タグ

javascriptに関するknoのブックマーク (122)

  • サイボウズで学んだこと - IT戦記

    はじめに 2010 年 9 月 15 日を持ちまして、サイボウズ・ラボを退職いたしたました。 報告も兼ねて、久しぶりにブログを書いてみたいと思います。 (写真はゆうすけべーさんです) この会社に入って、たくさんの学びと思い出がありました。 その一つ一つをまとめていければ、素晴らしい記事になるのかもしれませんが、僕は文章が苦手です。 ですので、うまく退職のエントリを書き上げることができません。 言葉にできない。そんな感じです。 なので、このエントリはサイボウズ・ラボやサイボウズ社の仲間たちへのありがとうの気持ちをこめて、自分らしく最後まで JavaScript のことを書きたいと思います。 サイボウズでの最後の仕事 僕にとって、サイボウズでの最後の仕事は「JavaScript で新しいユーザーインタフェースを作ること」でした。 そして、その中で始めて複数人による大規模な JavaScrip

    サイボウズで学んだこと - IT戦記
  • 3桁カンマ 挿入/削除 関数

    3桁カンマ 挿入/削除 関数 この関数はjs-mlで紹介または作成されたものです。(Subject: [js-ml:05272] Re: 数字のカンマ表示)。 * サンプルでは、下記それぞれのフィールドへカーソルを入れたあと、カーソルが外に出たとき(onBlur時)に実行されます。 * 省略されている機能は自分で実装してご利用ください。 * Win NN4,NN6,IE5 / Mac NN4,NN6,IE4.5,IE5 で確認済み 注意: 正規表現が使われている部分はNN3以下では動作しません(split/joinは動きます)。 ECMAScriptで正規表現が規定されていることを考えれば、 これでも良いかな?とは思いますし、今後の実用上も大丈夫かなとも 思いますが...、ただ、やはり、この手のものは JavaScript1.1ベースで仕上げておきたいという気もします。 参考:三桁カンマ挿

  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

  • 新しくなったGoogle Maps API V3をjQueryと一緒に利用する | MT Systems

    WordPress を勉強しようと購入した WordPress カスタマイズブック のサンプルを見ていたら、Google Map API のバージョンが3に上がっているのに気が付いた。 バージョン3 から API キーが必要なくなったので、これから使ってみようかと思っている人には、使い方の敷居が一段と低くなったと思う。ここで紹介するのは、jQuery と Google Maps API V3 を利用して、指定した地名の場所を表示するサンプルですが、あなたのローカル PC 上で jQuery ライブラリをダウンロードすることなく、地図を表示する JavaScript のプログラムを作る事ができるのでお楽しみに。 先ずは実際のサンプルは以下の通り。 入力ボックスに地名を入れて、ポイント表示ボタンを押してみて下さい。指定した地名があれば、そこを表示の中心になるように地図が移動します(地図が表示さ

  • IE と FF での挙動の違い --- ラジオボタンの onchange イベント (でぃべろっぱーず・さいど)

    HTML上でラジオボタンでYes/Noの選択肢を作ったとします。 で、このラジオボタンが変わったときにJavaScriptの関数を呼び出し、ラジオボタンの状態に応じて動作させたいとき、以下のようにonchangeイベントで書くとIEとFFで動作が変わってしまいます。 <input type="radio" name="moge" onchange="javascript:hoge();">Yes <input type="radio" name="moge" onchange="javascript:hoge();">No FFがラジオボタンのcheck状態が変わった後に関数が呼び出されるのに対して、IE6ではcheck状態が変化する前に関数が呼び出されてしまいます。 ということで、こういうときはonchangeではなく、onclickイベントを利用するとうまくいきます。 <input t

    kno
    kno 2010/04/23
    "こういうときはonchangeではなく、onclickイベントを利用する"
  • AJAX Libraries API - Google Code

