タグ

kurihara99のブックマーク (36,794)

  • 「情シス=なんでも屋」からの脱却|吉田航

    「情シスの業務範囲広すぎ問題」から派生して、来情シスの業務範疇ではない仕事に追われて苦労している人も多いと思いますので、自分なりの考えを書き起こしました。 情シスなのにオフィスや店舗の物件探しから対応していたり、法務対応、給与計算まで担当していたなんて方もいらっしゃいます。かくいう私も内部統制(IT統制だけでなくJ-SOX全般)や人事評価制度の構築などを担当していたこともありました。 なぜ情シスが「なんでも屋」として扱われ、いろんな仕事が降ってくるのか、まずは組織と職種特性それぞれの問題から考えてみます。 組織の問題この問題は、ベンチャーや中堅企業など業績も組織もまだきちんと固まっていないフェーズの会社で起こりがちです。 このような会社では人件費を増やすこと自体がリスクであり、会社自体の知名度や訴求力も低いため専門性の高い人材は採用できません。そのため、今いるメンバーですべての仕事をこな

    「情シス=なんでも屋」からの脱却|吉田航
  • 『アーロンチェア』を勧める意見は鵜呑みにするな!からの…アクトチェアのレビュー – キャズムを超えろ! Rev.2

    自室ではメインにアクトチェアを使い、サブ用途にレビーノチェアを置き、レカロのSR2をオフィスチェアに改造したキットに座りつつ、S2000の純正シートをレースシム用に部屋に置き、子供部屋にアクトチェアをもう1脚とセイルチェアを使ってます。オフィスでは現在リープチェアを使用中という椅子大好きっ子の和尚です。 コロナ禍で高級オフィスチェア(どこからが高級なんだというのはさておき。まぁ定価7万円以上ぐらいかな)がめちゃくちゃ流行っているらしい。私のところにも質問がよく来る。おすすめの椅子はなんですか? ってね。そりゃそうだ、高い買い物なのだから識者に聞こうではないかと。そして当に椅子に詳しい人は『浅草橋にあるWORKAHOLICに行って座って、自分にあったものを選ぶといいですよ』という。椅子は身体にあわせて買うもので、人に聞いて買うものではないのだ。しかしながら、WORKAHOLICのWebペー

  • テレワーク、終了。 - orangeitems’s diary

    もうね、テレワークは終わりです。 というのは自分の話。昨日を持ちまして、緊急避難的な日を除いてはテレワークを終わりにします。 テレワークでも仕事まわる、ということを確認する日々はまだ新鮮だったのですが、日常になってきて思ったこと。仕事環境としては快適でもなく普通でもなく、むしろ不快。こんな日々を続けたら、モチベーションがどんどん下がっていく。 経験としてテレワーク期間があったのはとても有意義でした。閉ざされた環境下で人の心や体調がどのように変化していくか。普通の日々なら絶対に経験できないことを経験できました。いいことばかり吹聴されるけれど、悪いことがいっぱいあります。それなのにいいことばかりを強調する記事がたくさん。 オフィスに通勤し、その中で経験できることの貴重さを思い知りました。通勤すら価値があることがわかりました。車窓の景色、ですれ違う人々の表情すら情報でした。そしてそのために筋肉を

    テレワーク、終了。 - orangeitems’s diary
  • 人と会うことが成長の源泉‥って人はテレワークはつらいよね - orangeitems’s diary

    今日、一noteを書きました。 note.com 記憶をたどりながら、時系列で古い順番から、お世話になった/なっている先輩を順番に思い出していきました。 その時代、その時代で、一生懸命生きて来たつもりですが、思い返せば成長しているときって、刺激的な人との出会いが必ずあるものですね。 ここに書いた先輩方は・・どちらかというと私の「味方」というより「敵」に近い、倒していく相手・・なのですが、そこで切磋琢磨していく中で、成長が促されたと思います。 なーんの刺激もなく、努力もしなければ背伸びもしません。 こんちくしょう・・・ってなってるときって、やっぱり成長のエネルギーだったなって思います。だから、記憶に残っている人は曲者ばかり。 さて、こうやって人の出会いを媒介として成長してきた私が思うのは、テレワークの常態化のもとで人々が成長をしていけるか、ということです。 純粋に、技術が好き、と言う人はそ

