タグ

eqに関するknoのブックマーク (67)

  • 桃梨・被災地支援Tシャツプロジェクト

    kno
    kno 2011/08/30
  • オフラインで使えるMapFan東北版地図アプリを無償提供--インクリメントP

    インクリメントPは8月2日、iPhone向けアプリ「MapFan for iPhone 東北特別版」の無償提供を開始した。2012年3月末日までの期間限定。 MapFan for iPhone 東北特別版は、東北6県(青森、岩手、秋田、山形、宮城、福島)と茨城県の地図を体に収録したもの。フルバージョンの「MapFan for iPhone」(2300円)と同様にオフラインでも使えるのが特長で、通信が圏外の場所でも地図を閲覧できる。フルバージョンとは地図データの区域が異なるほか、テレビ検索機能が利用できない違いがあるが、その他は同じという。 東北6県(青森、岩手、秋田、山形、宮城、福島)と茨城県であれば、家の形までわかる詳細地図や、街道名などが見やすい道路地図まで表示可能。被災地域の一部休止路線の表示や役所・役場の仮庁舎の表示にも対応している。 なお、詳細の地図は東北地域のみだが、ルート案

    オフラインで使えるMapFan東北版地図アプリを無償提供--インクリメントP
    kno
    kno 2011/08/03
    ありがたいねえ
  • 70万枚(推定)の写真を洗浄・複写する「思い出サルベージ」を手伝ってきた

    東日大震災の津波の被害は、地理的に広範囲に及ぶだけでなく、モノに込められた思いも押し流していった。 家族や友人の大切なアルバム・写真もその中の1つだ。筆者は猛暑日が続く7月16日~17日に宮城県山元町へ、写真洗浄・複写ボランティアに参加した。今回はそのリポートをお届けしたい。 がれきの中から救い出した推定約70万点の写真 ボランティアというと、避難所で救援物資の運搬や整理にあたったり、被災地でがれきや汚泥の除去を行ったりと、かなりの肉体労働を想像する人も多いはずだ。しかし写真の洗浄と複写も、神経を使う大変な作業であることには変わりはないが、力がないとできない種類のものではない。 朝6時半に新宿駅前に集合した「思い出サルベージ」(第8回洗浄複写会)の約90人の参加者のうち半数以上が女性。年配の人もおり、学会からの参加者、つまり普段は研究者という人も多い。いわゆる体力勝負の「ガテン系」なボラ

    70万枚(推定)の写真を洗浄・複写する「思い出サルベージ」を手伝ってきた
    kno
    kno 2011/07/29
  • 石巻川開き祭り支援募金特設サイト

    石巻コミュニティ放送株式会社(ラジオ石巻)による、石巻川開き祭り募金特設サイト宮城県石巻の「川開き祭り」をみんなで応援しよう! 宮城県石巻市で毎年8月1日・2日に開催される「石巻川開き祭り」は、約1万5000発もの花火が夜空を彩る豪華花火大会や、 漕ぎ手達の力強い競演が勇壮な孫兵衛船競漕など、石巻地域のみならず、宮城県を代表する夏祭りとして人々に愛されています。 88回目を数える今年度は、「全国花火サミット」の同時開催もアナウンスされ、例年以上の盛り上がりを見せるかに思われました。 大震災、困難を乗り越えて。 3月11日14時46分。この時を境に、私たちを取り巻く世界はその様相を変えました。 三陸沖を震源とする大地震。それに伴う大津波によってもたらされた未曾有の大災害。石巻でも多くの方が亡くなり、住む家を失い、平穏な日常を失いました。 この大惨事により、石巻川開き祭りの開催はほぼ絶望

  • 『思い出サルベージアルバム・オンライン』―写真洗浄で残したい土地の記憶 | 地球のココロ:@nifty

    東日大震災で多くの住民を失い、町の6割以上が水に浸かってしまった町、宮城県山元町。 そこでいま、ボランティアチームによって、ひとつのプロジェクトが行われている。  それは『思い出サルベージアルバム・オンライン』。 津波で汚れ、傷んだ写真を洗浄、デジタル化して保存。補正をかけて状態を良くし、再印刷、所有者を探し当てて返却する。また集合写真や街の風景などは状態のよいものをオンラインをとおして地元の人たちで共有できるようにする、というもの。 なぜ「写真」のサルベージが重要なのか。プロジェクト統括チーフの大女子大学准教授 日社会情報学会・柴田邦臣先生と、学生ボランティア・安達千李さんに、お話を伺った。 日社会情報学会災害情報支援チーム、統括チーフ・柴田邦臣先生 「山元町で支援活動をさせていただく事になったのは、当に偶然がきっかけで、震災当日の3月11日に、一の電話をもらったところがはじ

