた。会社を辞めた後、彼女がインテリアデコレーターとして成功を収めたのだ。クライアントたちは、彼女がクリエイティブかつスタイリッシュに空間をつくり上げていく才能にほれ込んだ。彼女はまた、かつて部門長として好かれていた資質の多くも発揮した。つまり、聞き上手で、一緒に仕事がしやすく、結果を重視したのだ。 なぜ同一人物が、ある状況ではまったく冴えず平凡なのに、別の状況では極めて創造性豊かになりうるのか。最も簡単な答えは、彼女が前の会社のビジネスよりも、インテリ

    いまいる人材で創造的なチームをつくる4つの方法 | 人材採用・育成|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    kkoujif
    kkoujif 2018/04/03
    “いまいる人材で 創造的なチームをつくる4つの方法”
  • 2018年春までに感動したビジネスモデルまとめ13個|チャーリー|note

    チャーリーです。 追記:ビジネスモデルを図解できるツールキットを販売中です。この記事にあるような図解を自分でもやってみたいという方はぜひ。 もう2018年も1/4が終わったというにわかに信じがたい状況ですが、ビジネスモデルを図解し続けたものがたまってきたのでここらで13個一挙公開します。 - 目次 -俺のフレンチ サマリーポケット 未来堂 Cansell プチローソン Unipos SCOUTER ポプテピピック ZOZOSUIT Optoro Fundbox PillPack Farmers Business Network 100の事例を図解した「ビジネスモデル2.0図鑑」というを発売しています(記事の事例ふくむ)。予約開始と同時にnoteで全文無料公開という試みをやっています。記事に興味を持ったらそちらもどうぞ! 俺のフレンチ俺の株式会社は2012年創業、あのブックオフの創業

    2018年春までに感動したビジネスモデルまとめ13個|チャーリー|note
    kkoujif
    kkoujif 2018/04/03
    ビジネスモデル図解
  • 面白法人カヤック人事部のKPIを考えるプロセスを書いた(2018年3月時点)|面白法人カヤック 人事部

    カヤック人事部の柴田です。 2018年の3月に社外のセミナーで話した内容です。ここ2年ぐらい私が悩んでいるテーマ、そして、いま考えている解決の方向性のシェア(ただし未完であり、未解決問題が残っている)となります。 まず、「KPI考えるのって難しいよな、そもそもから疑わないと間違えているときあるよね」みたいなことをカヤックの採用キャンペーンの費用対効果を測定した話で話しました。 では題です。 ここ2年ぐらい悩んでいたこと人事として今悩んでいることは大きく2つです。 悩み1:事業の種類が増え、人事施策の複雑性が増している。ゲーム事業やクライアントワーク事業もあれば、ウェルプレイド株式会社のようなesports専門のグループ会社もあります。採用で例えます。 ・職種Aで3人中途採用する ・職種Aで1名、職種Bで1名、職種Cで1名中途採用するこの2つの工数は同じかというと、経験上、後者の方が工数が

    面白法人カヤック人事部のKPIを考えるプロセスを書いた(2018年3月時点)|面白法人カヤック 人事部
    kkoujif
    kkoujif 2018/03/29
    “面白法人カヤック人事部のKPIを考えるプロセスを書いた”
  • 広告の未来は「広告じゃない」--LINE法人ビジネスのキーマンに聞く

    広告の未来は「広告じゃない」--古い考えから脱皮を ――田端さんは以前から、ユーザーと広告の関係性を変えたいと話していましたが、LINE@やビジネスコネクトはそのひとつの形だと思います。一方で、LINE Ads Platformではブランド広告を推進していて、そこではマインドシェアの向上だけでなくその場で広告に興味を持ってもらうというアプローチが求められるのではないかと思います。これまでのLINEの企業アカウントに対する考え方を広告に当てはめていくと、どのような広告の在り方が考えられるのでしょうか。 葉村氏 : そこは、今後LINE Ads Platformが追求していく点だと思います。限られた広告枠、限られた広告フォーマットでのコミュニケーションにはなりますが、たとえば動画広告でテレビCMと同じ素材を使えば良いのかというと、そうではないと思います。LINE Ads Platformだから

