タグ

ブックマーク / sportiva.shueisha.co.jp (32)

  • Jリーグ昇格請負人が悲痛な叫び「移籍の速さについていけない」 J2・J3「沼」の正体をギラヴァンツ北九州・小林伸二前監督が明かす

    webスポルティーバサッカーの記事一覧Jリーグ他JリーグJリーグ昇格請負人が悲痛な叫び「移籍の速さについていけない」 J2・J3「沼」の正体をギラヴァンツ北九州・小林伸二前監督が明かす ギラヴァンツ北九州・小林伸二前監督インタビュー 前編 ギラヴァンツ北九州で5年間スポーツダイレクターと監督を務めた小林伸二氏をインタビュー。J3最下位から優勝&J2昇格、そしてJ3降格、J3最下位と激しい順位変動の裏で一体チームに何が起きていたのか。 後編「小林伸二が語るJリーグ下位クラブの生き残り策」>> 【「選手を引き留めることができないんです」】「あした、引っ越しなんですよ」 そうやってホームタウンを去っていくJリーグ監督と言葉を交わしたのは初めてだった。 昨年12月中旬のことだ。 小林伸二は2023年12月いっぱいで5年間在籍したギラヴァンツ北九州を去った。すでに12月15日に来季の新監督が発表にな

    Jリーグ昇格請負人が悲痛な叫び「移籍の速さについていけない」 J2・J3「沼」の正体をギラヴァンツ北九州・小林伸二前監督が明かす
    kno
    kno 2024/01/23
  • ピーター・ウタカが語る日本とJリーグ。「日本のサッカーファンは世界の最先端かもしれない」

    Why JAPAN? 私が日でプレーする理由 京都サンガF.C. ピーター・ウタカ インタビュー 前編 中編「ウタカが考えるストライカー像」はこちら>> 後編「ウタカのお団子ヘアの秘密」はこちら>> Jリーグは現在、じつに多くの国から、さまざまな外国籍選手がやってきてプレーするようになった。彼らはなぜ日でのプレーを選んだのか。日でのサッカーや、生活をどう感じているのか? 今回は京都サンガF.C.のストライカー、ピーター・ウタカをインタビュー。長く活躍できる秘訣や、日の印象を聞いた。 ◆ ◆ ◆ 日サッカーファンに特別な感情を抱いているピーター・ウタカこの記事に関連する写真を見る 自分の体をプロフェッショナルに扱っている ピーター・ウタカはサンフレッチェ広島に所属していた6年前、J1で19ゴールを挙げて得点王となった。32歳の頃だった。 その4年後には、京都サンガF.C.のエース

    ピーター・ウタカが語る日本とJリーグ。「日本のサッカーファンは世界の最先端かもしれない」
    kno
    kno 2022/07/28
  • 関係者やファンの間で批判があるマルシュロレーヌに「賞なし」の真相。歴史的偉業は無視されたわけではない

    JRAの年度表彰となる『2021年度JRA賞』が1月11日に発表された。 その顔ぶれを見る限り、各賞とも順当に選出されたように思える。だが、1頭の馬の評価において、競馬関係者をはじめ、ファンの間でも大きな議論を呼んだ。 それは、ダート競馬の場であるアメリカの、それもトップオブトップのGIブリーダーズカップディスタフ(アメリカ・ダート1800m)で、日調教馬として史上初めて勝利を飾ったマルシュロレーヌ(牝6歳)に対して、特別賞を含めて何らタイトルが与えられなかったことだ。 ブリーダーズカップディスタフを制したマルシュロレーヌこの記事に関連する写真を見る JRA賞には各部門賞の他に、特別な功績を残した馬に対して送られる特別賞、あるいは特別敢闘賞と呼ばれるイレギュラーな賞が設けられている。近年では、クロノジェネシス(2020年)やモーリス(2016年)などが選出されている。 各部門賞は新聞、

    関係者やファンの間で批判があるマルシュロレーヌに「賞なし」の真相。歴史的偉業は無視されたわけではない
    kno
    kno 2022/01/16
  • シマオ・マテが語る日本人の可能性。「自分の能力を信じたほうがいい」

