laborに関するkomukuのブックマーク (72)

  • 保険営業:「基本給」は貸付金 2年で141万円背負う | 毎日新聞

    2年2カ月で約141万円に膨らんだ報酬未精算金の支払いを求める会社からの文書を示す長崎市内の原告=長崎県諫早市で2018年9月26日、樋口岳大撮影 代理店契約社員「搾取」と訴訟相次ぐ 全国規模で展開する保険代理店で働く契約社員の営業マン(保険募集人)が、不当に低賃金で働かされたとして、未払い賃金の支払いなどを求める訴訟が相次いでいる。原告側は、会社が支給する「基給」の返済義務を負わされ、多額の経費も負担させられるシステムが「搾取に当たる」と訴えている。金融庁の方針で、保険業界で一般的だった「個人事業主」の雇用化が進むが、一部に旧態依然とした働き方が残る実態が浮き彫りになった。【樋口岳大】 「請求金額141万8508円」。複数の生命保険会社の商品を扱う乗り合い代理店の長崎市の支店で2015年10月から契約社員として働いていた男性(43)は、昨年11月に雇用契約を打ち切られた際、「報酬未精算

    保険営業:「基本給」は貸付金 2年で141万円背負う | 毎日新聞
    komuku
    komuku 2018/11/25
    “相次ぐ訴訟で、最低限の賃金などが保証された「労働者」とはほど遠い就労実態が明らかになった”
  • 入管法改正案:調査データに集計ミス 審議入り見送り - 毎日新聞

    衆院法務委員会理事懇談会が休憩に入り、大勢の報道陣を前に話し合う葉梨康弘委員長(右)と立憲・山尾志桜里氏(左)ら=国会内で2018年11月16日午後2時49分、川田雅浩撮影 外国人労働者受け入れ拡大に向けた入管法改正案を巡り、法務省は16日の衆院法務委員会理事懇談会で、失踪した技能実習生への聞き取り調査結果に集計ミスがあったと明らかにした。調査人数や「失踪の動機」の内訳が誤っていたほか、実習生への実際の質問とは異なる集計項目があることも判明し、野党が猛反発。立憲民主党は葉梨康弘委員長(自民)の解任決議案を提出し、与党は予定していた改正案の実質審議入りを見送った。 改正案の審議入りは20日以降にずれ込む見通し。政府・与党が目指す来月10日までの国会会期内の成立は微妙な情勢になってきた。

    入管法改正案:調査データに集計ミス 審議入り見送り - 毎日新聞
    komuku
    komuku 2018/11/18
    『調査で失踪動機の選択肢だった「低賃金」「契約賃金以下」「最低賃金以下」の三つを、法務省が独自に「より高い賃金を求めて」として合算』←ミスとかそんなレベルじゃなくて捏造じゃないか。許せない。
  • 裁量労働制の28歳、過労死で労災認定 システム開発担当 - 日本経済新聞

    東京都豊島区のIT(情報技術)企業で、裁量労働制を適用されて働いていた当時28歳の男性社員が2017年、くも膜下出血で死亡し、池袋労働基準監督署が18年4月に過労死として労災認定していたことが16日、分かった。労基署は男性が死亡する前、最長で月184時間の残業があったと認定した。遺族代理人の川人博弁護士が明らかにした。川人弁護士によると、男性が勤めていたのは不動産会社で使うシステム開発を手掛け

    裁量労働制の28歳、過労死で労災認定 システム開発担当 - 日本経済新聞
    komuku
    komuku 2018/05/16
    “男性は13年に入社し、17年7月にチームリーダーに昇格。あらかじめ決まった時間を働いたとみなす専門業務型の裁量労働制が適用された”
  • 政府「しっかり監督」の例、実は過労死 裁量労働制乱用:朝日新聞デジタル

    裁量労働制を違法に適用していた野村不動産の社員が過労自殺していた。制度の乱用を取り締まり、過労死・過労自殺を未然に防ぐ態勢の不備があらわになった。安倍政権が旗を振る労働時間規制の緩和に対し、懸念の声が膨らむのは必至だ。 2月20日の衆院予算委員会。「裁量労働制を隠れみのに、ただ働きや長時間労働をさせることがありうる。拡大すれば、もっと起こりうる」。共産党の高橋千鶴子議員は野村不動産の違法適用を例に挙げ、安倍政権が対象拡大を目指す裁量労働制がはらむ危険性を指摘した。 加藤勝信厚生労働相はこう言ってかわした。「野村不動産をはじめとして、適切に運用していない事業所等もありますから、そういうものに対してしっかり監督指導を行っている」 野党は今国会で、野村不動産

