タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

SICPとrubyに関するku-kai27のブックマーク (1)

  • SchemeとRubyでリストの操作を学ぼう - hp12c

    引き続き「計算機プログラムの構造と解釈」を使って 今度はSchemeとRubyでのリストの操作を見ていこうと思います なおSchemeのコードは書からの抜粋で 説明は自分の要約です リスト要素の参照 Schemeにはデータオブジェクトの並びを表現する リストというデータ構造がある リストはlist手続きで作ることができるが これはconsを入れ子にしたものと等価である list 1 2 3 4 (1 2 3 4) (cons 1 (cons 2 (cons 3 (cons 4 nil)))) (1 2 3 4) だからconsを順にcdrダウンしていけば リストの各要素にアクセスできる これを使って リストのn番目の要素を返す手続きlist_refを定義する リストは0番から始まる (define (list_ref items n) (if (= n 0) (car items) (l

    SchemeとRubyでリストの操作を学ぼう - hp12c
  • 1