タグ

Linuxに関するkompiroのブックマーク (14)

  • The Update Framework

    The Update Framework A framework for securing software update systems The Update Framework (TUF) helps developers maintain the security of software update systems, providing protection even against attackers that compromise the repository or signing keys. TUF provides a flexible framework and specification that developers can adopt into any software update system. TUF is hosted by the Linux Founda

  • Linux シグナルの基礎

    TLPI (The Linux Programming Interface) 再々。 TLPI の輪読の際に @matsumotory よりシグナルセットあたりをまとめるようにと指令が出たので、拙遅な感じでまとめました。 シグナルとは プロセス間通信の一種。「プロセスにシグナルを送信すると、そのプロセスの正常処理に割り込んで、シグナル固有の処理(シグナルハンドラ) が実行される」プロセス側では、シグナルを受信した際の動作(シグナルハンドラ) を設定することや、シグナルをブロックすることも可能。 コンソールで、プロセスを終了させるためにkill -9 <PID>とかCtrl+Cとかした際にも、対象プロセスにシグナルが送信されている。 ちなみに、PID「1」の initsystemd にkill -9 1しても何も起らない。(そういえば昔、oom-killer に init を殺された覚

    Linux シグナルの基礎
  • Record and share your terminal sessions, the simple way - asciinema.org

    Record and share your terminal sessions, the simple way. Forget screen recording apps and blurry video. Experience a lightweight, text-based approach to terminal recording. asciinema [as-kee-nuh-muh] is a free and open source solution for recording terminal sessions and sharing them on the web. Read about how it works. Easy recording Record right where you work - in a terminal. To start, run ascii

  • Docker for Mac で、moby linux にアクセスする | DevelopersIO

    はじめに 先日、同僚から以下の質問がありました。 Q. Docker for Mac で、Container Hypervisor(moby linux)に SSH login したい 理由を聞いてみると、docker volume create コマンドで作成される moby linux 上のファイルシステム(moby:/var/lib/docker/volumes)へアクセスしたいということでした。 上の質問に対するやりとりの結論が、記事の元ネタとなります。 前提条件 記事では、以下のツールを対象とした環境での情報が記載されております。 Docker For Mac | Docker また、参考情報となりますが筆者の PC 環境は、以下のとおりです。 MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015) macOS Sierra 10.12.5 まずは

    Docker for Mac で、moby linux にアクセスする | DevelopersIO
  • linuxでリモートデスクトップ

    今回は、rdesktopについて書いていきます。 Windowsで遠隔操作と言えば、手軽に出来るリモートデスクトップが有名です。 XP以降デフォルトで入っているので手間をかけずにかつ、レスポンスも高速なのでかなり便利な機能ですが、 実はLinuxからでもrdesktopを使えばアクセスできます。 それを実現するのが rdesktop(http://www.rdesktop.org/) です。 インストールは、 apt-get install rdesktop 以上。 使い方は、

    linuxでリモートデスクトップ
    kompiro
    kompiro 2011/12/26
    rdesktopを探してた!!!
  • recordMyDesktop を使用した Linux におけるデスクトップのキャプチャ

    Ubuntu Linux で動画をキャプチャしてみた。YouTube やニコニコ動画を見ていると Windows で動画をキャプチャしていると思われる画像や Windows でのキャプチャ方法を説明している動画が殆どなので、自分はあえて Linux を使用してフリーウェアでどこまで動画キャプチャにおいて Windows に追随できるのか試してみることにした。 ※ 2009/12/31 「ニコニコ動画への動画のアップ」が出来たのでまとめておきます。 recordMyDesktop 恐らく Linux で最も使いやすく、かつ高性能な動画キャプチャソフトです。Ubuntu では GTK による GUI 版の「gtk-recordMyDesktop」がリポジトリに含まれているのでそれを使用すると便利です。名前の通りデスクトップを簡易的にキャプチャし、学術的な発表やプレゼンの使用に推奨されるものです

    recordMyDesktop を使用した Linux におけるデスクトップのキャプチャ
    kompiro
    kompiro 2011/11/30
    Linux環境におけるスクリーンキャプチャ
  • OpenJDK+SystemTapでトラブル解析はここまでできる!

    Javaでデバッグしにくい3つの場面 Javaアプリケーションで構築されたシステムの障害や性能問題が発生した場合、大半はデバッガやプロファイラ、ミドルウェアやサードパーティが提供するツールを用いることで解析できてしまいます。 しかし、以下のような状況ではJavaの世界からのアプローチがしにくく、通常のデバッグノウハウが使えないことがあります。 プロセス再起動が許されないシステムでの情報取得がしたいとき 番環境でしか発生せず、テスト環境でデバッグできない問題の場合 GC(ガベージ・コレクション)ログ(-Xloggcなど)のように、javaコマンド起動オプションを与えなければ取得できない情報が必要な場合 ソース変更が許されない場合に、特定状況下の情報を取得したいとき ある特定のメソッドなどが実行された瞬間のスレッドダンプやスタックトレースなどが必要な場合 ソースの変更ができない、環境の制約な

    OpenJDK+SystemTapでトラブル解析はここまでできる!
  • 作りながら理解するファイルシステムの仕組み(11):tarファイルシステムをAndroidに組み込む!! (1/2) - @IT MONOist