    広告の未来は「広告じゃない」--LINE法人ビジネスのキーマンに聞く
    kkoujif
    kkoujif 2018/03/27
    “広告の未来は「広告じゃない」”
  • デジタル時代のDM活用戦略[後編]――紙にこそ必要なデータ活用 - Insight for D

    kkoujif
    kkoujif 2018/03/23
    “デジタル時代のDM活用戦略”
  • World Robot Summit

    World Robot Summit(WRS)とは、 ロボットの社会実装や研究開発の加速を目的とした、 国際的なロボット複合イベントです。 課題解決に向けた新たなイノベーションの創出を目指し、 様々なイベントを開催します。 イベントの中心となる競技会では、 最先端のロボット技術やソリューションを競うために、 世界中から参加チームが集結します。 WRS2025に、ぜひご注目ください。 関連リンク:経済産業省ニュースリリース「WRS2025を開催します」

    World Robot Summit
    kkoujif
    kkoujif 2018/03/17
    ロボットサミット
  • 人は店を中心に集まる バッド・ロケーション戦略とは | 販促会議 2018年4月号

    「人通りが多くなければ繁盛しない」─バルニバービにとっては「幻想」だ。1995年に大阪・南難波にカフェ「アマーク・ド・パラディ」を開いて以降、現在は東阪に50ブランド80店舗(グループ全体では95店舗)を抱える。かつて人のまばらだった「アマーク」周辺はいまや賑わいにあふれている。同社の出店戦略について、バルニバービグループの安藤文豪・常務取締役COOに聞いた。 東京・小石川のガーデン・ピッツェリア「AOI NAPOLI(青いナポリ)」。もともと印刷工場だった施設を全面改装し、2008年11月にオープン。いまでは地域に溶け込んでいる。 ──「人の多いところに店を出す」のではなく、「人は店を中心に集まる」という出店方針を掲げていますが、それは具体的にはどのような考え方なのでしょうか。 安藤文豪氏:当社では「バッド・ロケーション戦略」と呼んでいるのですが、戦略と言っても、形式張ったノウハウがある

    人は店を中心に集まる バッド・ロケーション戦略とは | 販促会議 2018年4月号
    kkoujif
    kkoujif 2018/03/17
    “人は店を中心に集まる バッド・ロケーション戦略とは”
  • ファクトから『なぜ?』を見出し、それを分析する。 | NIPPON MARKETERS

    「六花界」「初花一家」そして「クロッサムモリタ」など、ユニークな焼肉店を7店舗経営する森田隼人さん。顧客のロイヤリティを作り出し、VIP感を巧みにくすぐる独自のファンマーケティング手法、そして日の焼肉業界を変えていくための独自の取り組みについて、紹介していく。 写真=三輪憲亮 Part.1 ■肉と日酒にまつわるストーリーを「体験」する 都内某所。少々怪しげな路地を歩いた先にあるお屋敷。ここでべられるのは、最高級の和牛を使ったオリジナルの焼肉料理である。 ただし、この店には厳しいルールがあることを覚えておかねばならない。まず、味の感想以外の私語は厳禁。携帯電話の使用はNGで、店に来たことをソーシャルメディアやブログに上げてはならない。この何とも変わった焼肉店。名前は「クロッサムモリタ」という。 「ここは、僕が経営するすべての店のいわば集合体。今までやってきたことの総決算という意味合いで

    ファクトから『なぜ?』を見出し、それを分析する。 | NIPPON MARKETERS
    kkoujif
    kkoujif 2018/03/13
    “エデュケーションとエクスペリエンスが詰まった謎の店”
  • 利用してきたケータイ機種をアルバムに、第32回「全日本DM大賞」グランプリ | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    同社は、新機種への変更や新サービス導入の促進と、ロイヤル顧客化を目指し、長期継続利用をしている顧客に対してDMを発送した。特典によって買い替えを促進するのではなく、長期利用に対して感謝の気持ちを伝えることで、ソフトバンクを好きになってもらい、そこから継続利用につなげることを試みた。送付したDM は、ユーザーが今まで使ってきたケータイ機種をアルバムのようにまとめたもの。一人ひとり異なる“ケータイの歴史”を、機種の写真とコピーで綴った。 DMの送付対象は、長期継続利用者の中でも、前回の機種変更から一定期間が経過し、かつシャープ製の機種を使っているユーザーに絞った。ケータイメーカーの中でも、シャープはリリース機種が多いため、ケータイアルバム企画が実現しやすかったという。 「アルバム」DMの内容は、単なる機種カタログにならないよう、DMの受け手が該当機種を利用していた年と、その年の社会的な出来事、

