economyに関するkomukuのブックマーク (10)

  • 保険営業:「基本給」は貸付金 2年で141万円背負う | 毎日新聞

    2年2カ月で約141万円に膨らんだ報酬未精算金の支払いを求める会社からの文書を示す長崎市内の原告=長崎県諫早市で2018年9月26日、樋口岳大撮影 代理店契約社員「搾取」と訴訟相次ぐ 全国規模で展開する保険代理店で働く契約社員の営業マン(保険募集人)が、不当に低賃金で働かされたとして、未払い賃金の支払いなどを求める訴訟が相次いでいる。原告側は、会社が支給する「基給」の返済義務を負わされ、多額の経費も負担させられるシステムが「搾取に当たる」と訴えている。金融庁の方針で、保険業界で一般的だった「個人事業主」の雇用化が進むが、一部に旧態依然とした働き方が残る実態が浮き彫りになった。【樋口岳大】 「請求金額141万8508円」。複数の生命保険会社の商品を扱う乗り合い代理店の長崎市の支店で2015年10月から契約社員として働いていた男性(43)は、昨年11月に雇用契約を打ち切られた際、「報酬未精算

    保険営業:「基本給」は貸付金 2年で141万円背負う | 毎日新聞
    komuku
    komuku 2018/11/25
    “相次ぐ訴訟で、最低限の賃金などが保証された「労働者」とはほど遠い就労実態が明らかになった”
  • 韓国や中国製品は既に「日本製より安いので売れる」でなく「断然高いのに売れている」(音楽の話も)

    ono hiroshi @hiroshimilano ちょっと他の人のリプで書いた続きですが、日製品が海外で売れなくなったのは、他の国の製品の方が断然安くて同じ程度の製品ならそっちを選ぶからと思っている人が未だに多いみたいだけれど、これは全くの誤解で、むしろ韓国製品やレノボの方が日製品よりも「断然高い」けれど断然売れてるのです。 2018-02-10 15:21:26 ono hiroshi @hiroshimilano サムスンはどんどんハイエンド製品に向かっていて、中国ブランドの格的国外展開を想定し、生き延びるために一番高くてもちゃんと売れるブランド力を高める戦略進行中。だから韓国の家電は超洗練された製品が多い。中国だって、シャオミの家電シリーズ検索してごらん、めっちゃ洗練されてるから。 2018-02-10 15:33:48

    韓国や中国製品は既に「日本製より安いので売れる」でなく「断然高いのに売れている」(音楽の話も)
  • 東芝迷走の1日 「不適切」の影再び - 日本経済新聞

    東芝は14日、傘下の米原子力大手ウエスチングハウス(WH)による米原子力サービス会社の買収を巡り、「内部統制の不備を示唆する内部通報があった」ことを明らかにした。新たな不適切行為の疑いが浮上し、昼すぎからは決算発表の延期を巡って金融市場に動揺も広がった。東芝が夕方にやっと説明した2017年3月期の業績予想では、原子力事業の損失などで連結最終損益が3900億円の赤字になる見通し。このままでは3月末

    東芝迷走の1日 「不適切」の影再び - 日本経済新聞
  • (発言録)麻生太郎・財務相 5日:朝日新聞デジタル

    「アベノミクスの宴は終わった」。これ岡田(克也・民進党代表)とかいう人がしゃべってる。ぜひ、頭に入れといてもらいたいんだけども、どうして「終わった」というのに円が高くなるんですか。円が高くなるということは、皆が円を買っているということです。悪けりゃ円は売られるんです。どうして日の国債がマイナスの… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (発言録)麻生太郎・財務相 5日:朝日新聞デジタル
    komuku
    komuku 2016/07/08
    円安誘導とはなんだったのか???
  • 民主党と安倍政権、「労働者の味方」は安倍政権のほうだった!~雇用と最低賃金を比べてみれば一目瞭然(髙橋 洋一) @gendai_biz

    実に面白い論争! 安倍首相が、最低賃金の全国平均を1000円とする目標を表明したことについて、民主党の枝野幹事長は「民主党政権で定めた目標そのものだ。民主党の経済運営は正しかったと明言してもらいたい」と批判した。 これは実に面白い論争だ。今日のコラムは、これを題材にして、最低賃金に関する経済学の見解などを紹介しながら、安倍政権の政策と民主党の政策のどちらが良かったのかを改めて考えたい。 最低賃金については、経済学者の見解ははっきり二つに分かれる。ただし、その前に、この問題はいつも議論が混乱するので、「べき論」と「である論」の違いを説明しておく。 一般的に、データを吟味すれば主張の正しさを論証できる「である」論(実証論)と価値観を前提として平行線になる「べきだ」論がある。 もともと伝統的な経済学では、最低賃金制を設けてしまうと、それより低い額でも労働しようとする雇用を減らしてしまい、経済のた