    政府「しっかり監督」の例、実は過労死 裁量労働制乱用:朝日新聞デジタル
  • 裁量労働制を違法適用、社員が過労死 野村不動産:朝日新聞デジタル

    裁量労働制を全社的に違法に適用し、昨年末に厚生労働省東京労働局から特別指導を受けた不動産大手、野村不動産(東京)の50代の男性社員が過労自殺し、労災を認定されていたことがわかった。男性は裁量労働制を違法適用された社員の一人だった。東京労働局は遺族からの労災申請をきっかけに同社の労働実態の調査を始め、異例の特別指導をしていた。 労災認定は昨年12月26日付。同労働局は、同じ日に特別指導を公表していた。 安倍晋三首相や加藤勝信厚労相は今国会の答弁で、同社への特別指導を裁量労働制の違法適用を取り締まった具体例として取り上げたが、特別指導は過労自殺の労災申請が端緒だった。 安倍政権は、裁量労働制の対象拡大を働き方改革関連法案から削除し、来年以降に提出を先送りすることを決めたが、今の制度でも過労死を招く乱用を防げていない実態が露呈した。改めて対象拡大への反発が強まりそうだ。 関係者によると、男性は転

    裁量労働制を違法適用、社員が過労死 野村不動産:朝日新聞デジタル
    komuku
    komuku 2018/03/04
    “今国会の答弁で、同社への特別指導を裁量労働制の違法適用を取り締まった具体例として取り上げたが、特別指導は過労自殺の労災申請が端緒だった。” ひでえ。
  • 日産の不当労働行為認定 | ロイター

    komuku
    komuku 2018/02/27
  • 議員が“私物化”? 福祉施設で何が|NHK NEWS WEB

    長崎県議会の議員が理事長を務める社会福祉法人が、運営する施設で働く職員から毎月の給料日などに職場で寄付を集めて議員に献金をしていたことが、NHKの取材で明らかになりました。複数の職員や元職員が「職を失うのが怖くて断れなかった」などと証言する寄付集めは、20年以上前から続けられていて、職員から集めた寄付はおよそ2億円にのぼると見られます。取材を進める中で見えてきたのは社会福祉法人が議員に“私物化”され、政治活動に利用される実態でした。 (長崎放送局記者 馬場直子 安井俊樹) 今回の取材の端緒は去年8月にさかのぼります。 長崎県の「政治とカネ」の実態を調べようと、県内の政治団体が毎年選挙管理委員会に提出している収支報告書のチェックを始めました。日々の取材の合間を見つけては、インターネット上で公開されている収支報告書を読み込んで、おかしな支出入がないか確認を進めました。 そして9月7日の深夜、議

    議員が“私物化”? 福祉施設で何が|NHK NEWS WEB
    komuku
    komuku 2018/02/25
    これで何もお咎めなしならほんと胸糞悪いな。
  • 日本型雇用は否定するのに裁量労働制もダメって

    まじで意味不明 単なるクレーマーやんけ 結局みんな年功序列で、エスカレーター式に給料が決まるなかで どんだけ楽させてくれるのかってのを企業に求めてるんであって 自分の実力に応じたフェアな給料をなんてつゆとも思ってないんだろ よく日オワタってお前らのことだわ クレーマーが会社員やってんだから そりゃ圧力の強いブラック企業も生まれてきますわ それにそもそも実力で評価が決まって欲しいって人がたくさんいれば、とっくに雇用システムもアメリカ型やフリーランスに移行してるだろうしな かわいそうな人たちかと思ったけど、自分たちで自分を縛りあげてる姿を見ると今や滑稽でしかないわ

    日本型雇用は否定するのに裁量労働制もダメって
    komuku
    komuku 2018/02/25
    “どんだけ楽させてくれるのかってのを企業に求めてるんであって”いかに楽して多く金をもらえるかを雇用側に要求するのって、わたしみたいな貧乏労働者にはあたり前のことだし、だから?としか。
  • 加藤厚労相、7日に問題把握=裁量制めぐり一時空転-衆院予算委:時事ドットコム