    利用してきたケータイ機種をアルバムに、第32回「全日本DM大賞」グランプリ | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    kkoujif
    kkoujif 2018/03/09
    “DM大賞”
  • 広告費ゼロで1年に10万フォロワーを獲得! ハッシュタグ研究を重視したシンプルホームのInstagram戦略とは « 株式会社ガイアックス|SNSマーケティング支援サービス

    Instagramフォロワー数12万人以上(2018年2月現在)を、なんと広告費ゼロかつ約1年間で実現した急成長中の住まいメディア「シンプルホーム」。 『シンプルで洗練されたお家や暮らしに役立つアイディアを毎日ご紹介』をコンセプトにしたこの分散型メディアはフォロワー数だけでなく、メディア名を使用したハッシュタグ「#シンプルホーム」がすでに657,000件以上投稿されるなど、インテリア・住まい系メディア・SNSの中でも飛び抜けた存在です。 運営会社であるライスカレー製作所のメディアコミュニティ事業部部長、シンプルホーム編集長でもある川上 慶士さんにその成功の背景と事例についてお話をうかがいます。 Interview / ソーシャルメディアラボ副編集長 小東真人 Text / ソーシャルメディアラボ編集部 大木一真 ■目次 プロフィール シンプルホーム立ち上げの背景 フォロワーに好まれる情報発

    広告費ゼロで1年に10万フォロワーを獲得! ハッシュタグ研究を重視したシンプルホームのInstagram戦略とは « 株式会社ガイアックス|SNSマーケティング支援サービス
    kkoujif
    kkoujif 2018/03/08
    “ハッシュタグ研究を重視したシンプルホームのInstagram戦略とは”
  • 大型オウンドメディア終了のワケとは? SNS時代の最新オウンドメディア戦略

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    大型オウンドメディア終了のワケとは? SNS時代の最新オウンドメディア戦略
    kkoujif
    kkoujif 2018/02/26
    “SNS時代の最新オウンドメディア戦略”
  • 人の欲望の発露、「インサイト」を捉えるには? — 大松孝弘氏×嶋浩一郎氏 【前編】 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    嶋:大松さんのお仕事は商品開発という領域です。博報堂ケトルは商品開発にも関わりますが、主には広告制作やコンテンツ制作の領域で仕事をしています。しかし商品を開発するにしても、コンテンツを作るにしても、広告を作るにしても、インサイトはとても重要だと思っています。「企画は面白いからワークするのだ」と言う方もいるのですが、僕は「インサイトを捉えているからワークする」と考えています。もちろん、インサイトを捉えて、なおかつ面白い企画であれば最高です。 今日は大松さんに、インサイトとはいったい何であるか、そもそもインサイトはなぜ見つけづらいのか、どのようにインサイトを捉えればいいのか、ということをお聞きしたいと思います。 大松:はい、よろしくお願いします。日はお役に立てる何かを持って帰っていただければと思います。 嶋:僕は仕事の中でも、インサイトを捉えるところに一番多くの時間を使います。「インサイトを

    人の欲望の発露、「インサイト」を捉えるには? — 大松孝弘氏×嶋浩一郎氏 【前編】 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    kkoujif
    kkoujif 2018/02/21
    人はモノを見せられて初めて、「欲しい」という欲望が生じる
  • 企業の「売る」から生活者に「選ばれる」へ~体験ブランディングの背景にあるもの(前半) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    製品やブランドの価値を決めるのは生活者である 「これがいい」になるための答え—それは「消費者の目線に立つこと」だと思います。 ですが、頭でわかっていても「いいものを作れば売れる」時代を生き抜いてきたモノづくりに誠実なメーカーであるほど、生活者目線に頭を切り替えるのが苦手なような気がします。 いまモノが選ばれる構造は、次のようになっています。 (1)メディアやテクノロジーが拡張し、洪水のように情報が溢れている (2)メディアは細分化し、消費者の価値観も多様化してきた (3)情報の選択権を消費者が持ち、かしこい選択をする人が増えてきた (4)SNSなど属するコミュニティの価値観から受ける影響が大きくなってきた (5)自分の価値観に合う情報かどうかを文脈から瞬時かつ直感的に選別し、モノやサービスを選ぶようになった このような状況の中で相手(消費者)のことを無視して機能やスペック、その他、企業の言

    企業の「売る」から生活者に「選ばれる」へ~体験ブランディングの背景にあるもの(前半) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    kkoujif
    kkoujif 2018/02/20
    体験ブランディング