    人と会うことが成長の源泉‥って人はテレワークはつらいよね - orangeitems’s diary
  • 監視ツールをZabbixからSite24x7に移行した話 | mmjテックブログ

    こんにちは、大学の教務システムの開発をしているエンジニアのaです。 mmjでは、昨年から今年にかけて監視ツールの全社的な移行を行いました。 これまではZabbixサーバを自前で立てて運用していましたが、このたびSaaSの監視サービスであるSite24x7を導入しました。 この記事で監視ツールの技術選定と、次のブログでSite24x7プラグインの自作方法を簡易的にお伝えしようと思います。 Site24x7とはなにか Site24x7とは、Zoho社によって開発されたクラウド監視ツールです。 AWSなどのクラウド環境とオンプレミス環境の両方に対応しています。 https://www.site24x7.jp/ 移行の理由 移行の理由として、大きく以下の点が挙げられます。 ・Zabbixは自前でサーバを運用する必要があり、管理コストがかかり続ける ・Zabbix独自のUIや概念がわかりづらく、学習

    監視ツールをZabbixからSite24x7に移行した話 | mmjテックブログ
  • 「OBS Studio」オープンソースで開発されているクロスプラットフォーム対応のビデオ録画・生放送ツール - 窓の杜

    「OBS Studio」オープンソースで開発されているクロスプラットフォーム対応のビデオ録画・生放送ツール - 窓の杜
  • 海外のゲーム会社であった制度 - じじいのプログラミング

    今まで、バンクーバー→バルセロナ→シンガポール→香港で働いてきました。それでいろいろな職場を見てきたので、海外ゲーム会社であった制度について、列挙してみました。 日の会社でも、既に同様の制度をやっていて、珍しくない場合も多くあると思います。 複数の会社のケースを混ぜて書いています。 ゲーム開発技術に関することは、ほとんど書いていません。 ご指摘がありましたら、修正したり詳細を追加しますので、お気軽にどうぞ(内容が後で変わる可能性があります) 人事(採用) 面接 ビザ リファラル採用 リファレンスチェック(照会) カンファレンス時の招待者限定パーティー 人事(評価) 相互評価制度 OKR(Objectives and Key Results) 人事(解雇解雇 PIP(Performance Improvement Plan) スタジオ閉鎖 人事(その他) 若手が海外スタジオで1年間働

    海外のゲーム会社であった制度 - じじいのプログラミング
  • サンフランシスコのモバイルゲーム会社に入って驚いたこと -日常編- - GAME NEVER SLEEPS

    2014年前半から17年後半まで在籍した、F2Pの中でもビルダーと呼ばれるモバイルゲームに特化したTinyCo(現Jam City)というスタジオに在職中に印象に残ったことを書きます。入った時点で設立4年目くらいで40人いるかいないかくらいの規模だったのが、3年半後に辞める時には3倍に人増えてたようなスタジオなので、まあ、アメリカ西海岸ベイエリアのそういう会社ではそうなんだな、くらいに読んでくだされば幸いです。当は退職のタイミングで公開しようと思ってたはずなんですが、なぜか下書きに入りっぱなしになっていて、id:shindannin さんの記事に触発されてついに公開に至りました。 shindannin.hatenadiary.com 驚いたこと全部書いてたらめちゃめちゃ長くなったので、日常編と業務編に分けました。 ちなみに、その会社への就職活動編はこちらです。もし興味があればぜひ。 ga

    サンフランシスコのモバイルゲーム会社に入って驚いたこと -日常編- - GAME NEVER SLEEPS
  • 未経験者がフロントエンドの仕事を2年やって、各言語や仕事に抱いた感想 - Qiita