    民主党と安倍政権、「労働者の味方」は安倍政権のほうだった!~雇用と最低賃金を比べてみれば一目瞭然(髙橋 洋一) @gendai_biz
    komuku
    komuku 2015/12/14
    こういうのって最低でも労働人口を加味しないと意味ないのでは?とおもって労働人口に占める就業者数でグラフ書いたら、雇用形態はともかく鳩山政権以降一貫して上昇傾向なので、学者って楽ちんなお仕事だな。
  • GPIFマイナス運用か - 日本経済新聞

    約140兆円の公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、7~9月期の運用成績がマイナスになったもようだ。世界的な株安が響いた。運用損となるのは、2014年1~3月期以来、6四半期ぶり。野村証券の西川昌宏チーフ財政アナリストの試算によると、GPIFの7~9月期の運用損は9.4兆円だった。内訳は海外株の運用損が4.3兆円で、国内株は同5.1兆円。この間、日経平均株価は14%下

    GPIFマイナス運用か - 日本経済新聞
  • 原発損失隠しで逃げ切り図る東芝の“チャレンジ” | AERA dot. (アエラドット)

    7月21日、500人近い報道陣の前で辞任会見を行う東芝の経営陣 (c)朝日新聞社 @@写禁 不正会計問題の責任をとり、歴代3社長を含む9人が一斉辞任した東芝。 粉飾決算を繰り返したカネボウや、損失を隠したオリンパスなど、悪質性が高いとして当時の経営陣が逮捕され、刑事事件化したケースもある。東芝はどうか。 早稲田大学の上村達男教授(商法、金融商品取引法)は言う。 「虚偽の情報開示という点で明らかな粉飾で、違法行為です。粉飾としてもっともオーソドックスな手法を使っています。刑事責任を問われても何ら不思議ではありません。ただ、東芝という巨大な企業が刑事責任を問われることを嫌う雰囲気もあります。(東芝の社長を務めた現相談役の)西室(泰三)さんが東証会長を務められたことも影響しているのかもしれません」 東芝は、優良企業として、東京証券取引所や経団連などの経済界の要職に続々と人材を送り出してきた。当局

    原発損失隠しで逃げ切り図る東芝の“チャレンジ” | AERA dot. (アエラドット)
    komuku
    komuku 2015/08/01
    被疑者島耕作から被告人島耕作、受刑者島耕作まで一気に読みたい気分。
  • 失墜:東芝不正会計/上(その1) 「チャレンジ」無理な目標 - 毎日新聞

    komuku
    komuku 2015/07/22
    「(中間決算の期末まで)残り3日で(損益を)120億円改善しろ」
  • 産経の阿比留記者だけがアホかと思ったら、ネット民も同様だったというオチ - 誰かの妄想・はてなブログ版

    通貨スワップ協定が、日韓国に現金渡すわけじゃないことくらい、ちょっとでも調べればわかるはずなのだが・・・。 「そんな金があるなら復興支援に」てのは無知の産物なのだが、通貨スワップ協定はそういう内容じゃないと指摘されても、延々と韓国非難にしがみついてる有様。このバカな嫌韓厨とは別に、通貨スワップ協定はそういう内容じゃないと説明しつつ、発言の端々に差別感情を漏出させている自称中立にもうんざりな感じ。 22日くらいまでは、嫌韓ネトウヨと嫌韓自称中立の共いが続いており、ちょっと笑える状態でした。 嫌韓ネトウヨはとにかく日韓国に5兆円渡す、としか理解していなくて論外ですが、嫌韓自称中立は、日韓国から金利だけ取って上手くやっている、どうせ韓国が感謝なんかしないのはわかっている、的な説明を繰り返すような状態。レイシスト同士の会話としては面白かったです。経済音痴の嫌韓ネトウヨよりは、嫌韓自称

    産経の阿比留記者だけがアホかと思ったら、ネット民も同様だったというオチ - 誰かの妄想・はてなブログ版
    komuku
    komuku 2011/10/24
    by 片山さつき
  • フィリピン系オンライン英会話は日本の英語教育を本当に根こそぎ変えてしまうかもしれない

    「毎日25分話しても5,000円。毎日50分話しても8,000円」そんな価格の安さばかりが注目される「フィリピン系オンライン英会話」。でも実は英会話を教えている講師陣は高学歴者が多いです。 そして英会話だけでなく、彼らの専門知識に注目すればオンライン英会話の可能性が一気に広がります。 【連絡】記事が好評でしたので、内容を補足する記事を下記にまとめました。 続きを読む

    フィリピン系オンライン英会話は日本の英語教育を本当に根こそぎ変えてしまうかもしれない
    komuku
    komuku 2011/05/04
    賃金格差とかの不均衡に依存したシステムだとはおもうけど、上手な形で続けることで、継続しつつそういう不均衡を減らしていくことは出来るんだろうか。もし可能なら是非見たい。
  • 1