タグ

ブックマーク / kanose.hateblo.jp (11)

  • 3万円で買えるPanasonicのミニコンポSC-PMX90はPCやテレビの高音質化ができてオーディオ入門に最適 - ARTIFACT@はてブロ

    パナソニック ミニコンポ FM/AM 2バンド Bluetooth対応 ハイレゾ音源対応 シルバー SC-PMX90-S パナソニック(Panasonic)Amazon予算3万円で、良い音響環境を手に入れたいと考えた場合、どのような構成を考えるだろうか? 自分は、前の記事に書いたように、USB-DAC+アンプ+パッシブスピーカーを勧めている。低価格ということで、中華オーディオを主に紹介したが、中華オーディオは、アンプにヘッドホン出力がないとか、光デジタル入力がないなど機能面が少なく、目的が複数ある場合、USB-DACとヘッドホン用のアンプ、スピーカー用のアンプを組み合わせる必要がある。そうなると、統一したリモコンでコントロールは難しい。多機能さを求めるのなら、日メーカーのミニコンポの方が便利だ。 PanasonicのミニコンポSC-PMX90は多機能な割に3万円前後と低価格で一押しのモデ

    3万円で買えるPanasonicのミニコンポSC-PMX90はPCやテレビの高音質化ができてオーディオ入門に最適 - ARTIFACT@はてブロ
    kno
    kno 2023/01/27
    そっかミニコンポという手が
  • はてなブックマーカーのフェードアウトの仕方 - ARTIFACT@はてブロ

    唐突に止めるパターンよりも、ブクマが1週間に1回、一ヶ月に一回、半年に一回、みたいに段々期間が空いていって、気付くと全然ブクマしてないというのが多い印象がある。 ブックマークする習慣がなくなっていくんだろうけど、一ヶ月に一回とか半年に一回ぐらいの時はどういう理由でブクマするのかが不思議で気になっている。 このパターン、はてなブックマークに限らず、ソーシャルメディアなど更新が比較的活発に行われるサービスだとよく見かける。最初は習慣的にかなり高い頻度でアクセスするため、落差が激しいのだろう。mixiなんかもこんなパターンが多かった気がする。Twitterでも見かけるが、別のアカウントに移ったなんてことも。

    はてなブックマーカーのフェードアウトの仕方 - ARTIFACT@はてブロ
    kno
    kno 2012/11/01
    "一ヶ月に一回とか半年に一回ぐらいの時はどういう理由でブクマするのかが不思議で気になっている"ああw 別アカ使ってるのかな?。。。と思うのは立派なはてな脳?w
  • 記事のカテゴリーが偏ると閲覧者に文句を言われる - ARTIFACT@はてブロ

    Life is beautiful: PhotoShare 今日の一枚:花火、花火、花火 最近、中島聡氏のブログでは、自身が運営しているPhotoshareの話題が多い。気に入った写真などの紹介も多いのだが、そうしたらその記事でこんなコメントが。 最近、この手のエントリが続いていますが、そもそも技術系のエントリに興味があって、RSS 購読を始めた私としては、RSS 購読の継続をためらってしまいます。 RSS リーダの時代になって、更新が長期間滞る事は一向に構わなくなったので、技術系エントリだけ RSS を別に分けてもらうような事は出来ないでしょうか? Posted by: Otchy | 2008.08.03 at 09:16 自分はRSSのカテゴリーで「アルファ」から「ガベージ」に移したから無問題。 Posted by: ぶらりん | 2008.08.03 at 16:02 わたしも内容

    記事のカテゴリーが偏ると閲覧者に文句を言われる - ARTIFACT@はてブロ
    kno
    kno 2008/08/05
    ブクマでも思うんだけど、カテゴリ(タグ)別のRSSが簡単にできればいいのにと思う
  • mixi「サブカル趣味な恋人がほしい」コミュ - ARTIFACT@はてブロ

