タグ

ブックマーク / tech.nitoyon.com (5)

  • 全自動ブックマーク棚卸しが想像以上に有意義な件 - てっく煮ブログ

    みんな、自分が過去にブックマークした記事って気になるよね。はてなブックマークを使ってると、勢いでブックマークしてしまうけど、なかなか振り返る機会はないもの…。少し前に「ブックマーク棚卸しがイイヨ」という記事があったんだけどブックマークの棚卸し(?)をしてます。今年一年かけてブックマークしたものを順番に見て行ってます。見るといっても、全部の記事を開いて見るわけではなく、流し読みで、「ああ、これはもう一回読んでおきたい」と思ったものを開いてはインプットしているという感じです。 はてなブックマーク棚卸し - naoyaのはてなダイアリー1年分の棚卸しとなると楽しくないし…。わたしもみんなと同じ、その一員でした。でも、もう平気。「全自動ブックマーク棚卸し」があれば!全自動ブックマーク棚卸し があればもう大丈夫。全自動で 1年前のブックマークを RSS 配信 してくれちゃいます。試しにやってみましょ

    kno
    kno 2009/05/18
    工夫すれば「今日は何の日」的なこともできそう (しかし新聞系サイトクマはきっと404だらけで涙目)
  • 各国の伝統色をHSV空間に配置してみた - てっく煮ブログ

    前回の 日の伝統色をHSV空間に配置してみた が意外に面白かったので、今度は世界各国のデータで試してみた。日自然界にある色を中心に、埋め尽くすかのように沢山の色があるのが分かります。色名の由来がまた、素敵なんだよなー。中国に近い。というよりかは、日がもろに中国の影響を受けたんだろうな。イギリス日中国とは全く違う分布になっていますね。教科書的に均等にばらついていて円に近い。果物とか花とか宝石の名前が多いのかな。フランスイギリスと同じくばらついているんだけど、右上の紫と、右下の黄色が充実しているのが印象的。紫色が充実しているのは、ワインを表現するため!? 黄色が充実してるのは、チーズを表現するため!?アメリカ彩度が高い色(円の外側)が充実しまくっている。超原色だぜ、USAアフリカ特徴的な原色。水色、緑は、他の国には登場すらしていないぐらいに強烈。8bit ゲーム機のような色だ。

    kno
    kno 2009/03/16
  • Selenium IDE でテストにパスワードを埋め込まない方法 - てっく煮ブログ

    前置きWeb アプリのテストツールとして有名な Selenium ですが、テストの中にパスワードを生で書くことに抵抗がある場合があります。そこで、Selenium IDE 限定ですが、テストが開始されるとパスワード入力ダイアログが登場し、そのパスワードを使ってログインするような方法を探しました。どういうときに便利かというと、例えば、楽天アフィリエイトのレポートを開くのを自動化できます。このページ、1日ごとにクッキーが初期化されてしまいます。パスワードマネージャに記録させる手もあるのですが、買い物までできてしまうパスワードを可逆な形で PC に保存するのには抵抗があります。自動化以外にも、サービスインしてしまった Web サービスのテストを自動化する場合にも応用できるかもしれません。 やり方まずは、パスワード入力画面を表示して、その内容を変数に保存します。コマンドに store、値にはパス

    kno
    kno 2008/07/09
  • 京都市バスの路線別 停留所取得API公開 - てっく煮ブログ

    pipes今回も Pipes ネタ。例によって Fetch Page モジュール。今まで「Page Fetch」だと勘違いしてたが、どうやら「Fetch Page」だったらしい。あちゃー。で、題。京都市バスの路線別 停留所 APIYahoo! Pipes で作ってみた。サンプル作ってみたこの Pipes を使ったサンプルを作ってみた。→ 京都バス案内 (デモ)左の系統一覧を選択したら、右側に詳細が出る。停留所をクリックしたら時刻表が表示される。JavaScript+jQuery+JSONP で実装してるよ。そのまんまだけど、API 使ってる気分になってきた。すごくない?絶対に API を公開しそうにない京都市交通局の HTML を使って、外部の人間が勝手に API 化しちゃってるわけですよ。Web 1.0 なページを、無理やり Web 2.0 化ですよ。なんでもかんでもマッシュアッ

    kno
    kno 2007/12/20
    「なんでもかんでもマッシュアップですよ。」コレハイイ
  • Google Maps で鈴鹿サーキット試走

    Google Maps API を利用した便利なサービスが数々発表されているけど、別に遊びのために活用してもいいよね。 そんな思いから作ってみた、レーシングゲームです。 地図データを元に走るので、ゲーム史上いまだかつてないコースの再現性があります。 ただ、作者に車の知識があまりないため、車の走行に関してはかなりいい加減ですがご容赦ください。一応、ゲームバランスは調節したつもりです。 推奨環境 以下の環境で動作チェックを行っています。 Windows 版 Internet Explorer 6.0 (JavaScript有効) Windows 版 Firefox 1.0 (JavaScript有効) 遊び方

    kno
    kno 2005/11/10
    面白そう
  • 1