タグ

animalとnewsに関するknoのブックマーク (21)

  • パンダが侵入男を撃退 中国の動物園 | NHKニュース

    中国の動物園でパンダにいたずらしようとした男が、逆にパンダに抑え込まれ、ほうほうの体(てい)で逃げ出す様子を捉えた監視カメラの映像が公開されて話題になっています。 柵の中にいたパンダは、男が少しずつ近づいてくるのをしばらくは静観していましたが、男に頭をなでられると突然、絡みつき始め、抑え込みに入りました。そして、数分間のもつれ合いのあと、男はパンダに撃退され、ほうほうの体で外に逃げ出しました。 当時、飼育担当者は、餌を準備するため、別の場所にいたということで、パンダにけがはありませんでした。 男は、はいていたズボンがずたずたになったということで、一部始終を捉えた監視カメラの映像が公開されて話題になっています。 カメラの映像や音声から、男は一緒に動物園に来ていた女友達に度胸のあるところを示そうとしたと見られています。 動物園は「パンダはかわいくて、ふだんはおとなしく、男とは、じゃれていたつも

    パンダが侵入男を撃退 中国の動物園 | NHKニュース
    kno
    kno 2016/11/01
    "男に頭をなでられると突然、絡みつき始め、抑え込みに入りました"
  • クマに襲われ散歩中の男性けが つえで抵抗 仙台 | NHKニュース

    10日朝、仙台市泉区で川沿いを散歩していた83歳の男性がクマに襲われ、頭や顔をひっかかれるなどのけがをしました。 警察によりますと、クマは体長1メートルほどで、対岸から川を渡ってきたということで、男性は持っていたつえで抵抗して逃げましたが、頭や顔をひっかかれたほか、右足をかまれるけがをして病院で手当てを受けました。 男性は病院から帰宅後に取材に応じ、「クマにやられると思い、つえでたたいたがクマはひるまなかった。以前からたびたび出ているが、家の近くまで来るとは思わなかった」と話していました。 現場は仙台駅から北西におよそ12キロ離れた田園地帯で周辺には小学校や中学校があり、付近では今月に入りクマが相次いで目撃されていました。 宮城県によりますと、この時期、クマの行動が冬眠を前に活発になるのに加え、ことしの秋は東北各地でブナの実が凶作になると予想されているということで、警察と宮城県はクマが人里

    クマに襲われ散歩中の男性けが つえで抵抗 仙台 | NHKニュース
    kno
    kno 2016/10/10
    また体長1メートルの熊か
  • 神戸新聞NEXT|事件・事故|線路に犬居座る クッキー作戦は“失敗” 阪神電鉄

    14日午後、兵庫県西宮市の阪神武庫川駅で電車が一時停車するトラブルがあった。実は飼い犬が駅の線路内に迷い込んでいたことが原因だった。  同日午後3時45分ごろ、奈良発神戸三宮行き快速急行の運転士が線路内にいる中型犬を発見し緊急停車した。  運転士は乗客からクッキーをもらい、犬を誘ってホームへ移動させようとしたが失敗。この場所が気に入ったのか、線路上に居座り、運転士がかまれそうになったという情報もある。運転士は駅員らと協力しロープで巻いて強制的に線路上から排除。尼崎南署に引き渡したという。  この騒ぎで上下35が最大16分遅れた。どうやって犬が入ったのか。阪神電鉄の担当者は「踏切からかもしれないが、当にどこからなのか…」と首をかしげる。  お騒がせ犬は同署から飼い主に引き渡されたという。