    井川洋一●構成・文 text by Igawa Yoichi高橋 学●撮影 photo by Takahashi Manabu Why JAPAN? 私が日でプレーする理由 ベガルタ仙台 シマオ・マテ(3) Jリーグは現在、じつに多くの国から、さまざまな外国籍選手がやってきてプレーするようになった。彼らはなぜ日でのプレーを選んだのか。日でのサッカーや、日での生活をどう感じているのか? この連載では、彼らの音を聞いていく。 ◆ ◆ ◆ パトリック・エムボマ(カメルーン/元ガンバ大阪、東京ヴェルディ、ヴィッセル神戸)、セイドゥ・ドゥンビア(コートジボワール/元柏レイソル、徳島ヴォルティス)、ピーター・ウタカ(ナイジェリア/現京都サンガ)──。 「Jリーグにもっとアフリカ人が増えてほしい」と語る、シマオ・マテ ベガルタ仙台の元モザンビーク代表シマオ・マテは、これらアフリカ出身の先達を心

    シマオ・マテが語る日本人の可能性。「自分の能力を信じたほうがいい」
    kno
    kno 2020/01/25
  • 仙台のシマオ・マテが「日本のファンがベスト」と言うのは根拠がある (2ページ目)

    井川洋一●構成・文 text by Igawa Yoichi高橋 学●撮影 photo by Takahashi Manabu 「どうかな。(春頃の)自分の状態がそれほど悪かったとは思わないよ。試合に勝てなかったのは、相手が強かったからだ。たしかにその後は先発から外れたけれど、プロフェッショナルなら、機会を待たなければならない時もある。チームのメンバーを決めるのは監督だから、それに従うほかない」 実戦のチャンスを待っている間、シマオは日の生活に慣れていった。もとより日が好きな彼とその家族は、「刺身や寿司はもちろん、仙台の牛タンが大好物になった」という。6月に先発復帰してからの大活躍の要因には、生活への順応、そしてチームメイトの助けがあったはずだ。 「仲間には当によくしてもらっている」とシマオは続ける。 「僕が6月の月間MVPを取れたのも、みんなのおかげだよ。チームメイトには心から感

    仙台のシマオ・マテが「日本のファンがベスト」と言うのは根拠がある (2ページ目)
    kno
    kno 2020/01/24
    謙虚だなあ島尾さん/ギリシャのサポはクレイジーなのかw
  • 来日の夢が叶ったベガルタ仙台シマオ・マテは「地下鉄に驚いた」

    井川洋一●構成・文 text by Igawa Yoichi高橋 学●撮影 photo by Takahashi Manabu Why JAPAN? 私が日でプレーする理由 ベガルタ仙台 シマオ・マテ(1) Jリーグは今年28年目を迎える。現在は、じつに多くの国から、さまざまな外国籍選手がやってきてプレーするようになった。彼らはなぜ日でのプレーを選んだのか。日でのサッカーや、日での生活をどう感じているのか? この連載では、彼らの音を聞いていく。 ◆ ◆ ◆ はちきれんばかりの肉体が生み出すバネと執拗なマーキングを武器に、2019年シーズンのベガルタ仙台を最後尾から支えたシマオ・マテ。 ベガルタ仙台でプレーする、モザンビーク出身のシマオ・マテ 1年目は序盤戦こそ適応に時間を要したが、初夏の訪れとともに先発に復帰すると、6月はチームの全勝に貢献してJ1月間MVPに選出された。 以降は

    来日の夢が叶ったベガルタ仙台シマオ・マテは「地下鉄に驚いた」
    kno
    kno 2020/01/23
    島尾さん/日本に来たがってた奥さんGJw
  • 熊谷浩二は鹿島入団をすぐ後悔した。「ここに来なければよかった」