    What is the AJAX Libraries API? The AJAX Libraries API is a content distribution network and loading architecture for the most popular open source JavaScript libraries. By using the Google AJAX API Loader's google.load() method, your application has high speed, globaly available access to a growing list of the most popular JavaScript open source libraries including: jQuery jQuery UI prototype scri

  • JavaScript奇妙なふるまいまとめサイト | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    This is a collection of those very special irregularities, inconstancies and just plain painfully unintuitive moments for the language of the web. 主要なすべてのWebブラウザはJavaScriptエンジンを搭載している。JavaScriptを含んだページをアップしさえすればブラウザ側で動作する。何らかのWebサービスを組み合わせてればそれだけで別のサービスを提供するページを作れる。ブラウザにおけるJavaScript実行性能は日進月歩で高速化しており、WebページやWebアプリケーションを作成する言語として日々その重要性が高まっている。 扱いやすい言語ではあるが、眉を寄せたくなることが多い言語でもある。その不可解で理解しにくい挙動に悩まされたプ

  • 2010年のJavaScript:「これまで」と「これから」 | gihyo.jp

    2010年のJavaScriptと題しまして、JavaScript周辺の「これまで」と「これから」についてまとめてみたいと思います。 2009年までのJavaScript JavaScriptは各ブラウザベンダなどが個別に実装するという特殊性から、ブラウザ(実装)ごとの非互換性の問題に悩まされ続けてきた言語です。まず、そのJavaScript歴史を簡単に振り返ってみます。 ECMA-262 3rd editionとスピードコンテスト JavaScriptNetscape社によってLiveScriptという名前で誕生し、その後ECMAScriptとして標準化が進みました。1999年12月にECMA-262 3rd editionが策定されてから、Internet ExplorerのJScript、MozillaのSpiderMonkey(TraceMonkey⁠)⁠、SafariのJav

    2010年のJavaScript:「これまで」と「これから」 | gihyo.jp
  • jQueryをよく使う人に使えそうな7つのチートシート:phpspot開発日誌

    jQueryをよく使う人に使えそうな7つのチートシートがまとまっています。 内容が被ってしまう部分もあると思いますが、7種類の中から自分が使いやすいものを組み合わせて置いておくと便利ですね。 ajaxブームの2005年から4年。すっかりjQueryが地位を確立してしまった感がありますね。 以下のエントリを参照してください。 7 jQuery Cheatsheets For Every Designer & Developer to Have | TutZone 関連エントリ ボックス要素をレンガ状に綺麗に整列させる「jQuery Masonry」が凄い GoogleMapみたいに画像をズーム&グリグリ移動できるjQueryプラグイン「Mapbox」 少ないスペース内でコンテンツをグリグリスクロールさせられるjQueryプラグイン「Flips」 jQuery用のGUIコンポーネントプロジェク

  • フレッシュで便利なjQueryプラグイン5 – creamu

    aext.netで、フレッシュで便利なjQueryプラグインが紹介されています。 ざっとご紹介しますね。 jQSlickWrap floatした画像の周りにテキストを配置させるプラグイン jQuery Slider plugin (Safari style) Safariスタイルのかっこいいスライダーを作ることができるプラグイン jQuery Shuffle Plugin 要素の順番を入れ替え(シャッフル)てくれる Flips スライドするボックスを作成。スピード等のカスタマイズが可能 JQuery Sprite Animation Plugin Flashのようなアニメーションを作ることができるプラグイン それぞれデモがあるので、一度見てみてください。 5 Fresh and Useful jQuery Plugins Were Born in November 2009 タブを40個く