    kno
    kno 2011/06/23
  • 加藤 久氏インタビュー「東北サッカーみらい募金」設立について | FC町田ゼルビア

    宮城県塩釜市出身で、ご家族も今般の東日大震災で被災された加藤久さん(前 京都サンガ監督)は、被災地への物資の支援、炊き出し、東北6県のサッカー協会を取りまとめて、具体的に子供たちのサッカーを通じた支援を行う“東北サッカーみらい募金”の設立など、3月11日以来奔走されています。 加藤久さんにお話を伺いました。 自分たちの募金が見えやすい形の支援となる“東北サッカーみらい募金”の設立 被災地への義援金は日赤十字などを通じたものや、現地で復興活動に従事しているNPOへの支援金など、なかなかその使途について見えにくいのが現状ですが、子供たちがサッカーを出来るようにと具体的な使途を定めた基金を立ち上げることでサッカーファミリーとしての支援体制を作ることを目指しました。 東北6県のサッカー協会が結束して“東北みらい募金”を設立し、日サッカー協会の承認を得て、活動を始めました。自分は個人の立場で県

    kno
    kno 2011/05/13
    "女川と石巻に入りましたが、最初は子供たちにサッカーをさせられるような雰囲気ではありませんでした。ベガルタの選手たちも何しに来たという空気があったと聞いています。"
  • スポーツ界の義援金。~チームや団体の活動・金額一覧~(小川勝)

    イチロー1億円、松井秀喜5000万円、ダルビッシュ有5000万円と、今回の大震災に対する、スポーツ選手からの大口義援金が相次いで報道された。石川遼は、今季の賞金全額とバーディー1つにつき10万円の寄付を表明して、5月5日時点で、すでに2744万9872円となっている。「救援」や「復旧」に最も必要なのが、その道のプロの技術と経験であるなら、その後に続く「復興」に必要なのは、何よりもお金である。 阪神大震災の時、震災対策で国が組んだ予算は約3兆2000億円だった。今回は被災したエリアがはるかに広く、被災者の数も多い。地震だけでなく、原発事故の被害もある。まだ全容は分かっていないが、民間シンクタンクの試算によると、復興には10兆円以上必要か、との見方もある。 こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。 NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。 残り: 2015文字 Numb

    スポーツ界の義援金。~チームや団体の活動・金額一覧~(小川勝)
    kno
    kno 2011/05/11
    "ここに書き切れなかった多くの競技で、多くの選手が、きょうも活動を行っている。"
  • 「東日本大震災」「節電」関連の記事 - エキサイトニュース

    「東日大震災関連」の記事はこちらから。 <東日大震災関連の記事ピックアップ> ・世界各地の省エネ・環境対策(6月7日) ・おしゃれをシェアして女心の復興支援!「Share BOX PROJECT」(6月6日) ・日発売! 日復興の願いが詰まったトートバッグ(6月3日) ・『100,000年後の安全』配給のUPLINK 浅井隆さんインタビュー(5月25日) ・私たちにできる被災地への復興支援活動(5月25日) ・愛を伝える川柳で、被災地を支援するサイト(5月25日) ・「無印良品の募金券」ができるまで(5月24日) ・原発から出る行き場のないゴミ(5月20日) ・震災で結婚が増えている!!(5月19日) ・シカゴの高校生がつくった大震災募金用Tシャツ(5月19日) ・災害時、女性ならではの悩みを解消?! 布ナプキン(5月17日) ・津波でも無事だった岩手産のレトルトカレーべた(5

    「東日本大震災」「節電」関連の記事 - エキサイトニュース
    kno
    kno 2011/05/10
  • 仙台駅内にボランティア情報ステーション開設 希望者が続々訪問

    大震災の情報源としてインターネットが活用されているが、被災地からネットで発信される情報はあまりに少ない。震災被害はこれまでの経験と想像すら超えており、ネットにおける被災地支援、情報発信も従来のノウハウが通用しにくい状況だ。 ブログ「ガ島通信」などで知られる藤代裕之さんは現在、内閣官房震災ボランティア連携室と連携している民間プロジェクト「助けあいジャパン」に関わっている。ネットを使った被災地支援の「現場」では何が起き、何に直面しているのか。ネットという手段を持つるわたしたちには何が求められているのだろうか。震災とネット、情報を考える、マスメディアには掲載されにくい「現場」からの現在進行形のルポとして、藤代さんに随時報告していただきます。(編集部) ▼その1:「情報の真空状態」が続いている ▼その2:できる範囲でやる──ボランティア情報サイトの立ち上げ ▼その3:「ありがとうと言われたいだけの