    神戸新聞NEXT|事件・事故|線路に犬居座る クッキー作戦は“失敗” 阪神電鉄
    kno
    kno 2016/07/16
    "運転士は乗客からクッキーをもらい"
  • イヌ属で150年ぶりの新種見つかる | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    アフリカのキンイロジャッカル、実はオオカミの一種だった。タンザニアのンゴロンゴロ保全地域にて撮影(PHOTOGRAPH BY JASON EDWARDS, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 東アフリカとユーラシアに生息するキンイロジャッカルが、実は2つの異なる種で、その一方は新種のオオカミであるとする論文を、米スミソニアン保全生物学研究所の生物学者クラウス=ペーター・コエプフリ氏が、7月30日付「Current Biology」誌に発表した。 この新種はアフリカンゴールデンウルフと名付けられたが、オオカミ、コヨーテ、ジャッカルを含むイヌ属で新種が見つかったのは実に150年ぶりのこと。アフリカには、このほかにもタイリクオオカミ、エチオピアオオカミの2種のオオカミが生息している。(参考記事:「アフリカ最後のオオカミ」) 2種のキンイロジャッカルはほぼ同じ外見だが、ユー

    イヌ属で150年ぶりの新種見つかる | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    kno
    kno 2015/08/06
    興味深い
  • 東日本大震災:猫80匹たくましく 宮城・石巻の田代島 - 毎日jp(毎日新聞)

    人口よりが多い「の島」として知られる宮城県石巻市の田代島。東日大震災の津波で甚大な被害を受けたが、島民に大事にされてきた野良たちは地震や津波に負けず、たくましく生き延びていた。 田代島は、作家・井上ひさしさんが「ひょっこりひょうたん島」のモデルにしたともされる島の一つ。かつては養蚕が盛んで、はネズミよけとして飼われていた。やがてが自然繁殖を始めた後も「大漁を招く」として島民に大事にされ続け、島の中心部には「神社」も建つ。島民によると、震災前と変わらず約80匹のが生き延びたとみられる。 海岸近くの自宅で野良に餌やりをしている畠山和子さん(72)は「地震の時は、私たちよりも逃げるのが早かったくらい」と当時を振り返る。津波が引いてしばらくすると、山の方からが下りてくるのが見えた。「きっと神社の方へ逃げていたんでしょう」 心配なのは餌不足。島の仁戸田漁港で漁師の「おこぼれ」に

    kno
    kno 2011/05/27
    "電気や水道も完全には回復しておらず、島に7軒ある民宿は休業中で、観光客受け入れも厳しい。島の復興は猫たちの運命も左右しそうだ。"
  • 流された乳牛14頭、宮城農高に帰ってきた! (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    東日大震災の津波で校舎が破壊された宮城県名取市の県立宮城農業高校で、津波にさらわれた実習用の乳牛34頭のうち14頭が生き延びて戻ってきた。 生存をあきらめていた学校関係者は「よく生きていてくれた」と喜び、牛とともに学校の再生を誓っている。 地震発生の3月11日、同高実習助手の渥美勇人さん(36)は牛舎で生徒約10人と実習していた。津波の警報を受けて生徒といったん校舎に避難したが、「牛を助けなければ」と引き返した。だが、全頭を避難させることはできない。「せめて逃げてくれ」との思いで牛の首輪を外した。牛舎近くの高台のやぐらに避難した渥美さんは、牛たちが濁流にのまれ、苦しそうに顔だけを出してもがく姿を見た。「生きてくれ」と祈ることしかできなかった。 ところが、この日の晩のうちに5、6頭が高台まで帰ってきた。さらに2日後には、数頭がけがを負いながらも戻った。「よく戻ってきてくれた」。渥美さ

    kno
    kno 2011/04/05
    少しでも生きてて良かった ”学校から約5キロ離れた場所でも牛が見つかり、近所の人がえさや水を与えて面倒をみてくれていた。”野良牛?かと思うよなw
  • 【東日本大震災】津波から3週間後に救助された漂流犬、飼い主の元へ - MSN産経ニュース