    Androidにファイルシステムを組み込むには? ご存じのとおり、AndroidのベースとなるカーネルはLinuxです。従って、オリジナルのファイルシステムの組み込み方はLinuxでのやり方と同様です。 Linuxでは、ファイルシステムの処理を「仮想ファイルシステム」という構造で共通化しておりますので、オリジナルのファイルシステムを追加するのはそれほど難しくはありません。また、Linuxが用意している汎用関数を積極的に利用することで、コード量を削減できるだけなく、その後のカーネルベースの版数アップにも追随しやすくなります。 図1は、Linuxのファイルシステムスタック構造です。Linuxにオリジナルファイルシステムを組み込むためには、 LinuxのVFS層が提供している関数インターフェイス(図1の緑の処理部分)の実装 出来上がったモジュールをファイルシステムとして登録 の2つの作業が必要と

    作りながら理解するファイルシステムの仕組み(11):tarファイルシステムをAndroidに組み込む!! (1/2) - @IT MONOist
  • いますぐ実践! Linuxシステム管理

    「いますぐ実践! Linux システム管理」はこちらです。 メルマガの解除、バックナンバーなども、以下からどうぞ。 https://www.usupi.org/sysad/ (まぐまぐ ID:149633) その他、作者に関するページは、概ね以下にございます。 https://www.usupi.org/kuri/ (まぐまぐ ID:126454) http://usupi.seesaa.net/ (栗日記ブログ) https://twitter.com/kuriking/ (twitter) https://facebook.com/kuriking3 (facebook) https://jp.pinterest.com/kuriking/pinterest) https://www.instagram.com/kuri_king_/ (instagram) [バックナンバーのトップへ

    kompiro
    kompiro 2011/01/11
    fakerootの使い方と原理の解説
  • Linux上で動くSkype用のbotを作る方法 - muddy brown thang

    はじめに 以前、知人のやっているBeProudという会社を手伝ったのですが、BeProudでは、エンジニアの主要なコミュニケーション手段としてSkypeが使われていました。当時、趣味でたまたまSkypeのAPIについて調べていたので、悪戯っ気を出して、開発環境に即席でSkype APIを使ったbotを設置してみたところ、思いのほか好評を博し、いまやインフラと言っても過言ではない存在 *1 *2と化したようです。 まあそんな状況を眺めつつ、自宅のサーバにSkype botを設置して、お気に入りのSkypeチャットにもbotを加えてみたところ、これも結構好評だったので、興味ありそうな人向けに作成方法をまとめることにします。 Skype Public API Skype Public APIとは、Skypeを外部からコントロールするためのインターフェイスです。 Skype Public API

    Linux上で動くSkype用のbotを作る方法 - muddy brown thang
    kompiro
    kompiro 2010/09/29
    Skypeのbotだけじゃなく、仮想フレームバッファを用いているところがとても参考になった。
  • Xvfb - 仮想フレームバッファ - MOYO Laboratory

    Java 上で利用できるほとんどの画像操作用ライブラリは Java 標準の AWT をベースにしている。Unix 上で AWT を使用するためには X が起動されていなければならないが、サーバ用途の Unix ではそもそも GUI 環境がインストールされていないこともある。X が起動されていない状態で強引に AWT を利用しようとすれば以下のようなエラーが出るだろう。 torao@cobalt$ java Awt Exception in thread "main" java.lang.InternalError: Can't connect to X11 window server using ':0.0' as the value of the DISPLAY variable. at sun.awt.X11GraphicsEnvironment.initDisplay(Native

    Xvfb - 仮想フレームバッファ - MOYO Laboratory
  • @IT:ターミナルを切り替えて使えるscreenコマンドとは

    screenコマンドを使うと、1つのターミナルで複数のスクリーン(ウィンドウ)を開き、ウィンドウを切り替えることができる。例えば、あるウィンドウで何かの作業をしつつ、別のウィンドウで、

  • Linuxで共同作業用のグループとパーミッションを設定する方法(UGP)

    はじめに 通常、自分が新規に作成したファイルやディレクトリは他のユーザーが編集することはできません。 パーミッションが「644 (rw-r--r--) 」で設定されるためです。 しかし、プロジェクトでは共有ディレクトリを用意し、そのディレクトリ配下にあるファイルやディレクトリは誰でも読み書きをできるようにしたい場合があります。 さらにプロジェクト用グループを作成し、そのグループに所属するユーザーだけに読み書きをさせたい場合もあります。 その都度、chmodやchgrpでパーミッションを変更することでも対応できますが、毎回それをおこなうのは現実的ではありません。 それを解決するのが、次に紹介する方法です。 RedHatではUGP(User Private Group)体系という名称で提唱されています。 キーワード sgid、umask 002 手順 ここでは、下記の共有ディレクトリと共有グル

    Linuxで共同作業用のグループとパーミッションを設定する方法(UGP)
    kompiro
    kompiro 2009/05/05
    グループ用のディレクトリの作り方。
  • ubuntu/Hardy Heron/Xserver - d4linux

    #contents() グラフィックチップは、Intel System Controller Hub U15W に内蔵された Intel GMA 500。元々は、PowerVR SGX というグラフィックコアだそうな。Ubuntu デフォルト状態でも、800x600 が伸びた状態で表示される。慣れれば、これでも特に問題はないのかも知れない。 カーネルドライバ(drm.ko, psb.ko) と、xserver-xorg-video-psb を使って 1024x600 表示が可能。 タッチパネルドライバとして、evtouch を使用して、タッチ入力とキャリブレーションが出来た。 *設定方法 -カーネルドライバの導入 linux-ubuntu-modules を再構築。 -->[[ubuntu/Hardy Heron/KernelRebuild]] -ユーザーモードドライバの導入 [[ubun

    ubuntu/Hardy Heron/Xserver - d4linux
    kompiro
    kompiro 2009/03/02
    タッチパネルを動かす方法
  • 1