    仙台駅内にボランティア情報ステーション開設 希望者が続々訪問
    kno
    kno 2011/05/09
  • http://www.jsgoal.jp/search/all.php?keyword=%82%AA%82%F1%82%CE%82%EB%82%A4%81I%8B%7B%8F%E9%83O%83b%83Y&x=0&y=0

    kno
    kno 2011/05/09
    がんばろう宮城グッズ 各チームばらばらなのでどこかでまとめてほしいなーなんて
  • 東日本大震災に係る被災地方公共団体に対する寄附金及び義援金の受入口座一覧について

    被災地の地方公共団体への寄附金や義援金は「ふるさと納税」として、所得税と個人住民税の控除が受けられます。 また、この制度の活用のため、被災地方公共団体においては次の一覧表のとおり、寄附金・義援金の受入口座を開設していますので、ご活用ください。 受入口座一覧表はこちら(PDF) ※2017年5月24日現在のデータであり、最新の情報は各団体のホームページでご確認下さい。 <具体的な寄附の申込手続きや方法について> 各地方公共団体によって申込書が必要となるなど、手続きが異なる場合がありますので、寄附したい団体のホームページ等を事前にご確認ください。 確定申告の際に必要となりますので、振込書の控や受領証などは保管してください。 <被災地方公共団体に金融機関への振込みで寄附する場合の流れ> 被災地方公共団体の義援金・寄附金専用口座へ振込み ↓(振込票の控や受領証などを保管) 振込票の控や地方公共団体

    kno
    kno 2011/05/05
  • 東日本大震災復興支援 サービス終了のお知らせ

    東日大震災復興支援 サービス終了のお知らせ 誠に勝手ながら、2017年4月11日(火)をもちまして、東日大震災復興支援ページの運営を終了いたします。 今後、ヤフーの東日大震災復興支援に関する情報につきましては、ヤフーのCSRページおよびFacebookページにて発信してまいります。 これまでのご愛顧に、スタッフ一同、心からお礼申しあげます。 引き続き Yahoo! JAPAN をご利用くださいますよう、何とぞよろしくお願いいたします。

    kno
    kno 2011/05/05
    地元の写真をもっと撮っておけばよかったなあって
  • 関東でまだ防災グッズの準備してない人とか居る?

    @ino61 弟がザワザワしてるからだけじゃなくてな 震災時は水が配られるまで3日かかるとか言われてたけど、福島じゃ一週間経っても満足に水すら飲めない避難所がいっぱいあったんだぞ まぁ原発が爆発してたからってのも大きいと思うがな、とりあえず準備だけはしとけ 2011-04-25 17:49:04

    関東でまだ防災グッズの準備してない人とか居る?
    kno
    kno 2011/04/27
    砂糖と塩
  • 母親の出番!「緊急バッグ」は家庭用品で | その他・必見連載

    いまだ予断を許さぬ状況下、緊急時の備えの再点検は必須の急務だ。しかし、防災専用アイテムやキットは売り切れ続出。そこで、身近な家庭用品を中心に、絶体絶命を乗り切る「命綱」をリストアップした。 「揺れと同時に、守ろうとしたのが大事にしていた切子グラス(笑)。とっさの判断っていいかげんですね。床には器や買って間もない液晶テレビが破片となって散乱し滅茶苦茶でした」 仙台市郊外に住む50代の主婦から被災翌日に届いたメールである。文面から、いざというときの動転ぶりが伝わってくる。その3日後に、少し落ち着きを取り戻した「日常生活」が伝えられてきた。 「水がなく、手洗いやトイレの排水には大型のプラスチック製ゴミ箱に溜めた雨水を利用しています。思いのほか役立ったのがラップで、お皿に巻いて使い捨て。水洗いしなくていいので便利です。一人6リットル制限の給水を貰いにいくのに、空の2リットルペットボトルは役立ちま

    kno
    kno 2011/04/27
  • 支援物資のご提供、活動資金のご協力をお願いいたします|フェアトレード東北のブログ

  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    kno
    kno 2011/04/16
    小さな避難所に直接物資を届ける
  • 赤い羽根共同募金 - 中央共同募金会について