    http://mixi.jp/view_community.pl?id=334578 中野ブロードウェイ タコシェ 阿佐ヶ谷 高円寺 吉祥寺 ヴィレッジバンガード はてなダイアリー コミックビーム ガロ アックス イッキ 松大洋 黒田硫黄 高野文子 岡崎京子 魚喃キリコ 新井英樹 根敬 駕籠真太郎 町田ひらく ねこぢる  山野一 望月峰太郎 よしもとよしとも 大槻ケンヂ 戸川純 鈴木いづみ みうらじゅん 鶴見済 中島らも 寺山修司 澁澤龍彦 種村季弘 江戸川乱歩 夢野久作 サド ブコウスキー ヴォネガット ブローティガン ディック ギブスン バロウズ ヴィアン  町田康 中原昌也 筒井康隆 安部公房 菊地成孔 ゴダール ジャームッシュ キューブリック タランティーノ 鈴木清順 キーワードを資料用にメモ。なんではてなダイアリーが入ってるんだか(笑)。 涼宮ハルヒさん「ただのはてなダイアラ

    mixi「サブカル趣味な恋人がほしい」コミュ - ARTIFACT@はてブロ
    kno
    kno 2006/08/10
    wでもここまで行くと引きそう
  • ARTIFACT@ハテナ系 - ネットの人間関係可視化が進めば進むほど水面下の駆け引きが激しくなる

    アホ理系青年の主張〜あれこれ情報収集分析隊・マザーシップ〜:ステルス主義者には住みにくいソーシャルな共有社会かも? - livedoor Blog(ブログ) http://blog.livedoor.jp/mado2wien/archives/50636853.html ところで、この手のツールが発達すればするほど、ネット上だけでひっそりとすごしたい人、ネット上の自分をリアルワールドにばれることに対して恐怖している人、いわばステルス主義者にとっては、非常に住みにくいソーシャルな共有社会になっていくわけである。 Web2.0なネット社会というのは、自分の情報をどんどん出していくと得する世界なんだだけど、情報を出したがらない人は住みにくくなりそうだという指摘。 断片部 - 甘くておいしいおイモだよ〜 - はてブのお気に入り/入られ関係を可視化したいなあ http://fragments.g.h

    ARTIFACT@ハテナ系 - ネットの人間関係可視化が進めば進むほど水面下の駆け引きが激しくなる
    kno
    kno 2006/08/01
    たしかにちょっと住みにくい
  • 芸能界の文化系女子とか - ARTIFACT@はてブロ

    キーワードを作った時は今更感があったんだけど、チェックシートの存在は大きかったのか。そういえば、勘違いして、ダ・ヴィンチチェックで20のうち10あれば文化系女子と書いたけど正確には15なので。 ひとまずお休みだお( ^ω^) - 文化系女子に反旗を翻してみる http://d.hatena.ne.jp/utsutsu/20060424/p1 文化系女子ヘイトが! 自分の中の同族嫌悪は認めておいたほうが、肩の力を抜いて生きられると思った。 ダ・ヴィンチのチェックのポイントは生死関連で、あそこで不思議ちゃんチェッカーの機能が隠しでついている。芸能界の話は次に。 あたしは、多くの人に認められたいとも認められるとも思わないし、そういう大衆に受けてるものの価値がわからない(認めてない)けど、極少数のわかる人には自分を認めてほしいの これは別に文化系女子に限らない話な気が。 自分の考えとしては、大勢の

    芸能界の文化系女子とか - ARTIFACT@はてブロ
    kno
    kno 2006/04/26
  • 光ファイバーの勧誘多過ぎ&いい加減過ぎ - ARTIFACT@はてブロ

    最近自宅マンションに光ファイバーが入ったおかげで、光ファイバーの勧誘が激しいんだけど、勧誘がかなりいい加減。 大体プロバイダーを変更させようとしてきて、こちらのプロバイダーに変えれば最低料金になります…とかいうけど、実際にはその辺は適当なことを言ってくるので注意。 プロバイダーを変更したくない人はプロバイダーのキャンペーンを使うのが一番特だと思う。競争が激しいからどこも結構なキャンペーンやってるし。

    光ファイバーの勧誘多過ぎ&いい加減過ぎ - ARTIFACT@はてブロ
    kno
    kno 2006/04/07
    うちもうちも
  • はてなガンダム - ARTIFACT@はてブロ