    遺伝子~鹿島アントラーズ 絶対勝利の哲学~(21) 熊谷浩二 前編 遠藤康の証言から読む>> 7月18日、ヤマハスタジアム。W杯のために中断していたJリーグ再開となったこの試合には、平日のナイターにもかかわらず13000人あまりの人たちが足を運んだ。昨季最終節、優勝を阻まれたジュビロ磐田との1戦。三竿健斗は「再開初戦がここでの試合というのは、いい巡り合わせ」と話している。先制点を許しながらも、ゲームを支配し、流れを引き寄せるような巧みな戦いができた。しかし、ベルギーへ移籍した植田直通、体調不良の昌子源を欠いた最終ラインは、一瞬のつきを突かれるように3失点を喫している。逆転を許した2-3から、土居聖真が同点弾を決める粘り強さで意地は見せたものの、13位に後退したリーグ戦の苦境は続く。 それでも、平均年齢25.45歳という若い先発メンバーたちは、自分たちのサッカーへの手ごたえを感じているようだ

    熊谷浩二は鹿島入団をすぐ後悔した。「ここに来なければよかった」
    kno
    kno 2018/07/22
  • オシムが語るコロンビア戦。「日本は相手の退場で勝ったのではない」

    W杯が始まった。各国の戦いを興味深く見ているが、なかでも特別な思いで追っているのは、かつてユーゴスラビアという名の同じ国であったクロアチアとセルビア、そして私が率いたことのある日だ。 その日が初戦でコロンビアに勝利した。W杯でアジアのチームが南米のチームを破ったのは史上初だ。まさに快挙という言葉がふさわしい。 コロンビア戦で決勝ゴールを決めた大迫勇也 photo by Sano Miki 正直、大会が始まるまで、日がコロンビア相手に勝ち点3を挙げられるとは思っていなかった。日が勇猛なチームであることは知っていたが、W杯前のデリケートな時期の監督交代は、あまりにもリスクが高かった。 おそらく西野朗氏が新監督に就任したことが、日を救ったのだと思う。西野氏はもともとチームの中にいた人間で、詳細なチーム内の状況を熟知していた。新監督に与えられた時間は少なかったが、それがあまり足かせになら

    オシムが語るコロンビア戦。「日本は相手の退場で勝ったのではない」
    kno
    kno 2018/06/21
    おじいちゃん無理しないでね…とはいえ、昼間から夜まで全試合見ちゃうんだろうなw
  • 伊調馨がALSOK広報部に異動したので、さっそく名刺交換してきた

    ALSOKの伊調馨(いちょう・かおり)が、同社アスリートのほとんどが所属する教育・訓練部から、2018年1月1日付で広報部へ異動。五輪4大会連続金メダルのレスリング女王は、ビジネススーツに身を包み、朝9時から夕方18時までフルタイムで業務に就いている。 所属するALSOKで今年から広報部に異動した伊調馨 「仕事をしっかりしたいと思い、自分から希望しました。もともと、私たちスポーツ選手も社員。試合に出場する予定があれば練習を優先して仕事を免除されていましたが、私の場合は今、試合出場の予定がないので。 就職させていただいて12年。正直、自分が勤めているのが警備会社だということ以外、何もわからずにここまで来てしまいました。でも、それではダメだと思ったんです。レスリングしか知らない人生も嫌。きちんと仕事を覚えて会社のことを知りたかったし、社会のこともわからなければと」 具体的な仕事としては、取材申

    伊調馨がALSOK広報部に異動したので、さっそく名刺交換してきた
    kno
    kno 2018/02/10
    かわいい
  • 栃木SCがギリギリで「泥沼」から脱出。J3の過酷さが身にしみた...

    今季J3は、最終節で頂上決戦を迎えた。 首位に立つ栃木SCがアウェーに乗り込んでの2位アスルクラロ沼津との一戦は、勝ち点59の栃木が勝てば、文句なしの優勝が決定する。一方で、勝ち点58で追う沼津が勝っても、まず間違いなく優勝を決めることができた(沼津と同勝ち点の3位ブラウブリッツ秋田は得失点差で10点以上あったため)。長いシーズンを締め括る最終節としては、最高の舞台設定である。 J3優勝は逃したものの、最終節でJ2昇格が決まった栃木SC しかし、J3優勝をかけた大一番は、両者の間に微妙な熱量の差があったことは否めない。この試合がどんな結果で終わろうと、J2参入に必要なライセンスを持たない沼津は、J2へ昇格することができないからだ。 対照的に栃木は、J2昇格への募る思いがこれ以上ないほどに高まっていた。一昨季にJ2で最下位(22位)に終わり、J3降格。1年での復帰を目指した昨季も、J3で2位