    加藤厚労相、7日に問題把握=裁量制めぐり一時空転-衆院予算委 残業代 衆院予算委員会で答弁する加藤勝信厚生労働相=19日午後、国会内 加藤勝信厚生労働相は19日の衆院予算委員会で、安倍晋三首相が撤回した答弁の根拠にした厚労省のデータについて、今月7日の時点で問題があると把握していたことを明らかにした。野党側は「分かった時点で、なぜ明らかにしなかったのか」と反発し、審議は一時空転した。 厚労相、進退言及せず=裁量労働の不適切データ 加藤氏は7日、調査は一般の労働者に「残業時間が最も長い日」の労働時間を聞き、裁量労働制はそうした限定がなかったとの報告を受けていた。8日以降の審議では、こうした説明はせず「データを精査している」と述べるにとどめ、14日に「精査に時間がかかっている」との理由でデータに基づく答弁を撤回していた。(2018/02/19-18:38) 【政治記事一覧へ】 【アクセスランキ

    加藤厚労相、7日に問題把握=裁量制めぐり一時空転-衆院予算委:時事ドットコム
    komuku
    komuku 2018/02/19
    “ 加藤氏は7日、調査は一般の労働者に「残業時間が最も長い日」の労働時間を聞き、裁量労働制はそうした限定がなかったとの報告を受けていた。”
  • <山形大パワハラ>職員の机に「役立たず」書き置き センター長筆跡か (河北新報) - Yahoo!ニュース

    山形大xEV飯豊研究センター(山形県飯豊町)の職員3人が今年3~5月、センター長の男性教授からパワーハラスメント(パワハラ)を受けたとして相次いで退職した問題で、河北新報社は8日、センター長が職員1人の机に残したとされる書き置きの画像を入手した。職員は学内のハラスメント防止規程で定められた窓口に相談した後、雇い止めに遭った。 【山形大パワハラ】関係者証言「知っているだけで10人辞めた」「私たちスタッフはただの駒」 関係者によると、書き置きがあったのは昨年秋。筆記具がそろっていないことに腹を立てたとみられ、「役立たず」などと書き殴られていた。文字はセンター長の筆跡とみられる。

    <山形大パワハラ>職員の机に「役立たず」書き置き センター長筆跡か (河北新報) - Yahoo!ニュース
  • <国体優勝選手自殺>遺族が9000万円求め賠償提訴 岐阜 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇病院を運営するJA岐阜厚生連を相手取り 岐阜県瑞浪市の病院に勤めていた鈴田潤さん(当時26歳)が自殺したのは、長時間労働でうつ病を発症したためだとして、両親が21日、病院を運営するJAグループの県厚生農業協同組合連合会(JA岐阜厚生連)に約9000万円の損害賠償を求め岐阜地裁に提訴した。 国体強化指定選手だった鈴田さんは長崎県出身。大学卒業後、JA岐阜厚生連に就職。岐阜で2012年にあった国体のライフル射撃で優勝した。 訴状によると、鈴田さんは13年から瑞浪市の東濃厚生病院に勤め、救急外来の対応など長時間働かされた。当直明けから翌日深夜まで連続39時間近く勤めた日もあった。うつ病を発症し、14年1月に自殺しているのが見つかった。病院側が安全配慮義務を怠ったと訴えている。 多治見労働基準監督署は自殺を労働災害と認定している。 父俊信さん(64)は「責任の所在を明確にし、それ相応の責任を取っ

    <国体優勝選手自殺>遺族が9000万円求め賠償提訴 岐阜 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    komuku
    komuku 2017/09/23
    “13年から瑞浪市の東濃厚生病院に勤め、救急外来の対応など長時間働かされた。当直明けから翌日深夜まで連続39時間近く勤めた日もあった。”
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    komuku
    komuku 2017/08/02
    “フローレンス幹事でもあり、虐待対策NPOであるCAPNA(http://www.capna.jp)弁護団にも所属する原武之弁護士”
  • パワハラ被害者が録音していることを揶揄する風潮はマズい(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    みなさん、こんにちは。 豊田真由子議員のパワハラ発言が話題になっています。 豊田議員の言動の酷さについては、録音もあり、誰の目(耳?)にも明らかですので、特に論評する気もありません。 自民党にはたくさんいるとしても、それは是正するべきただ、自民党では、これくらいは当たり前であるかのような言動をする河村建夫元官房長官のような方もおられるようですので、それはさすがにおかしいということは指摘せねばなりません。 ・豊田真由子議員の報道に「あんな男の代議士いっぱいいる」 自民・河村建夫元官房長官 仮に自民党の男性の代議士に、豊田議員のようなパワハラをしている議員が大勢いたとしても、それはすべてが問題ですから、自民党は、公党として、そのようなことが起きないよう各議員に指導するべきでしょう。 もちろん、このような発言をする河村建夫元官房長官が、「豊田議員と同じことしてんじゃね?」と疑われる最前列に立つわ