    宮城県気仙沼市の沖合約1.8キロの海上で漂流していたところを、津波から3週間後に救助された犬が4日、名乗り出た飼い主の元に戻った。飼い主は「これから絶対離さずに、大事に飼う」と喜んでいたという。 犬は雑種の雌。震災の行方不明者を捜索していた第3管区海上保安部(横浜)の特殊救難隊のヘリコプターが1日に発見、救助艇で助けた。県動物愛護センターで保護されていたが、気仙沼市の避難先でテレビを見た50代男性の家族が「うちの犬じゃないか」と名乗り出た。 が同センターを訪れたところ、犬はしっぽを振って大喜び。センター職員らに見せる態度とは全く異なり、飼い主と判断したという。鈴木寿郎同センター所長は「不慮の事故で離れ離れになったペットと飼い主が再会できて、うれしい」と話した。

    kno
    kno 2011/04/04
    "犬はしっぽを振って大喜び。センター職員らに見せる態度とは全く異なり、飼い主と判断したという。"
  • 【東日本大震災】石巻湾田代島、猫は生き延びていた | レスポンス(Response.jp)

    石巻湾に浮かぶ田代島(宮城県石巻市)は約110人が暮らす小さな島だ。人よりもの数が多いことから、近年は「の島」として世界的にもその名を知られるようになった。しかし、東日大震災の被害で通信が断絶。島の様子はしばらく不明となっていた。 島の住民はもちろん、島に暮らすの様子を心配する声はインターネット上でも高まっていたが、記者が3月31日に上陸したところ、津波で壊滅的な被害を受けた海岸部でも数匹のが生存していることを確認した。 また、「多くのが集まる家」として有名なポイントでは、震災前と変わらない様子で住人に料をねだるたちの様子も見られた。 離島ということでその被害が大きく報道されることは今まで無かったが、田代島も10m強の高さを持つ津波に襲われており、海岸周辺部の建物は甚大な被害を受けている。 たちを心配するあまり、早期の訪問を望む人も多いようだが、現在も余震が頻繁に発生して

    【東日本大震災】石巻湾田代島、猫は生き延びていた | レスポンス(Response.jp)
    kno
    kno 2011/04/04
    田代島自体は結構前に被害はあるが大丈夫と聞いてたけど、ぬこたちも元気そうでなにより
  • 河北新報 東北のニュース/客の代わりにクマ“来店” 川崎の衣料品店で射殺

    客の代わりにクマ“来店” 川崎の衣料品店で射殺 9日午前10時40分ごろ、宮城県川崎町前川町2の衣料品店で、クマが自動ドアを開けて、店内に押し入った。クマはしばらく店内をウロウロした後に、階段を上り2階の部屋にいたところを、約30分後に駆け付けた猟友会会員に射殺された。  店の経営者大久保雄一さん(63)は、大河原署に通報するとともに、外に逃げ無事。店の棚が一部倒されるなどの被害が出たという。  大河原署などによると、雄のツキノワグマで体長は約150センチ、体重は約180キロ。  大久保さんは「ドアから入ってきたのが客ではなく、クマで驚いた。椅子を武器代わりに持って、外に出るのが精いっぱいだった」と話している。  現場は川崎町役場から南に約200メートルの同町中心部。

  • 豚舎の暖房強過ぎた?全焼、子豚1200匹巻き込まれる(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    28日午前10時20分ごろ、愛知県豊橋市南大清水町元町、養豚業中神良成さん(52)の豚舎から出火、木造平屋建ての豚舎約210平方メートルを全焼した。 この火事で子豚約1200匹が焼け死んだ。 県警豊橋署の発表によると、中神さんが別棟の豚舎で作業中、豚舎から煙が出ているのを見つけた。子豚を飼育するため暖房器具を使用していたという。同署で出火原因を調べている。 中神さん方では、死んだ子豚を含めて計約2400匹を5棟の豚舎で飼育していた。

    kno
    kno 2008/11/28
    丸焼け。。。かわいそうです><
  • オバマ夫妻、ホワイトハウスを初訪問 政権引き継ぎ - MSN産経ニュース