  • jQuery 開発者向けメモ

    jQuery 開発者向けのメモです. ずっと以前に,jQuery に関する日語の情報がまだ少ない頃に作ったページですが, その後 jQuery を再び利用する機会があったので,最新バージョン向けに記述を更新しました. 住宅ローンシミュレーションです. jQueryを利用したフォームの動的な追加や,flotプラグインによるグラフ描画などを行っています. ページの記載に間違い等見つけた方はブログのエントリまで連絡いただけるとうれしいです. 最終更新:2009/1/10 jQueryとは jQuery は様々な処理を短く簡単に書ける JavaScript ライブラリです. 独自のXPATH/CSSセレクタを利用することで,多くのDOM操作を非常に簡単に書くことが出来ます. JavaScriptのDOM操作や,XMLHTTPRequest,XMLの操作などを覚えなくとも, Ajaxを利用したイ

  • 开云体育平台app-娱乐最新版(官方认证)欢迎您

    服务器错误 404 - 找不到文件或目录。 您要查找的资源可能已被删除,已更改名称或者暂时不可用。 XML 地图

  • マジで簡単!!画像を使わず角丸を実現するjQuery Corner | バシャログ。

    以前の記事でjQueryを使って簡単に角丸を作れるjQuery curvyCornersとして角丸を簡単に実現するプラグインをご紹介しましたが、もっと簡単に角丸を作るプラグイン jquery.corner.jsのご紹介。 こちらのプラグインでは、角丸の大きさの他に形状が多数設定できます。 設置方法 配布ページよりデータをダウンロードし、利用したいhtmlのhead要素などでファイルを読み込みます。 <script src="jquery.js" type="text/javascript"></script> <script src="jquery.corner.js" type="text/javascript"></script> そんでもって、角丸を設定します。 デフォルトの場合 <script type="text/javascript"> $('#sample').corner(

    マジで簡単!!画像を使わず角丸を実現するjQuery Corner | バシャログ。
  • select ボックスを超便利にしてくれユーザビリティ向上に使える「jQselectable」:phpspot開発日誌

    select ボックスを超便利にしてくれユーザビリティ向上に使える「jQselectable」がGoogle Codeに公開されています。 jQというだけあって当然ながらjQueryプラグインの形式です。 適用前の普通のSelect ボックスが便利に変化します 都道府県の縦に長かったものが横方向に超分かりやすく表示 日付も次のように超分かりやすいセレクトに。縦に長いのとはもうオサラバできそうです。 更に、コールバック関数によってクリックした後の動作も定義できるっぽいです。 はじめから日対象という点でも使いやすいですね。 実装も、jQueryプラグインなので超使いやすいです。 次のように初期化するだけのようです。 $(".simpleBox").jQselectable({ set: "fadeIn", setDuration: "fast", opacity: .9 }); 以下のエント

    kno
    kno 2009/11/20
    やっぱjQueryか。。。
  • mootools 110 Plugins:skuare.net

    JavaScriptライブラリのmootoolsのプラグインを利用して出来るサンプルです。 Ajaxライブラリの一つmootoolsは、必要十分なメソッドに抑え、軽く、早いのが特徴です。 ここでは、画像関連、メニュー関連、フォーム関連、テキスト関連、その他、日語未解説の分類でAjaxライブラリmootoolsを紹介しています。 Image(19) Menu(13) Form(8) Text(9) Other(18) W/O_JP(45)

    kno
    kno 2009/11/17
    mootoolsとな
  • prototype.js vs jquery vs mootools vs YUI vs Dojo

    prototype.js、jquery 、mootools、YUI 、DojoAdobeSpry、Dojo、 MicrosoftAjax、YUI、Rico、MochiKit、Ext、Alfax、script.aclo.us… 実際使ってるのから名前は聞いたことある程度のものまで、色々と出てきて便利なのはいいんだけど、 正直どれ使えばいいのか分からない…(´д`)という時もある。自分は大抵mootoolsだけどw 選ぶ時の参考になるかもしれないAjaxフレームワークのベンチマーク記事の紹介。 まずPeter Velichkov’s Blogの MooTools vs JQuery vs Prototype vs YUI vs Dojo Comparison Revisedでは タイトルに挙げたprototype.js、jquery、mootools、YUI、Dojoのベンチマークをグラフにし