    栃木SCがギリギリで「泥沼」から脱出。J3の過酷さが身にしみた...
    kno
    kno 2017/12/09
  • 柏原竜二は真剣に思う。「スポーツとサブカルを結びつけられないか」

    柏原竜二が語った「引退とその先」(後編) (前編はこちら>>) 柏原竜二は、現役を引退してしばらくした頃、大学卒業前に知り合った2人の友人と箱根を旅行した。学生時代に選手として何度も訪れた場所だが、観光で訪れるのは初めてだったという。 引退後の活動について語る柏原「初めて旅行してみて、箱根ってこんなにいい町だったんだなと気づきました。町で会う人はみんな『よく来たね』と言ってくれましたし、箱根駅伝の寄せ木細工の優勝トロフィーを作っている工房では、職人さんが『これもあげる、あれもあげる』と何でもくれようとするからビックリしましたよ。一緒に行った友達には、『殿様みたいだね』と笑われました(笑)。 箱根駅伝ミュージアムにも初めて足を運んだんですが、そこには僕のシューズも展示されていました。僕は寄贈したつもりでしたけど、ミュージアムの関係者の方は『シューズは、あくまで預かっているもの』と気遣ってくれ

    柏原竜二は真剣に思う。「スポーツとサブカルを結びつけられないか」
    kno
    kno 2017/08/03
  • 注目のポドルスキはスタッフも面白い。専属通訳の破天荒なサッカー人生

    来日してから約3週間。ルーカス・ポドルスキは今、日にフィットしようと懸命なようだ。 「結構、日語を話したりするんですよ。ポルディ(ポドルスキの愛称)は発音がいいのか、簡単な日語だと日人が話しているみたいです。まじめで、自身の得点について質問されたりしても、『まずはチームの勝ち点3が大事で、得点は二の次』という話をしています」 Jリーグデビュー直前のルーカス・ポドルスキと通訳の村上範和氏 こう明かすのは、ポドルスキの専属通訳をつとめる村上範和氏(35歳)だ。横浜フリューゲルスジュニアユースから横浜マリノスユースを経て明治大学に進学。昨季末まで約15年間国外でプレーし、今回の通訳就任を機にスパイクを脱いだ。今や多くのサッカー少年がJリーグを経験しないまま海外でのプレーを志す。ドイツにはそんな日人選手が多くおり、村上氏もそんなひとりだった。 今回の通訳就任は、マリノスユース時代の恩師が

    注目のポドルスキはスタッフも面白い。専属通訳の破天荒なサッカー人生
    kno
    kno 2017/07/29
  • 日本、欧州、米国を知る宇津木瑠美が語る、プロの女子サッカー選手とは

    16歳で日女子代表入りし、2008年の北京オリンピックを経験。28歳を迎えた宇津木瑠美は代表歴も12年目のベテランの域へ差し掛かっている。21歳でフランスへ渡り、そこから6年間モンペリエHSCで荒波にもまれた。なでしこジャパンの歩みとともに、宇津木も成長してきた。 宇津木瑠美のように、ヨーロッパ、アメリカの両リーグを経験している選手は数少ない 2015年カナダワールドカップでは、レギュラーとして日を2大会連続の決勝進出へ導いた宇津木だったが、昨年3月のリオデジャネイロオリンピック予選はコンディションの悪化で欠場を余儀なくされる。この予選大会で日大会への出場権を獲得できず、それまで選手全員で作り上げてきた"なでしこジャパン"のひとつの時代が終わりを告げた。 その後、フランスからアメリカへ活動の場を移すことを決意した宇津木。彼女にとって2016年はまさに激動の1年となった。 リオデジ

    日本、欧州、米国を知る宇津木瑠美が語る、プロの女子サッカー選手とは
    kno
    kno 2017/02/28
  • 【恩田社長の600日】特別寄稿「解任されたラモス監督の功罪」