    当選時の会見でも話題を呼び、オバマ・ファミリーに加わることになった4カ月の子犬。特徴的な風貌から名前は「耳」(ロイター) 【ワシントン=山秀也】米国のオバマ次期大統領は10日、ブッシュ大統領夫の招待で、ミシェル夫人とともに当選後初めてホワイトハウスを訪問した。CNNテレビなどによれば、当選からわずか6日で次期大統領がホワイトハウスを訪れたのは異例であり、金融危機の影響が深刻化するなか、円滑な政権移行で政治の空白を避けたい双方の思惑が一致した形だ。 オバマ夫は午後2時(日時間11日午前4時)前、ホワイトハウスで大統領夫の出迎えを受けた。その後、オバマ氏は2時間近く、ブッシュ氏と大統領執務室で会談。ミシェル夫人はこの間、ローラ大統領夫人の案内で、ホワイトハウス内の居住棟を見て回った。 オバマ氏の広報担当は、「大統領夫から温かく迎えられた」とコメントした。初会談の内容について、ペリー

    kno
    kno 2008/11/11
    ”名前は「耳」”
  • asahi.com(朝日新聞社):好物のアボカドに誘われ…逃亡アリクイ「タエ」御用 - 社会

    好物のアボカドに誘われ…逃亡アリクイ「タエ」御用2008年9月22日15時4分印刷ソーシャルブックマーク 捕獲され部屋に戻されたアリクイの「タエ」=22日、東京都豊島区 19日朝、東京・池袋の「サンシャイン国際水族館」の飼育小屋から脱走したミナミコアリクイのタエが22日未明、館内のペンギンの展示施設の床下で捕獲された。 20日夜から館内の数カ所で大好物のアボカドを仕掛けていると、1カ所でペロリ。近くにいると判断した飼育員がビデオカメラで監視しているところに姿を現した。 いったんは床下に逃げ込んだが、飼育員が床をはがして捕まえるとすぐに寝入った。「3日間の逃亡疲れではないか」と解説する担当者が、一番疲れた様子だった。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    kno
    kno 2008/09/22
    即寝のタエちゃん”「3日間の逃亡疲れではないか」と解説する担当者が、一番疲れた様子だった。 ”www
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080904-00000020-maip-soci

    kno
    kno 2008/09/05
    「クマはさほど珍しくないが、2度も入り込むとは。ハチミツ好きにもほどがある」
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080703-00000024-jijp-soci.view-000

    kno
    kno 2008/07/04
    この写真w
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080624-00000018-san-l05

    kno
    kno 2008/06/24
    「愛情を持って育てるには、十分な時間と広い飼育場所が不可欠。現代の日本で減っているのは仕方がない」むむ
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080317-00000562-reu-ent

    kno
    kno 2008/03/17
    これはクマった
  • ペンギンが山盛りです/1月12日 - 南極ニュース : nikkansports.com

    ペンギンが山盛りです ※画像クリックで拡大表示 1月12日・昭和基地→ラングホブデ→白瀬氷河→昭和基地 やったー、ついにペンギン山盛りだーっ! 宇宙飛行士の毛利衛さんたちの視察フライトにくっついて、昭和基地から約20キロ南にあるラングホブデ・水くぐりという所へ行きました。 アデリーペンギンのルッカリー(営巣地)があるんです。南極に来てペンギンに囲まれるのが目標の1つだったので、興奮しすぎて、昭和基地のヘリポートに30分以上前に着いてしまいましたよ。 ヘリを降りて、約20分歩くと遠くから「グェッ」という鳴き声が。おー、来た来た。そして、岩を1つ越えると、いました、いました、500羽くらいのペンギンが。あちこちで「グエェッ」という声が聞こえてきます。南極条約では「5メートル以内に近づいてはいけない」というルールがあるので、慎重かつ大またでペンギンに大喜びで近づいてみたんですが、クサっ! 何だ

  • http://www.asahi.com/national/update/1121/TKY200611210418.html

    kno
    kno 2006/11/22
    クマー
  • 産経ニュース

    中国証券監督管理委員会が経営再建中の中国不動産大手、中国恒大集団の子会社の恒大地産集団に対し、財務報告に虚偽記載があったとして41億7500万元(約860億円)の罰金を科したと、中国メディアが18日伝えた。創業者の許家印会長と夏海鈞・元最高経営責任者(CEO)は証券市場…

    産経ニュース
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061101-00000013-khk-toh

    kno
    kno 2006/11/02
    芋煮の残りに釣られたクマー?