kmizushimaのブックマーク (1,059)

  • 大規模ゲーム開発で存在感を高めるErlang/Elixir ─ Nintendo Switch™とロマサガRSの事例から|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    大規模ゲーム開発で存在感を高めるErlang/Elixir ─ Nintendo Switch™とロマサガRSの事例から 大規模なゲーム開発で、プログラミング言語Erlang/Elixirの存在感が増しています。Nintendo SwitchのErlang活用事例と、ロマサガRSにおけるElixirの導入事例について、アカツキ島崎清山さんに解説してもらいました。 2019年6月1日、永田町JA共済ビルにて、Erlang & Elixir Fest 2019が開催されました。Erlang/Elixirを利用する開発者らを集めて国内で開催されるメインイベントとしては、2017年のElixir Conf Japanから数えて、今年で3回目を迎えたことになります。 Erlang & Elixir Fest 2019 参加費6,000円の一般枠が事前登録で埋まり、当日の来場者も150人を超えたErl

    大規模ゲーム開発で存在感を高めるErlang/Elixir ─ Nintendo Switch™とロマサガRSの事例から|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    kmizushima
    kmizushima 2019/08/01
    Elixir/Erlangの実用事例として色々興味深い。ただ、Dialyzerは色々つらみがあるので、そこで苦しまなかったのか気になる。
  • 就職して 6 年過ぎた

    新卒のソフトウェアエンジニアとして Google に入社して丸 6 年が過ぎました。「若者は 3 年で辞める」という話があるけど、その二倍も働いていることになります。当時の気持ちを忘れないうちに今までの振り返りをしてみようと思います。 (2019/04/04 追記) 入社までの話を「新卒のソフトウェアエンジニアになるまで」という記事に書きました。 なお、すべて個人的な体験談であって会社の見解等を表しているわけではありません。 きっかけ Google を意識したきっかけは大学一年生の頃に読んだ梅田望夫さんの『ウェブ進化論』でした。多分同世代の多くの人がこのに影響を受けたんじゃないかと思います。私も「これからネットの世界はどんどん変わっていくんだ!」と興奮し、その中心的な会社だった Google に憧れを持ったことを覚えています1 。 直接的なきっかけは修士一年生の頃。そろそろ就活に向けて動

    就職して 6 年過ぎた
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    kmizushima
    kmizushima 2019/07/26
    すごいめいろまさんっぽくないけど、言っていることは(他の、出羽守でない海外の方から聞いた情報や他の客観的なデータを合わせると)説得力あるように思える
  • 詳説implicitly(あるいはimplicitlyは黒魔術でないことの説明) - Qiita

    のようなコードを書いたことがあるのではないかと思います。この implicitly というメソッドですが、しばしばScalaの黒魔術であると思われるようです(誰か特定の方の発言ではなくて、そういう趣旨の発言を時々みかけます)。 しかし、この implicitly 、定義を見てみるとわかるのですが、実は以下のたった一行のメソッドです。 @inline は最適化のためのヒントで特に意味はないですが、要は単一のimplicit parameterを取ってそれをそのまま返しているだけです。これに対して、たとえば implicitly[Hoge[T]] という呼び出しをすると、implicitなHoge[T]型の値を要求して、それをそのまま返すことになるわけです。 実のところ、implicit parameterを明示的に宣言している場合は、implicitly は必要ありません(上の定義を見ればわ

    詳説implicitly(あるいはimplicitlyは黒魔術でないことの説明) - Qiita
  • Tezosに参加しました - にわとり小屋でのプログラミング

    kmizushima
    kmizushima 2019/07/23
    応援
  • Microsoft、安全で高効率のプログラミング言語として「Rust」を高く評価

    Microsoft、安全で高効率のプログラミング言語として「Rust」を高く評価:メモリ破壊バグを避けるには Microsoft Security Response Center(MSRC)は、ソフトウェアのセキュリティ確保と効率性の両方の要件を満たす最も有望なシステムプログラミング言語の一つとして、「Rust」を高く評価した。メモリ破壊バグをそもそも作り込まないことでセキュリティを確保できるという。