    prototype.js vs jquery vs mootools vs YUI vs Dojo
    kno
    kno 2009/11/17
    prototype.js遅いんだ。。。
  • JavaScriptを高速化する6つのテクニック | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Thomas Fuchs, author of the script.aculo.us user interface JavaScript library, a member of the Prototype core team and a Ruby on Rails core alumnus. Thomas Fuchs氏が6 easy things you can do to improve your JavaScript runtime performanceにおいてJavaScriptの実行パフォーマンスを改善するための6つのテクニックを紹介している。Thomas Fuchs氏はscript.aculo.usの開発者であるとともにPrototypeコアチームのメンバーも務めている。またRuby on Railsでコアチームで開発を担当していたこともある。 JavaScriptエンジン

    kno
    kno 2009/11/11
    うーん 展開とか。。。w
  • 連載:jQuery逆引きリファレンス 第1回 セレクタ編 - @IT

    jQueryは近年、JavaScriptライブラリの中でも高い人気を持ち、急速に普及してきたライブラリです。jQuery自体はオープンソースで開発が進められるライブラリですが、2008年9月にマイクロソフトが正式サポートすることを表明したことから、今後は、ASP.NETの世界でも採用される機会が多くなってくると予想されます。連載が、これからjQueryを利用される方の有用な資料となれば幸いです。 なお、連載はリファレンスという性質上、入門レベルからの解説は行っていません。jQueryの基については、拙稿「ASP.NETプログラマーのためのjQuery入門」も併せて参照することをお勧めします。 それではさっそく始めましょう。まずは、jQueryのキモともいえる「$()関数」で使える、さまざまなセレクタ構文についてまとめていきます。 id値で要素を特定するには? タグ名で要素を特定するに

    連載:jQuery逆引きリファレンス 第1回 セレクタ編 - @IT
  • Googleのトップページを開くと毎秒100回JavaScriptが実行されるよ - 射撃しつつ前転 改

    FirefoxがCPUを常に15%ぐらいうのが気になっていたので調べてみたら、Googleのトップページを開くとものすごい勢いでJavaScriptが実行されることがわかった。具体的には、var k=t.value;k!=h&&X(0);h=k というコードが毎秒100回実行されている。このせいで、自分の使っているPCだと、Googleのトップページを開くだけでCPU使用率が2%ぐらい上がっているようだ。Firefox特有の問題というよりは、ウェブページ側の作り方に依るものみたいだ。たぶん他のブラウザでも問題は変わらないだろう。 Googleのトップページの場合、コードを調べてみた限りでは、原因はどうも検索候補の自動補完用のコードみたいだ。現在の入力文字列が過去の記録と違ったら補完の提示をやり直す、みたいなことをやっているように見える。 HTMLではテキストボックス内のテキストが変更され

    Googleのトップページを開くと毎秒100回JavaScriptが実行されるよ - 射撃しつつ前転 改
    kno
    kno 2009/10/01
    webの仕様上?しかたないのかな
  • jQuery 関連記事まとめ - Cyokodog::Diary

    はてブだと埋もれるのでこちらに書き足してきます。 jQuery 基機能 家 jQuery.com リファレンス jQuery 日語リファレンス jQuery 開発者向けメモ jQuery リファレンス- openspc2 jQuery 1.2.6 リファレンス - StackTrace チートシート HTML/CSS, jQuery, WordPressなどウェブ制作者のためのチートシート集 - coliss スライド・関連情報 はじめての jQuery jQueryのプレゼンVIDEO - JAM LOG 第1回 Silverlight vs. jQuery+ASP.NET AJAX - @IT チュートリアル jQuery 入門 - openspc2 jQuery を使って Ajax 開発を単純化する - IBM jQueryの魔法 - All About jQuery ではじめ

    jQuery 関連記事まとめ - Cyokodog::Diary