タグ

横田一に関するkojitakenのブックマーク (2)

  • 特定秘密保護法案反対 メディアはなぜ敗北したのか | AERA dot. (アエラドット)

    ジャーナリストの田原総一朗氏や鳥越俊太郎氏などが、11月20日、都内で特定秘密保護法案に反対する集会を開催した。ジャーナリストの横田一氏が、参加者たちの声をリポートする。 *  *  * 著名なジャーナリストらが特定秘密保護法案に反対する集会を11月20日に開き、声を上げた。呼びかけたのは田原総一朗、鳥越俊太郎、江川紹子、田勢康弘(日経済新聞)、岸井成格(毎日新聞)の各氏らで、130人以上が参加。 田勢氏は「これほどひどい法案が出てきたことはかつて経験がない」と呆れ、岸井氏も「『秘密保護法は必要なのか』と取材で政府に聞くと、『それは秘密です』と答える。冗談じゃない」と怒った。 それほどの悪法なのに、衆院通過は確実視されている状況だ。なぜ、メディアは安倍政権の“暴走”をい止められなかったのか。田原氏はここ10年間での変化を物語るエピソードを語った。 「(呼びかけ人の)鳥越俊太郎さんが『(

    特定秘密保護法案反対 メディアはなぜ敗北したのか | AERA dot. (アエラドット)
    kojitaken
    kojitaken 2013/11/28
    なんだ、横田一が書いた記事か。道理でつまらないはずだ。日刊ゲンダイなんか持ち上げてるけど、あれこそプロレス専科のゴロツキメディアだろ。なお、以前横田一について書いた。http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20120904/1346714582
  • 「安倍晋三は脱原発派」という今日の東京新聞の記事はマジで酷すぎ(追記・訂正あり) - bogus-simotukareのブログ

    東京新聞全体は比較的まともな新聞だと思うのだが、今日職場で昼休みに読んだ第三社会面の記事(ただし斜め読み*1なのでうろ覚えだが)はマジで産経がまともに見える酷さだった。 何せ記事(東京新聞記者の署名記事だったが)といいながら内容は「フリージャーナリスト横田一*2さんいわく」「横田さんの取材によると」と横田の言い分をただ横に流すという手抜き記事きわまりない代物なのだから。「お前は横田の子分かよ」と言いたくなる。 それでも横田の主張がまともならまだいい。横田の主張は頭の痛くなるような安倍晋三万歳だったのだ。しかも横田は以前、「安倍晋三の性」(株式会社金曜日)なる安倍批判を魚住昭や佐高信と出してるのだから横田には呆れざるを得ない。バカなのか、嘘つきなのか。 その上その万歳内容が阿比留のような「改憲して下さい、安倍さん」という「主張には賛同できないが安倍認識として正確」ならまだ許せるが「安倍晋

    「安倍晋三は脱原発派」という今日の東京新聞の記事はマジで酷すぎ(追記・訂正あり) - bogus-simotukareのブログ
    kojitaken
    kojitaken 2012/09/03
    ついに本当に「安倍晋三は脱原発派」などと言い出す輩が現れたと思ったら、6年前に安倍批判本を出したあの横田一か。あの本は俺も買って読んだものだけど。「小沢信者」クラスタが安倍晋三支持に傾斜する象徴かもな
  • 1