    Microsoft、安全で高効率のプログラミング言語として「Rust」を高く評価
  • サボることは「生存戦略」カヤックが“正しいサボり方”研修

    休めない日人のために、“正しいサボり方”教えます――。そんな内容の研修が3月2日、とある企業の社内で実施された。企画したのはサイコロ給やエゴサーチ採用など、独特の人事制度で知られるカヤックだ。 講師に「休む技術」などの著作で知られる米スタンフォード大学の西多昌規氏を招き、会社公認のサボり方や、仕事中の切り替えの仕方についてさまざまな知見が語られた。 カヤックによる「正しいサボり方研修」。写真左奥はカヤック代表の柳澤大輔社長 米スタンフォード大学で精神行動科学を研究する西多昌規氏 サボることは「生存戦略」 サボるという言葉はもともと、フランス語のサボタージュ(破壊活動)から来ている。わざと機械を壊したり仕事を停滞させたりして、経営者に損害を与えることで、別の問題の解決を図る一種の労働争議だったわけだ。 しかし、西多氏は現代でのこの言葉の意味をこう定義する。いわく「過重労働の割に効率がさっぱ

    サボることは「生存戦略」カヤックが“正しいサボり方”研修
  • これが現代の科学力……! 「スーパーマリオメーカーはチューリング完全」はなぜたった1年半で証明されたのか

    「マリオメーカー学会」というものをご存じでしょうか。自作ステージを作って遊べるゲーム「スーパーマリオメーカー」に斜め上過ぎる楽しみ方を見いだした“研究者”の集まりで、これまでには「クリアに20万年ほどかかるステージ」「ギミックを巧みに活用した計算機」などが開発されています。 話がぶっ飛んでいて何が何だか分からないかもしれませんが、きっとそれだけ研究が進んでいるということでしょう。今回は、5分間で数学を語るイベント「日曜数学会」から、同学会のハイレベルさが伝わる発表「スーパーマリオメーカーはチューリング完全」を書き起こしました。 拡大画像でスライドを見る スーパーマリオメーカーはチューリング完全 イベント:2019年6月29日開催の第15回「日曜数学会」(Twitter:@nichimath) 発表者:yos1upさん(Twitter:@yos1up) 発売から約2週間で、計算機になったスー

    これが現代の科学力……! 「スーパーマリオメーカーはチューリング完全」はなぜたった1年半で証明されたのか
  • Sorbetについて - soutaroブログ

    昨日のAsakusa.rbに行ったらSorbetについて聞かれたので、少し話したんだけど、ちょっときちんと確認しないまま話したらぐだぐだだったので、もう少しまとめておく。 全体的な話として、Sorbetはとても良くできているので、これで良いと思う人はそれで良いと思います。 $ srb --version Sorbet typechecker 0.4.4306 git 31ef906fe5eb572865f2b5d3ea5805793554c676 built on 2019-06-25 06:45:18 GMT with debug symbols Rubyと少し合わないところはあるので、その辺を挙げる。 1. サブタイピング いわゆるDuck typingというやつが、まあ良くない。 sig { params(arg: Eachable).void } def push_from(arg

    Sorbetについて - soutaroブログ
  • エンジニア向けイベントをやる時に忘れがちだけどやっておいたほうが良いこと - potato4d log

    昨日完全独立コミュニティのイベントと、会社が関係するコミュニティのイベントの connpass が両方空いたのは良いけど、同じことを外向けにも会社向けにも両方書く必要はないよなと思ったのでメモ。 思い出したら随時追記するかも。自明なこととかお金の話は書いてません。 登壇者系 接続端子の共有 基的に最近だと HDMI / Type C をカバーしておけばトラブルが起こることはない 上記が揃っているならその旨を、その上でほかもカバーしている場合や、不足している場合はその情報も添えて共有しておくと良い セッション後の質疑応答の有無の共有・確認 質問タイムがあるかないかで実質登壇時間が変わってくるため セッションの間に 5 分休憩などがある場合、それが休憩なのか質問用バッファなのかがわからないので明確にする そもそも人によって質疑応答の有無は選択できたほうが良いので確認すると良い 自分が登壇者と