    FC岐阜・恩田社長の600日 ~Jリーグ地域クラブへの伝言~ 番外編 ラモス監督解任! そして、誰もいなくなったFC岐阜で約2年半、指揮を執ったラモス瑠偉監督 前回の記事はこちら>> 7月22日、FC岐阜の監督であったラモス瑠偉氏との監督契約解除が、クラブよりリリースされました。 2014年シーズン開幕前、新生FC岐阜の象徴として招聘された、ラモス瑠偉監督・川口能活選手・三都主アレサンドロ選手の面々。誰もが知っている元日本代表の加入に、岐阜県中の人々が心躍らせました。 しかしながら、1年後に三都主アレサンドロ選手に戦力外通告、2年後には川口能活選手に戦力外通告、そして、今季のシーズン途中でのラモス瑠偉監督の解任となり、3人ともFC岐阜を去りました。まさに「そして、誰もいなくなった」のです。 「名選手、名監督にあらず」とは、よく言われることですが、ラモス氏はどうだったのでしょう。今回は番外編

    【恩田社長の600日】特別寄稿「解任されたラモス監督の功罪」
    kno
    kno 2016/08/06
  • 藤田菜七子騎手へ。「馬一頭一頭の個性や感情に触れる気持ちを大切に」

    元ジョッキー、細江純子さん。フジテレビ『みんなのKEIBA』出演中。photo by Murakami Shogo 入学式、入社式はふつう4月に行なわれるが、中央競馬ではひと足早く、新人ジョッキーたちが今週末の開催でデビューする。今年の話題はJRA16年ぶりの女性ジョッキー、藤田菜七子。同期に先んじて、3月3日には地方の川崎競馬で騎乗。勝利を挙げることはできなかったが、最高2着に入るなど見せ場を作った。 今から遡ること約20年、JRA初代女性騎手のひとりとしてデビューしたのが、現在、競馬中継でおなじみの細江純子さん。先輩として、ファンと同じく彼女の活躍を心から願っている。自らの経験も踏まえて、女性ならではの苦労や藤田ジョッキーへのアドバイスなど、じっくり語ってもらった。 ――まずはご自身についてお伺いします。JRA初の女性ジョッキーとしてデビューしましたが、競馬学校の受け入れ体制などはどう

    藤田菜七子騎手へ。「馬一頭一頭の個性や感情に触れる気持ちを大切に」
    kno
    kno 2016/03/04
  • なでしこGK海堀あゆみ、引退の理由を語る(前編)「信条に反することはできない」

    「海堀あゆみ現役引退」――この突然の発表は女子サッカー界に大きな衝撃を与えた。 引退の理由について真摯に語った、元なでしこの海堀あゆみさん 2011年、ドイツワールドカップ(W杯)決勝のPK戦で見せたビッグセーブを記憶している人も多いだろう。この大会はまだまだ未熟だった海堀を大きく成長させた。その後、ロンドン五輪、カナダW杯ともに準優勝と、なでしこジャパンが積み上げた歴史とともに歩んできた海堀が、今年1月に突然引退を発表した。 「ドイツW杯がピークだった」のか、「カナダW杯決勝での大量失点が尾を引いた」のか、果てには「澤(穂希)ロス」とまで囁かれ、引退の理由について多くの憶測が飛び交った。しかし、そのいずれでもないことは、海堀が乗り越えてきたこの2年間が証明している。感情表現が得意ではない彼女が丁寧に紡ぐ言葉には、プロとしての誇りと覚悟、そして感謝が溢れていた。 「自分でもスッキリしてるな

    なでしこGK海堀あゆみ、引退の理由を語る(前編)「信条に反することはできない」
    kno
    kno 2016/02/09
    ”いざ直ったら、今度は出るかもしれないという恐怖と戦わなければならなかった。結局は、その恐怖心を自分が克服できなかったんです”
  • 清水エスパルス、J2降格の真相。発端は5年前の「事件」