    渋谷IT連邦(連邦)はシックスアパート(ジオン)のブログ作戦に対抗するため、新型MSウェブサービスを開発するはてなV作戦を発動した。開発されたMSは、はてなダイアリー(ガンダム)、はてなアンテナ(ガンキャノン)、人力検索はてな(ガンタンク)であった。 しかし、V作戦の開発地はシックスアパートに急襲され、はてなには正規の軍人は残らなかった。そのため、はてなホワイトベースの指揮は、士官候補生だったジュンヤ(ブライト)の手に委ねられた。はてなダイアリーに乗ったのはナオヤ(アムロ)で、ホワイトベースを操縦するのはレイコ(ミライ)だった。 そのはてなを狙う男がいた。ミヤガワ(シャア)である。彼はヒルズからシックスアパートに移り、はてなをつけねらう。 ナオヤ「こいつ…違うぞ!Movable Typeなんかと、装甲も…パワーも!」 ジュンヤ「左舷、サーバー重いぞ! 何やってんの!」*1 ナオヤ「ナオヤ、

    はてなガンダム - ARTIFACT@はてブロ
    kno
    kno 2006/02/10
    ガンダムあんましらないけどワロタ
  • HL-SiteManagerはどうなったんだろう - ARTIFACT@はてブロ

    ブログの「次」はこれが来る。DWS(デーサイ)=データベース→サイト化ツールの時代 [絵文録ことのは]2005/11/29 http://kotonoha.main.jp/2005/11/29dasi.html データベースからサイトを作るのを簡単にできるようにしたツールとして小林さん(id:phk)の作ったHL-SiteManagerがあったと思うんだけど、なんかいつの間にかサイトから消えちゃってるなあ。開発やめちゃった? HL-SiteManagerは車輪を発明していたか? :小林Scrap Book http://blog.heartlogic.jp/archives/000059.html データベースをサーバー上に持たせるか、それともローカルで持たせるかというのはどっちがいいんだろうか。 Movable Typeを使うようになってから、MySQLをよく使うようになったけどわかりに

    HL-SiteManagerはどうなったんだろう - ARTIFACT@はてブロ
    kno
    kno 2005/11/30
    自分もちょっとだけ気になってましたw
  • ネットはカルトのプロパガンダ場 - ARTIFACT@はてブロ

    流れぶった切ってスマソが、とても嬉しいことがあったので聞いて下さい。 http://pastlog.fc2web.com/dqnfemale/886.html これ、最初だけ読んだことあったけど、後半は読んだことなかった。 シナトラ千代子 - いともかんたんに「純潔教育」へと誘導されるかわいそうな童貞たち http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20050823/p1 先のページの問題点の指摘、そして純潔教育とか言うのって統一教会じゃない?という話。 活字うろうろ - 受け継がれない知恵 http://d.hatena.ne.jp/urouro360/20050823#le 胡散臭いものレーダーの感度が下がってるのかなあ。誰か今こそ『原理研の美子ちゃん』を! って検索したら、『原理研の美子ちゃん』出てこないし。『啓蒙天国通信』というミニコミ誌を作っていた人が昔描い

    ネットはカルトのプロパガンダ場 - ARTIFACT@はてブロ
    kno
    kno 2005/08/26
    そう言われて元ネタを読むと、MMRぽくも…
  • ARTIFACT@ハテナ系 - 2006年07月05日

    2ch同人板にてBatonのスレが。 バトンを語れ! http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1120477890/ 14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 22:01:19 ID:0plfLxQF いや、クリスマスとバレンタインデー以外に私をさびしい気持ちにさせる物体はなんであろうと許さない! 名言だ。 20 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 22:47:46 id:M34xN/eW どのスレで見たかウロだが、バトンの性質からして管理人関連のスレ。 先方の日記で知らない間にバトンが回ってきた(人は知らないまま) →「回答マダー?」と回してきた人から連絡が→断った →日記で晒し上げ・誹謗中傷される→更に相手儲から突撃※ 断ったら不幸にされるバトン。 止めたら不幸が訪れるチェンメ

    ARTIFACT@ハテナ系 - 2006年07月05日
    kno
    kno 2005/07/05
    男女ともいろいろ大変っすね
  • 1