    エンジニア向けイベントをやる時に忘れがちだけどやっておいたほうが良いこと - potato4d log
  • マジのガチで誠実なフェミニズム入門(あるいはリベラル批判) - 屋上より

    * 記事を書いたきっかけ・序文(1/7) この記事を書くきっかけとなったのは、フォロワーのこんなツイートだった。 フェミニズムと、表現規制反対って同居出来んのかな?矛盾した主張になるのかな? 原文まま。目に入ってすぐ、「同居できるよ!当たり前だよ!」そう言いたくなったが、特に知識がない状態でSNSを見ていると、自称フェミニストの過激な発言ばかりがクローズアップされ、フェミニストのことを表現規制の代弁者だと勘違いしてしまうのかもしれない。それは完全に間違っているのだが……。 社会や政治、ジェンダー、エロ、アカデミア等々、インターネットでは日々新たな論争が起きている。その端々を見ていて毎回目に余るのが、自分の気に入らない陣営から一番レベルが低い発言を引っ張ってきて、「こんなとんでもないことを言ってるぞ、やっぱり敵は卑劣な集団だ」と宣伝し合うあの晒し合いである。当に意味がない。生産性がない。

    マジのガチで誠実なフェミニズム入門(あるいはリベラル批判) - 屋上より
    kmizushima
    kmizushima 2019/07/16
    本題とは別なんだけど、"一夫一妻・夫婦は愛によって結ばれる・浮気は厳禁という考え方は今でこそ一般的だが、歴史を辿ればごく限られた地域と階級の嗜好に過ぎず" とかって普通に歴史学んでれば常識の範囲な気が…
  • JAISTの博士前期課程に進学します - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    TL;DR 2019年10月から北陸先端科学技術大学院大学(Japan Advanced Institute of Science and Technology: JAIST)の先端科学技術専攻、博士前期課程に進学します。フルタイムでの勤務を継続しつつ、修士(情報科学)の学位を目指します。 最大の動機 端的に言うと、この先40年現役でいるための力を養いたいと思ったからです。 以前のエントリに書きましたが、自分は文系学部の学士であり、ソフトウェア技術者として求められる技能はすべて業務内で身につけて来ました。これはそれなりにワークしているのですが、知識はいかにもツギハギであり、時に自分の理解の浅さに恐ろしくなることがあります。 たまに自分の無教養を恐怖に感じることがある。僕の「ある技術が多少わかる」とAさんのそれは、表面上同じでも、僕のそれはただ海面にボートが如く浮いており、氏のそれは氷山のよ

    JAISTの博士前期課程に進学します - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
    kmizushima
    kmizushima 2019/07/13
    こういう人は応援したくなるな。
  • 英語ができないままGoogleに就職。普通の大学生が最先端のエンジニアに至るまで

    PROFILE 株式会社ミライセルフ Co-founder / CTO 井上 真大 (いのうえ まさひろ) 京都大学工学部を卒業後、新卒で米Google社にソフトウェアエンジニアとして入社。 Google退職後、表孝憲(おもて・たかのり)氏とともに株式会社ミライセルフをシリコンバレーにて設立。現在は“企業と人のミスマッチを無くすマッチング型採用プラットフォーム”『mitsucari』を展開中。 突然のアメリカ勤務 ―井上さんは学生時代、どんな生活を送っていたのでしょう? Googleに入社する人には、プログラミングやアルゴリズムのコンテストに学生時代から参加しているようなタイプの方が多いのですが、僕は取り立てて特別なことは何もしていない、いたって普通の大学生でした。 ―就活は、最初からエンジニア志望だったのですか? いえ、最初は官僚になろうと考えていました。 僕は「自分がここまで成長でき