    望月文夫●文 text by Mochizuki Fumio松岡健三郎●撮影 photo by Matsuoka Kenzaburo 1993年Jリーグ開幕時の10クラブのひとつで、「サッカー王国」静岡の人気クラブである、清水エスパルスのJ2降格が決まった。 J1セカンドステージの第14節(10月17日)、清水はホームにベガルタ仙台を迎えた。勝てば、この日のJ2降格は回避できる状況を作れたが、地元ファンの声援を受けながら、0-1であえなく敗れた。それからおよそ4時間後、第13節終了時点で年間順位15位(勝ち点30)のアルビレックス新潟が勝利し、年間勝ち点21の清水は、残り3戦を全勝しても残留ラインに及ばないことが決定。終焉となった。 ベガルタ仙台戦に敗れてJ2降格がほぼ確定し、がっくりとうなだれる清水エスパルスの選手たち。 降格の理由について、清水の左伴(ひだりとも)繁雄社長はまず、「(社

    清水エスパルス、J2降格の真相。発端は5年前の「事件」
    kno
    kno 2015/10/22
  • 増えたJリーガー。トライアウトの意味にも変化が

    小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki兼子愼一郎●写真 photo by Kaneko Shinichiro 12月3日、「2014JPFAトライアウト」の第一回がフクダ電子アリーナ(千葉県)で開催された。 2002年から始まったこのトライアウトは、選手が契約を目指してアピールする場である。戦力外通告を受けた選手の「敗者復活戦」のようにも位置づけられる。一部の選手はそうした扱いをプライドが許さず、過去には名のある選手が辞退するケースも少なくなかった。ファンは会場には入れず、関係者だけなのも選手の心中を思いやってのことだろう。 しかし戦いを続けようとすることは何ら恥じることではない。サッカー選手は査定の不可解さで、契約満了の状況に追い込まれる場合もある。例えば今回も、シーズン2000分間出場しながら、契約満了になっている選手も少なくなかった。他にもポジションの重複や年

    増えたJリーガー。トライアウトの意味にも変化が
    kno
    kno 2014/12/05
  • 世界的偉業!? 大宮、10年連続のギリギリ残留なるか

    中山 淳●文 text by Nakayama Atsushi山添敏央●撮影 photo by Yamazoe Toshio 今季も残すところ、あと6節となったJ1リーグ。白熱してきた優勝争いとともに、目が離せないのが、残留争いの行方である(18チーム中、16位~18位の3チームがJ2に自動降格)。 第28節を終えて、その"崖っぷち"の戦いを強いられているのは、計6チーム。そのうち、勝ち点13で最下位に沈む徳島ヴォルティスは、かなり厳しい状況にある。次節の結果次第では、早くもJ2降格が決まってしまうかもしれない。 ただし、残る2枠を巡る争いは熾烈。17位セレッソ大阪(勝ち点26)、16位清水エスパルス(勝ち点28)、15位ヴァンフォーレ甲府(勝ち点29)、14位大宮アルディージャ(勝ち点31)、13位ベガルタ仙台(勝ち点32)と、勝ち点6差の中に5チームがひしめき合っている。 第28節では

    世界的偉業!? 大宮、10年連続のギリギリ残留なるか
    kno
    kno 2014/10/22
  • 戦力外から球宴へ。楽天・福山博之の奇想天外すぎる野球人生

    高森勇旗(元横浜ベイスターズ)●文 text by Takamori Yuki小池義弘●写真 photo by Koike Yoshihiro サブ――楽天で「サブ」といえば、脇役のことではない。福山博之、通称サブ。中継ぎとして今季ここまで(7月16日現在)リーグ4位の38試合に登板し、防御率1.52と、最下位に沈む楽天の中で獅子奮迅の働きを見せ、今や楽天リリーフ陣の柱にもなっている存在だ。星野監督から「ウチで1番成長したピッチャー」と言わしめるほど絶大な信頼を受け、このたび監督推薦によるオールスターへの出場を勝ち取った。そんな福山がオールスター選出に対しての率直な思いを語ってくれた。 監督推薦でオールスターに選出された福山博之。 「プロ野球選手になることさえ『まさか』だったのに......。しかも、2年前に戦力外を受けたオレが、まさかオールスターにまで出られるなんて、当にあり得ないと思

    戦力外から球宴へ。楽天・福山博之の奇想天外すぎる野球人生
    kno
    kno 2014/07/18
    「俺が公園で〜」でプロになった、と言うか、その前のピッチャーになったきっかけもスゴイなw