タグ

ブックマーク / this.kiji.is (10)

  • 政府、万葉集限定で元号依頼 令和発表9日前、首相意向 | 共同通信

    政府が4月1日の新元号発表9日前の時点で、中西進元大阪女子大学長に「万葉集」限定で元号案作成を依頼していたことが分かった。関係者が28日、明らかにした。 関係者によると、首相は3月上旬、候補名十数案を初めて見た。しかし首相には「ぴんとくるものがなかった」(官邸幹部)ため、対象外となった案も含めて検討すると、万葉集に収められた山上憶良の歌の一節にある「天翔」が目に留まった。天翔は、葬儀会社の名称にも使われていたが、それでも首相は天翔に執着した。 3月23日、担当者が中西氏に新たな候補名を電話で要請、数案の中に令和があった。26日に正式な資料が送られてきた。

    政府、万葉集限定で元号依頼 令和発表9日前、首相意向 | 共同通信
    kojitaken
    kojitaken 2019/12/30
    「てんしょう」って入力すると出てくる変換候補は「天昇」なんだよ。そりゃ葬儀屋が「天翔」を使いたくなるのもわかる。この元号にしとけばまだ笑いものにできたものを、和せよと命じる現元号はただ腹立たしいだけ。
  • 日本会議が首相に「遺憾の意」 新元号の事前公表へ不満 | 共同通信

    安倍晋三首相を支持する保守系団体「日会議」が、皇位継承に伴う新元号を4月1日に事前公表する首相方針に「遺憾の意」を示す見解を機関誌に掲載したことが2日、分かった。天皇代替わり前の公表は「歴史上なかった」として、先例としないことも求めた。憲法改正など基理念を共有する有力支持団体が不満を表明するのは「異例中の異例」(関係者)で、波紋を広げそうだ。 日会議と連携する自民党保守派は皇室の伝統を尊重する観点から、5月1日に皇太子さまが新天皇に即位された後に改元政令を公布するよう訴えたが、首相が受け入れなかった経緯がある。

    日本会議が首相に「遺憾の意」 新元号の事前公表へ不満 | 共同通信
    kojitaken
    kojitaken 2019/02/03
    そんなことどうでも良い。どんな極右が安倍の後継になったって元号は事前公表するだろうし、日本会議がどんなに表向き安倍にブーブー言ったとことで、それで日本会議が安倍を見捨てたりすることはあり得ないからね。
  • 麻生氏が国立大出身の首長を批判 - 共同通信 | This kiji is

    麻生太郎副総理兼財務相は17日、福岡市で街頭演説し、東大卒の北橋健治北九州市長を「人の税金を使って学校に行った」と批判した。国立大出身者に対する批判とも受け取られかねず、不適切との指摘を浴びそうだ。

    麻生氏が国立大出身の首長を批判 - 共同通信 | This kiji is
    kojitaken
    kojitaken 2018/11/18
    安倍晋三も本音では同じことを思っていそうだが、こいつらもう焼きが回ってるな。こんなのをいつまでも権力の座につけ続けている日本国民は世界の恥としか言いようがない。これぞ「崩壊の時代」の象徴。
  • 小池氏、月刊誌でも不出馬宣言 9月中に決断か - 共同通信 47NEWS

    kojitaken
    kojitaken 2017/10/08
    なーんだ、最初から出ないつもりだったのか。こいつ何がやりたいのかわからなくなってきたな。2012年衆院選の日本未来の党みたいになってきた。
  • 昭恵首相夫人が情報発信再開 森友問題には触れず - 共同通信

    行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。 学校法人「森友学園」問題を受けて表立った活動を控えてきた安倍昭恵首相夫人が情報の発信を再開している。フェイスブックからは「夫人外交」などの活動が垣間見えるが、森友学園問題には籠池泰典前理事長の国会証言への反論を3月23日に投稿したのを最後に触れていない。 格的な再開は先月21日。東京都内の国連大学で開かれたシンポジウムでスウェーデン王女と環境問題を話し合ったことを紹介した。4月末に安倍晋三首相のロシア、英国訪問に同行した際には、夫人外交プログラムで訪れた医療施設でのやりとりや「や環境について意見交換しました」とのコメントを書き込んだ。

    昭恵首相夫人が情報発信再開 森友問題には触れず - 共同通信
    kojitaken
    kojitaken 2017/05/21
    こいつの面の皮の厚さだけは常人には及びもつかないな
  • 2階建て新幹線全廃へ 上越に最新型E7系投入 - 共同通信

    全国の新幹線車両のうち唯一の2階建てで、東京と新潟を結ぶ上越新幹線を走っている「E4系」が、姿を消すことになった。JR東日は2018年度以降に車両の更新を進める方針で、E4系は2階のない最新型「E7系」に置き換える。25日、JR関係者への取材で分かった。 JR東は新幹線の速さや快適性を追求するため、旧型車両を引退させて新型車両の導入を進めている。国鉄時代の1985年に投入された東海道・山陽新幹線の「100系」以降続いてきた2階建て新幹線が全廃されることで、鉄道ファンからは惜しむ声が上がりそうだ。