    パワハラ被害者が録音していることを揶揄する風潮はマズい(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    komuku
    komuku 2017/06/30
    “豊田議員のパワハラを録音した行為は、その状況をうまく録音できたものとして、本来、評価すべきです。”
  • 茨城被ばく:過大評価か 肺測定でプルトニウム検出されず | 毎日新聞

    職員ら男性5人が被ばくした日原子力研究開発機構の大洗研究開発センター燃料研究棟=茨城県大洗町で2017年6月7日、社ヘリから西勝撮影 日原子力研究開発機構大洗研究開発センター(茨城県)の被ばく事故で、原子力機構は9日、放射線医学総合研究所(放医研、千葉市)で被ばくした作業員5人の肺の放射性物質を再測定した結果、プルトニウムが検出されなかったと発表した。体の表面に付着した放射性物質を誤検出し、内部被ばく量を大幅に過大評価していた可能性があるという。 この事故では、原子力機構が事故直後、体から出てくる放射線を計測し、肺の内部の放射性物質の量を推計した結果、50代の男性作業員から2万2000ベクレルのプルトニウム239が、この男性を含む4人の作業員からは8・5~220ベクレルのアメリシウム241が検出されたと発表した。

    茨城被ばく:過大評価か 肺測定でプルトニウム検出されず | 毎日新聞
  • 勤続30年超の部長「転籍」拒否で降格、工場で肉体労働…労働審判「元の部署に」 - 弁護士ドットコムニュース

    勤続30年超、部長まで務めたのにーー。出向先への転籍を断ったところ、クリーニング工場勤務を命じられ、給料も4割減ったとして、医療施設の設備管理などを行う「キングラン」グループに籍を置く男性社員(56)が、配転の不当を訴えていた労働審判事件で、東京地裁は6月9日、男性の出向元「キングランメディケア」に対し、出向前の部署に戻すことなどを旨とする審判を下した。 審判後、男性とともに厚労省記者クラブで会見を開いた、代理人の新村響子弁護士は「辞めさせるため、嫌がらせのための配転が後を絶たない」と日社会の現状を批判。厚労省でパワハラの法規制が検討されていることを念頭に、「パワハラの一類型だと思う。国としても法律で対策すべきだ」と強調した。 ●残業代未払い指摘すると「一人だけ定時退社」命じられ、肩身が狭い思い… この男性は、1984年に同グループに入社。社員番号は19番という古株だ。以来、社や別のグ

    勤続30年超の部長「転籍」拒否で降格、工場で肉体労働…労働審判「元の部署に」 - 弁護士ドットコムニュース
    komuku
    komuku 2017/06/09
    “会社側は、弁護士ドットコムニュースの取材に対し、「担当者が外出している。本日、戻る予定はない」と回答した。”ではいつ戻るのか?
  • 時間外労働の上限 月100時間「未満」で労使対立 | NHKニュース

    政府が導入を目指している罰則付きの時間外労働の上限をめぐる労使協議で、連合が繁忙期の上限について「月100時間未満」などとするよう求めているのに対し、経団連は経営への影響を考慮し受け入れられないと反発しており、来週中の合意を目指して調整が続けられる見通しです。 さらに、上限規制の在り方などについて、法改正から5年後に再検討することを労働基準法の付則に明記することで、ほぼ合意に達しました。 ただ、最大の焦点の繁忙期の上限をめぐり、連合は、いわゆる「過労死ライン」を下回ることを明確にしたいとして、「100時間未満」などとするよう強く求めているのに対し、経団連は、経営への影響を考慮すれば、「100時間」がギリギリの線で、「未満」と明記することは受け入れられないと反発しています。 このため、双方が当初目標としていた10日中の合意は難しい情勢で、来週の17日に予定されている働き方改革実現会議に向けて