    1.義援金について 東北関東大震災に係る義援金を募集します。お寄せいただいた義援金は、各行政に全額お渡しします。そのうえで、関係機関で構成される義援金配分委員会によって配分が決定され、被災されたみなさまの生活再建のために直接届けられます。 りそな銀行 東京公務部 普通 0036576  社会福祉法人中央共同募金会 三菱東京UFJ銀行 店 普通 0031265  社会福祉法人中央共同募金会 三井住友銀行 東京公務部 普通 0155400  社会福祉法人中央共同募金会災害口 ゆうちょ銀行 郵便振替口座 00170-6-518   中央共同募金会 東北関東大震災義援金 中央三井信託銀行 店営業部 普通 1457460  社会福祉法人 中央共同募金会 災害義援金口 農林中央金庫 店 普通 7250380  社会福祉法人 中央共同募金会 ●受付口座、振込手数料等について、くわしくはこちらをご

    kno
    kno 2011/04/03
  • マイノリティを積極的に支援している団体のリスト

    マイノリティを積極的に支援している団体のリスト 対象をある程度しぼった上で義援金等を受け付けている支援団体のリンク集です。 主にマイノリティと呼ばれているひとびとを対象としています。 各団体についてのプロフィールの詳細や義援金等の流れに関する真偽等については、各自でご判断ください。 全日ろうあ連盟 聴覚障害者 社会福祉法人日盲人会連合 視覚障害者 東北地方太平洋沖地震 全難聴災害対策部 聴覚障害者 地域精神保健福祉機構・全国精神障害者地域生活支援協議会 精神障害者 みやぎ発達障害サポートネット 発達障害児 社団法人日自閉症協会 自閉症児 全日手をつなぐ育成会 知的障害者 きょうされん 障害者 ゆめ風基金 障害者 被災地障がい者支援センター福島 障害者 日ダウン症協会 ダウン症児 全国心臓病の子どもを守る会 心臓疾患児 ハートチェアプロジェクト ?被災地の方々に車イスを? 車椅子

    kno
    kno 2011/04/01
  • 東北地方太平洋沖地震へお得に寄付をする方法 - 何でも聞いてみる日記

    「東北地方太平洋沖地震」に対して少しでも手助けになればと「募金」をしたい、よびかけたいと思っています。その際、所得税や住民税に「寄附金控除」が受けられるそうですが、基的に2,000円以上の募金を行うと、2,000円を越えた分の控除が受けられるという認識で良いのでしょうか。給与所得者や個人事業主、法人の場合など具体的な金額と共にお答えいただけると有難いです。 - 人力検索はてな 「東北地方太平洋沖地震」に募金をしようと考えてます、「寄附金控除」を受けられる団体に寄付をしようと思っています。日赤十字などは多くの募金があるのでしょうが、長期に続くであろう被災地復興への募金がしたいと思っています。そのような用途で募金できる団体はあるのでしょうか。あるいは、福島県などの地方自治に募金したら良いのでしょうか。 - 人力検索はてな 漫画家の赤松健さんのツイートのまとめ Togetter - 「漫画

    東北地方太平洋沖地震へお得に寄付をする方法 - 何でも聞いてみる日記
    kno
    kno 2011/03/31
  • ふるさと納税で災害復興支援ができるというのでまとめてみた

    Lifehacking.jp は小さなブログですが、みなさんのご支援もあっての印税やその他の収入をある程度いただくことができています。すべてが読者から預かったものだと思っていますので、ブログのネタに使うガジェットやの購入費にあてるとともに、これまでブログの全収入の10%を目標にさまざまな団体に寄付を行っています(例:Kiva.org)。 今回の震災をうけて、当ブログでも支援のために何かできないかといろいろとかんがえていたところ、ネタフル経由で「ふるさと納税をしたらいいのでは」という話題が入ってきました。 ぶっちゃけ税理士からのお願い「是非とも“ふるさと納税”を!」| ネタフル 切にお願い。チャリティーよりも是非とも「ふるさと納税」を!| ぶっちゃけ税理士・岩松正記のサイト~起業の親方 ふるさと納税とは? 私は詳しくないので最初誤解していたのですが「ふるさと納税」は税を新たに納めることで

    ふるさと納税で災害復興支援ができるというのでまとめてみた
    kno
    kno 2011/03/31