    2階建て新幹線全廃へ 上越に最新型E7系投入 - 共同通信
    kojitaken
    kojitaken 2017/03/26
    2階建ての特急電車といえば「近鉄特急ビスタカー」(私が生まれる前からある)をまず思い出すが、2階建て新幹線にも何度か乗ったことがあるな。まあ特に感慨はない。そういや瀬戸大橋線の指定席の2階建てにも乗った。
  • 森友問題、首相秘書官の喚問を 民進・江田氏が主張 - 共同通信

    民進党の江田憲司代表代行は24日の記者会見で、安倍昭恵首相夫人担当の政府職員が財務省に照会した内容を森友学園側へファクスしていたのを踏まえ、政務担当の今井尚哉首相秘書官の証人喚問も視野に入れるべきだと主張した。「夫人担当職員の実質上の上司は今井氏だ。その指示に基づくファクスと解するのが自然だ」と述べた。 江田氏は橋政権で政務担当首相秘書官を務めた経験を持つ。「夫人担当職員が財務省との連絡調整を独断でやることは絶対にあり得ない」と強調した。

    森友問題、首相秘書官の喚問を 民進・江田氏が主張 - 共同通信
    kojitaken
    kojitaken 2017/03/26
    "江田氏は橋本政権で政務担当首相秘書官を務めた経験を持つ。「夫人担当職員が財務省との連絡調整を独断でやることは絶対にあり得ない」と強調した。" 江田憲司は大嫌いだがこれは正しい。下っ端官僚にそんな権限ない
  • 【特集】「国籍問題」が示すもの 民進代表選、“真の勝者”は? - 共同通信 47NEWS

    15日の民進党臨時党大会での蓮舫氏=東京都内のホテル 記者団の取材に応じ、台湾籍が残っていることを認めた蓮舫氏=13日、国会  「今回はわが方の完全勝利」。民進党代表選を翌日に控えた14日夜、東京・赤坂のイタリア料理店である人物がワインを飲み干した。代表選は蓮舫氏が1回目投票で勝利。しかし選挙戦は新味のある政策論争を欠き、ある意味で世間の関心を最も引いたのはインターネットが火を付けた蓮舫氏の台湾籍をめぐる「二重国籍」問題。異例とも言える経過をたどった野党第1党の代表選で見えたものとは―。 ▽スピード勝負 祝杯の主は8月下旬にネット上の言論サイト「アゴラ」で最初に蓮舫氏の「二重国籍疑惑」を提起した評論家の八幡和郎氏。当初は全面否定した蓮舫氏だが、八幡氏らネット世論を中心とする追及に遭い投票2日前になって台湾籍があったとして疑惑を認め謝罪。民進党内では代表選やり直しを求める声も出るなど深刻なし

    【特集】「国籍問題」が示すもの 民進代表選、“真の勝者”は? - 共同通信 47NEWS
    kojitaken
    kojitaken 2016/09/25
    なんなんだこのレイシズム全開の記事は。共同通信にこんな極右記者がいるとは驚き。松村圭か。名前をよく覚えておこう
  • 民進代表選、動き自重要請 岡田氏「都知事選の最中」 - 共同通信 47NEWS

    記者会見する民進党の岡田代表=21日午後、東京・永田町の党部  民進党の岡田克也代表は21日の記者会見で、9月の党代表選に関し、今月31日投開票の東京都知事選が終わるまで立候補に向けた党内の動きを自重するよう求めた。「都知事選の最中に、立候補者が次々と手を挙げて議論になるのは好ましくない」と述べた。 自身の対応に関し「現時点では白紙だ」と重ねて強調。争点については「誰が立候補し、何を主張するかによって変わってくる」と述べるにとどめた。

    民進代表選、動き自重要請 岡田氏「都知事選の最中」 - 共同通信 47NEWS
    kojitaken
    kojitaken 2016/07/24
    民進右派って、都知事選で増田を担ごうとした松原仁や先日「野党共闘」のおかげで当選したくせに早速岡田辞任を求めた参院福島の増子輝彦など恥知らずの奴が多数。それに塩を送るのが例の”3割の共産党支持者”だ。
  • 核使用は憲法禁止せず 内閣法制局長官が見解 - 共同通信 47NEWS

    参院予算委で答弁する横畠裕介内閣法制局長官=18日午前  横畠裕介内閣法制局長官は18日の参院予算委員会で、核兵器の使用は憲法違反に当たるのかとの質問に対し「わが国を防衛するための必要最小限度のものに限られるが、憲法上あらゆる種類の核兵器の使用がおよそ禁止されているとは考えてない」との見解を表明した。同時に「海外での武力行使は必要最小限度を一般的に超えると解している」と述べ、現実的ではないとの見方も示した。 日政府は、核兵器を「持たず」「つくらず」「持ち込ませず」の「非核三原則」を国是としている。内閣法制局長官が核使用について公の場で言及するのは異例だ。

    核使用は憲法禁止せず 内閣法制局長官が見解 - 共同通信 47NEWS
    kojitaken
    kojitaken 2016/03/19
    昨夜の報ステで取り上げられていたけど、安倍晋三が小泉内閣の官房副長官時代の2002年に早稲田大学の講演会で「核兵器の保有も使用も意見ではない」と言い放ったことには触れなかった。画竜点睛を欠いていた。
  • 1