    時間外労働の上限 月100時間「未満」で労使対立 | NHKニュース
    komuku
    komuku 2017/03/12
    初報が出たときの連合のコメントがこれ。 https://www.jtuc-rengo.or.jp/news/article_detail.php?id=880 100時間未満だから100時間じゃない、っていうことだったのか。存在価値のないナショナルセンターだ。
  • Uberの元女性社員がセクハラ訴え、CEOが涙で謝罪 シリコンバレーに激震

    長文ブログブログ投稿によると、チームに正式配属された初日からセクハラは始まった。上司から性交渉を求めるメッセージを受け、人事や上層部に報告したが「初回だから」「優秀な社員だ」などとして、取り合ってもらえなかったという。 さらに、チームに残留するか、異動するか、提案を受けた。残留を希望していたが、今後の人事考課でこのマネジャーによって低い評価が下される可能性を示され、異動することにした。 新しくできたSREチームに移り、仕事に励んだファウラーさん。実践したことを「Production-Ready Microservices」にまとめ、ベストセラーになった。 その後、問題の上司から複数の女性技術者がセクハラ行為を受けていたことを知る。「最初の行為というのは嘘だった」とファウラーさん。「わたしたちはみな、Uberの人事、マネジャーたちに愛想を尽かした」 社内政治さらにインフラ技術部門の上層部は

    Uberの元女性社員がセクハラ訴え、CEOが涙で謝罪 シリコンバレーに激震
    komuku
    komuku 2017/02/23
    “「これは嫌悪すべき、ぞっとする、本当にひどいことだと思う。でも、私は全然驚いていない。それどころか、皆さんが驚いていることに一番驚いている」”
  • 発達障害を“流行”させる私たちの自己防衛の牙

    今回はあまり報道されなかった、でも、とてもとても、ものすごく大切な話を取り上げようと思う。 2月15日、「あらゆる立場の人々が参画できる社会の構築」を目的とする参議院の「国民生活・経済に関する調査会」参考人質疑が行われた。 参考人のひとり、熊谷晋一郎氏は生まれた時に酸欠状態になった後遺症で、肢体に障害が残る脳性麻痺患者として車いすで生活している。ご自身のリハビリ生活を赤裸々に描いた「リハビリの夜」(医学書院)は、第9回新潮ドキュメント賞を受賞。東京大学医学部に進んだのち小児科医として病院に勤務し、現在は東京大学先端科学技術研究センターで准教授を務めている。 「障害を持ちながら必死で生きていたけれど、今回の事件でそれを否定された気持ちになった、自分の尊厳が脅かされている」 神奈川県相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」に入所していた19人が殺害された事件のとき、メディアへの取材にこう答えて

    発達障害を“流行”させる私たちの自己防衛の牙
  • 上司がわいせつ画像、内部通報で不当扱い 県に賠償命令 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    komuku
    komuku 2017/02/14
    “県が異動時に昇任の基準を満たしていたのに職員を昇任させなかった、と認定。公益通報にあたる刑事告発などを職員に不利に評価したことは違法だと判断した”
  • 天下り先「月2回勤務、年収1千万円」 国会どよめく:朝日新聞デジタル

    文部科学省による「天下り」のあっせんについて、7日に開かれた衆院予算委の集中審議。前事務次官や仲介役OBへの追及から浮かんだのは、OBに厚遇ポストを与え、再就職の支援活動を組織ぐるみで下支えする違法な構図だ。 「天下り」あっせんの仲介役だったのは、省の人事課に通算15年以上の勤務経験がある嶋貫(しまぬき)和男氏(67)。職員の異動を担う任用班の事実上の責任者を務め、人事課企画官などを経て2009年に退職した。 問題の一つとなったのは、顧問だった明治安田生命保険での嶋貫氏の待遇だ。嶋貫氏の処遇について、省内で「保険会社顧問に就任し、再就職支援業務をボランティアベースで行う」とする案がつくられた翌年の14年に就任した。 民進党の小川淳也議員は、顧問報酬について「月2日勤務で1千万円か」と質問。嶋貫氏が「社に出向く回数は基的にそう」「金額はその通り」などと答えると、委員や傍聴人からは「おお」

    天下り先「月2回勤務、年収1千万円」 国会どよめく:朝日新聞デジタル
    komuku
    komuku 2017/02/08
    持っている人間たちの間でぐるぐるまわってるだけだから、いつまでたってもわたしの生活が楽にならんわけだ。明治安田生命は、本音では何を期待したんだろうね?