    英語ができないままGoogleに就職。普通の大学生が最先端のエンジニアに至るまで
  • 【翻訳】Rustにおけるパフォーマンスの落とし穴 - Read -> Blog

    Public Domain Mark 1.0 Rust Performance Pitfalls — Llogiq on stuff 全体的に見ると、Rustのパフォーマンスはとてもよいと言える。最も単純な書きかたでコードを書いても、最適化されたC/C++プログラムより2倍遅くなることはないだろう。しかしながら、Rustは速度をなんらかの理由により犠牲(tradeoff)にすることがある。ここでは、あなたを困らせるかもしれないいくつかの点をリストにして、それについてどのようにしたら速度を改善できるかを示す。 題に入る前に、この記事は単に一般的なアドバイスにすぎず、特定の場面で当てはまるかどうかは分からないという点に留意していただきたい。カーク・ペパーディーンが常に忠告している言葉に従えば「測れ!推測するな!」ということだ。 --releaseを使おう Rustにおける最初のつまずきの石は

    【翻訳】Rustにおけるパフォーマンスの落とし穴 - Read -> Blog
  • Scala Days 2019に行ってきました!Scala 3の最新情報を一挙公開!  - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは!ZOZOテクノロジーズでバックエンド開発をしている@acjustplayです。 実は!この前!世界で一番大きいScalaカンファレンス Scala Days に行ってきました! 今年のScala Daysはスイスのローザンヌで、6/11〜13の3日間の開催でした。今まではアメリカとヨーロッパのどちらかでの開催が多かったですが、ちょうど今年がScala誕生15周年とScala Days開催10周年が重なり、特別な意味を持つ場所ーScalaScala Daysの起点と言えるEPFL(スイス連邦工科大学ローザンヌ校)での開催になりました。 ちなみに今年はEPFLの50周年記念と私の初海外カンファレンス参加記念でもあり、もはや奇跡の宝箱としか言えないですね! あの有名な階段はEPFLの中にあります! 今回のScala Daysで私が一番注目していたのは、やはりScala 3の情報だっ

    Scala Days 2019に行ってきました!Scala 3の最新情報を一挙公開!  - ZOZO TECH BLOG
  • Scala, Scala 2, Scala 3, Dotty, DOTの違い:処理系と言語を区別する - kmizuの日記

    はじめに 昨日、 ScalaMatsuri 参加者の一人から、タイトルの用語について、どういう使い分けをされているのかがわからない、といった質問があったので、処理系と言語の区別という観点も踏まえてちょっと整理しておきます。Eugene Yokotaさんから聞いた話としては、Scala 3という用語についてちょっと違う意味合いもあるようなのですが、その辺はツッコミ入れてくださるのではないかと期待しています。 Scala 2019年6月30日現在、普通にScalaといったらプロダクションで普通に使われているScalaの処理系(scalacなど)を指す場合と、その処理系が対象とする言語そのものを指す場合の用法の大まかに二通りがあります。この辺の使い分けは話の文脈に多分に依存していて、たとえば、「Scalaはコンパイルが遅い」「Scala 2.12でコンパイル速度が15%(詳細な数値は忘れました)

    Scala, Scala 2, Scala 3, Dotty, DOTの違い:処理系と言語を区別する - kmizuの日記
  • Pushするだけ!GitHubのリポジトリを個人ブログに変えてくれる【GitPress】を使ってみた! - paiza開発日誌

