タグ

ブックマーク / odz.hatenablog.com (5)

  • SSH の件補足 - odz buffer

    ref:404 Blog Not Found:tips - sshでパスワード無しログイン Secure Shell のほうね。 dan さんからトラックバックが来たわけだけど、とりあえず authorized_keys のパーミッションは気にしないといけないんじゃないだろうか。というわけで、公開鍵をリモートホストに正しくコピーする方法はこう。 cat ~/.ssh/nopass-dsa.pub | ssh user@host 'umask 077; test -d ~/.ssh || mkdir ~/.ssh; cat >> ~/.ssh/authorized_keys' umask を 077 に設定してから作業をするのがよしかろう。 alias rlogin slogin -i $HOME/.ssh/nopass-dsaalias を設定するぐらいなら ssh_config 使えと。

    SSH の件補足 - odz buffer
    kosaki
    kosaki 2007/10/01
  • SSH の接続を共有する - odz buffer

    ref:http://www.revsys.com/writings/quicktips/ssh-faster-connections.html via:http://www.cuspy.org/blog/2007/09/21/ $HOME/.ssh/config に Host * ControlMaster auto ControlPath /tmp/%r@%h:%p とかくと、既存の SSH コネクションがあれば利用してパスワード/パスフレーズ入力なしで接続できるとのこと。おぉ、すげえ。 どうしても公開鍵認証をさせてくれないところなんかで役に立つかも。 そういえば、$HOME/.ssh/config を設定するという話はあまり知られていない気がするなぁ。知らない人は新山さんのでも読むといいよ。 入門OpenSSH 作者: 新山祐介出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2006/0

    SSH の接続を共有する - odz buffer
    kosaki
    kosaki 2007/09/29
  • odz buffer - coLinux で Emacs の kill-ring の内容をWindowsのクリップボードと同期する

    Emacs で kill したバッファを Windows のクリップボードに入れたいんだけど。みんなどうしてるのかな...。というかそもそも coLinuxWindows 間でクリップボード共有する方法がわからない。常識っぽいんだが。 Linux 自体にクリップボードの概念がないような気がする。あるのは X とか Gnome とか KDE とかのレベルでは。 それはともかく、s/バッファ/region/ と読み替えて、Python での XMLRPC + advice でやってみた。要 Python Win32 Extension。 まず、Windows で動かす XML-RPC Server。 #!/usr/bin/env python import sys import select from SimpleXMLRPCServer import SimpleXMLRPCServe

    odz buffer - coLinux で Emacs の kill-ring の内容をWindowsのクリップボードと同期する
    kosaki
    kosaki 2007/02/04
    そもそもWindowsにPythonインストールできなかったorz
  • shell のちょっとしたテクニック - odz buffer

    後輩が cat README | tr ' ' '\n' | sort | uniq -c | sort -nr | head てなテクニックを見て、びっくりしたみたいな話をしていたのだが、こういうパイプラインを利用するテクニックを学んでいないのは色々損な気がする。 ていうか、サーバで丸一日以上かかるような処理を実行するのもしょっちゅうなのに、GNU screen も nohup も知らないってのはいろいろ支障があるような気もするのだが、だれも教えないものかなぁ。 ということで、bash or zsh のちょっとしたテクニックとか*1。リダイレクトとかパイプラインは略。 連続実行 単純に連続実行。 % foo; barfoo が正常終了したときだけ bar を実行 % foo && barfoo が正常終了しなかったときだけ bar を実行 % foo || bar&&、||は来は論理演

    shell のちょっとしたテクニック - odz buffer
  • 2006-12-10

    ref:きっこのブログ: ご飯を炊くのも格差社会 普段はきっこのブログは読んでないんだけど、subscribe しているサイトからリンクがあったので。 題とはまったく関係ないんだけど。 オムライスはどこの国だか知らないけど、とりあえず洋だし、あたしが例にあげた中だと、ニポンのべ物は炊き込みご飯だけか。 オムライスって日発祥の料理じゃなかったっけ?オムレツ+チキンライスでオムライスってネーミング自体、もう日以外では有り得なさげ。 で、Wikipedia で調べてみたら、やっぱり日独自の料理だった。 オムライスは、日独自のご飯料理のひとつで、オムライスという言葉自体も和製語である。いわゆる洋の代表格。日式にケチャップで味付けしたチキンライス(またはバターライス)を卵焼きで包んだもの。 もうひとつ。 ニポンでは、この5年間で、生活苦による自殺者が10万人以上も出てるのに、よその

    2006-12-10
    kosaki
    kosaki 2006/12/10
  • 1