タグ

ブックマーク / ja.wordpress.org (8)

  • Squidge

    このプラグインは WordPress の最新3回のメジャーリリースに対してテストされていません。もうメンテナンスやサポートがされていないかもしれず、最新バージョンの WordPress で使用した場合は互換性の問題が発生する可能性があります。 説明 Squidge is a FREE WordpPress Plugin built for developers in mind compressing and convert images using jpegoptim, optipng, cwebp, and libavif. It’s extremley simple to use and is designed to increase PSI and boost rankings. Why? Image compression in WordPress can be costly, c

    kuracom
    kuracom 2022/07/20
    画像の最適化、webp・avif変換を行うプラグイン
  • Super Page Cache for Cloudflare

    説明 Why Choose This Plugin? The Super Page Cache for Cloudflare plugin helps you to make your website blazing fast by taking the website caching to the next level. This plugin will help you to cache not only the static files (e.g. CSS, JS, images etc.) but also the HTML webpages generated by WordPress; both at server disk-level and to the global Cloudflare CDN. Moreover, this plugin works completel

    Super Page Cache for Cloudflare
    kuracom
    kuracom 2021/11/24
    どこかで試したい
  • Multisite Language Switcher

    説明 マルチサイトとして、異なるサブドメインやフォルダに設置した WordPress に多言語対応を追加する、シンプルでパワフル、かつ使いやすいプラグインです。 複数のドメインで複数のサイトをセットアップする必要がある場合は、WordPress MU Domain Mapping プラグインの併用をおすすめします (ドメインがすべて同じサーバーでホストされている場合に限る)。 Multisite Language Switcher は、投稿、固定ページ、カスタム投稿タイプ、カテゴリー、タグ、カスタムタクソノミーの翻訳管理が可能です。 FamFamFam 作のフラグアイコンを使用しています。Mark James さんの素晴らしい仕事ぶりに感謝します。さらに、プラグインのバナーを作成してくれた Jürgen Mayer さんにも感謝します。 プラグインの評価をお忘れなく! 🙂 翻訳者 Tha

    Multisite Language Switcher
    kuracom
    kuracom 2015/11/01
    多言語サイト作りに有用なプラグイン
  • 子サイトの記事を取得して一覧表示し、ページ送りをつける

    マルチサイトの親サイトで get_last_updatedを利用し、子サイトの記事を取得しています。 下記のようにして記事をすべて取得しました。 これを10件ずつ表示しページ送りを付けたいのですが、その方法がわかりません。 そもそもこの取得方法ではできないのでしょうか。 $sites = get_last_updated(); usort($sites, create_function('$a,$b', 'return strcmp($a["blog_id"], $b["blog_id"]);')); foreach($sites as $site): if($site['blog_id']!=1): switch_to_blog($site['blog_id']); query_posts('posts_per_page=-1'); if (have_posts()): while(ha

    子サイトの記事を取得して一覧表示し、ページ送りをつける
  • 指定した複数カテゴリの最新記事を各1件ずつ、投稿順に表示したい

    色々と検索したのですが、どうしても見つけることができなかったため質問させて頂きます。 カテゴリA カテゴリB カテゴリC カテゴリD とあった場合、カテゴリB・カテゴリC・カテゴリDを指定して、指定したカテゴリの最新記事を各1件ずつ、投稿日順にメインページやサイドバーに表示したいと考えています。表示したいのは、記事タイトルと文(続きを読むの手前まで)です。 たとえば、カテゴリCに記事を投稿した場合、 ・カテゴリCの最新記事 ・カテゴリBの最新記事 ・カテゴリDの最新記事 となり、その次にカテゴリBに記事を投稿すると、 ・カテゴリBの最新記事 ・カテゴリCの最新記事 ・カテゴリDの最新記事 というような順番になるのが理想的です。 get_postsやwp_queryなど思いつく限りで色々と試してみましたが、どうしても思い通りの表示にすることができませんでした。どなたかお詳しい方がいらっしゃ

    指定した複数カテゴリの最新記事を各1件ずつ、投稿順に表示したい
  • 固定ページ query_postsを使用した際の分割方法

    固定ページをひとつのテンプレート内で条件分岐し、qury_postsを使用し、カテゴリごとに12件ずつ投稿記事のサムネールを表示する下記のような仕様をとっています。問題なく件数を拾って表示していたのですが、 記事数が12件以上あるもので、ページ分割するために WP Pagenavi を使用したのですが、1ページ目(12記事分)のサムネール以外の表示ができずに困っています。 そもそも、固定ページでのpage_nav_linkやWP pagenaviを使ったページ分割は不可能なのでしょうか。カテゴリーページを利用したほうがいいのでしょうか。 そのあたり、固定ページでのquery_postsを利用した分割表示について方法を教えていただけると助かります。 <?php if(is_page(256)):?> <!–ここからループ–> <?php query_posts(‘cat=80&posts_p

    固定ページ query_postsを使用した際の分割方法
    kuracom
    kuracom 2012/12/04
    ループの前に記述とな
  • 全記事リストを複数ページに分けて表示したい

    固定ページに専用テンプレを作り、全記事リストを複数ページに分けて表示したいのですが、「<< Older Entries」をクリックしても次のページに同じ記事リストが表示されてしまうだけです。 使用しているコードは以下のとおりです。 <?php $paged = get_query_var('page'); query_posts( 'post_status=publish&posts_per_page=100&paged=$paged' ); ?> <?php if (have_posts()) : ?> <ul> <?php while (have_posts()) : the_post(); ?> <li><a href="<?php the_permalink() ?>"><?php the_title(); ?></a></li> <?php endwhile; ?> </ul>

    全記事リストを複数ページに分けて表示したい
  • single.phpでmoreの前後を別々に表示したい

    やりたいことは、<!–more–> の直下、記事続きが始まる前に 全ページ共通のコンテンツをデフォルト挿入したいということです。 MTの場合だと普通に出来るのですが、WPではその概念がなかったようでしたので、 お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 sigeoさん、こんにちは。 プラグインにすることも出来ますが、今回はお手軽にユーザー関数での実装でいってみます。 まず、利用しているテーマフォルダ内にある、functions.phpに以下のコードを追加します。(<?php ?>の括りの中にいれてください。) これが呼び出されると、来一括りにされていたmore前後の記事のhtmlが分けられた状態で 戻されてきます。 function get_the_divided_content( $more_link_text = null, $s

    single.phpでmoreの前後を別々に表示したい
    kuracom
    kuracom 2011/11/05
    これで日経みたいな会員サイト向けの表示や、moreの位置に広告挟んだりすることができる
  • 1