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、GitHubのリポジトリを誰でも簡単に個人ブログへと変換できる無料のWebサービスをご紹介します。 マークダウンで書いた記事のファイルをリポジトリにpushするだけで、あとは完全自動でブログ記事に変換されて公開されるのでお手軽です。 また、記事ではブラウザだけで完結する方法も記載しているので、ご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! 【 GitPress 】 ■「GitPress」の使い方 それでは、実際にGitPressの基的な使い方から見ていきましょう! ブログを簡単に作成するため、まずはGitPressが公式に用意しているテンプレート(ボイラープレート)が公開されているのでこれをフォークしておきましょう。 【 GitPress公式テンプレート|GitHub 】 画面右上にある【Fork】ボタンをクリックすると自分のGitHu

    Pushするだけ!GitHubのリポジトリを個人ブログに変えてくれる【GitPress】を使ってみた! - paiza開発日誌
  • 分散システムにちょっとだけ入門したのでメモっておく - 毎日Learning

    Akka Clusterを運用していくとなると、社内でこの資料を読んで理解しておきたいねって話があった。 Akka Clusterの耐障害設計 from TanUkkii で、Scala関西 Summit 2016の資料じゃーん、おやもしかして動画あるんじゃね?って探したらあった。 【Scala関西Summit2016】Akka Clusterのネットワーク分断耐性設計 で、こちらを拝聴したところ、すごい世界が広がってたので、そこからのめりこむように、沼な世界を調べてったあたりのことをメモっておく。 沼の入口は↓ Akka Clusterの耐障害設計-スピーカーノート 冒頭の資料、動画のスピーカーノートは↓。 github.com 動画で聞きとれなかったところは、スピーカーノートで再度確認すると、さらに深い知見が伺える。 冒頭でお話されてた、Akka Clusterの適用領域に関する考察と

    分散システムにちょっとだけ入門したのでメモっておく - 毎日Learning
  • Scala関西の運営から抜けました - nocono

    この度、自身が立ち上げて主宰していた、Scala関西の運営から抜けました。 つい先日も勉強会でScalaの話をしたり、Scala関西Summit 2019も開催すると決めて、例年通り主宰として準備を進めていたので、この急な話はいろんな人を戸惑わせることは承知しています。 ですので、理由を公開しなければと思い、ブログを書いています。 最初に前置きしておくと、抜けると決めたのは当に急な話です。 あと、病気だとか実はスタッフと仲が悪かったとか、ネガティブな理由ではないです。 先日までScala関西やる気満々だったのも嘘ではないです。 抜けようと決断した前後にはいろいろな葛藤もありましたが、前向きな理由によるものです。その辺りはご安心(?)ください。 抜けようと決断した理由 運営から抜けようと考えることになったきっかけは、下記資料です 2019/05 Scala導入を検討したい人に向けた情報をま

    Scala関西の運営から抜けました - nocono
    kmizushima
    kmizushima 2019/06/11
    お疲れ様でした!
  • 消費税増税分の84%は使途不明なのか、信心深い人びと - ネットロアをめぐる冒険

    2ヶ月ほど前の内容ですが、最近TLに回ってきたので、どれどれと読んでみた記事があります。 増税分のうち社会保障の充実に使われていたのは、わずか16%だった・・・山太郎事務所が内閣官房に問い合わせた結果、明らかになった。 84%は使途不明である。 山事務所が「内訳はどうなってるのか?」と聴くと、内閣官房は「内訳は出せない」「そーゆーのは出せない」と答えたという。 安倍首相は今国会の施政方針演説(1月28日)で「増税分の5分の4を借金返しに充てていた」と明らかにしている。 借金は辺野古の埋め立てに代表される無駄な公共工事、米国製兵器の爆買いなどだろうか。 消費税増税分「84%が使途不明」 山太郎事務所が突きとめる この手の話は素通りするのですが、今回は思うところあって取り上げてみます。消費税の増税の良い悪い、という話ではなく、そのような話をするとき、例えば上記のような記事はどれほど誠実に

    消費税増税分の84%は使途不明なのか、信心深い人びと - ネットロアをめぐる冒険