    プログラミング言語やフレームワークに関する疑問をググるとだいたいQiitaの記事がヒットして、開くたびにアカウント登録しろしろとうるさいのでキレながらアカウント作りました。サブカルメンヘラクソ女の@hg0です。折角なのでアカウント登録のついでに書こうと思います。 大学は芸術系で、デザインやメディアアートをかじっていた程度なのですが、縁があってWebエンジニア業界に就職することが出来ました。 2年ほど、フロントエンドのお仕事・勉強をさせて頂いて思ったこと、躓いたこと、各言語やフレームワークを使って思ったことを振り返りながら書いてみようと思います。 言語・フレームワークについて HTML/CSS/JavaScript 「Webサイト制作」「フロントエンド」の勉強をするにあたって、誰もが一番最初に学ぶのは間違いなくこれだと思います。どれも国際的な団体が、仕様や書き方を中立的に定めている、Web業

    未経験者がフロントエンドの仕事を2年やって、各言語や仕事に抱いた感想 - Qiita
  • 『楠栞桜騒動について思うこと。そしてアイドル部のあの時と今。【前編】』

    ▲▽▲かりふぉるにゃの森▲▽▲ 元MHF・MHW:IBプレイ日記。 たまにレザークラフトやアウトドア趣味(沢歩き等)の記事を書きます。 現在はVTuberにお熱の古のオタクおじさん。 .LIVE(どっとライブ)のみんなを応援しております(爪ω爪)ゞ こんばんは。 久しぶりにオタクらしい記事でも書いてみようかと思い こうしてキーを叩いている次第です。 えー。。。で。 実はあまり楽しい話題ではないのですけれど 10日間ほど前よりネット上でとある騒動が起きているのを ご存知でしょうか。 VTuber楠栞桜への「誹謗中傷」対処に協力 IPアドレス漏えい問題でnote社「弁護士を交えて」と表明 https://news.yahoo.co.jp/articles/1ee0c34d76dc7ccd81ba8af9684d3b5ae7eaba35 ヤフーニュースにも載ったので 知っている方も多いかとは思い

    『楠栞桜騒動について思うこと。そしてアイドル部のあの時と今。【前編】』
  • ec騒動で楠栞桜さんはどうするべきだったか - 打ち首こくまろ

    【お詫び】 noteサービスにおいて、記事投稿者のIPアドレスが記事詳細ページのソースコードから確認できてしまう不具合がありました。現在は修正済みです。 なお、一般的なIPアドレスから、個人情報を特定することはできません。 ご迷惑をおかけし大変申しわけありません。https://t.co/dnrp9YRo4p— note株式会社 (@note_corp) 2020年8月14日 というお知らせがネットを震撼させたのが一週間前。僕はエンジニアなので、はじめは情報を流出させたnoteの動向を注視していたのだが、そのうちこの事件によって大きな被害を被ることになる楠栞桜さんに興味が移ってきた。 www.youtube.com 5月初め頃からVtuberの動画・配信を見始めるようになったのだけど、そんな新参でも知っているくらい楠栞桜さんは有名なVtuberだ。特に麻雀関連の活動には目を見張るものがあり

    ec騒動で楠栞桜さんはどうするべきだったか - 打ち首こくまろ
  • Prometheusで本番環境の監視をして3か月経ちました - WILLGATE TECH BLOG

    番環境の監視をZABBIXからPrometheusに切り替えてから3か月程度経過しました。 今回は Prometheus 導入に関してハマったところ 現在のPrometheus活用状況 といった所を紹介したいと思います。 「Prometheusって何?」という方はこちらをご覧ください。 tech.willgate.co.jp Prometheus導入でハマったところ メール送信設定 Rプロキシ経由にする 現在のPrometheus活用状況 現在の構成 ECインスタンスの監視 設定のバージョン管理 種類豊富なexporter 柔軟なPromQL Grafanaとの組み合わせ まとめ その後の取り組み(2019/11/12 追記) Prometheus導入でハマったところ 紹介するところ以外でも色んなところでハマったのですが、代表的なところを紹介します。 メール送信設定 Alertmanag

    Prometheusで本番環境の監視をして3か月経ちました - WILLGATE TECH BLOG
  • ぶろるっく(よく濡れ衣を着せられるほう)

    2023/12/19 09:00(Asia/Tokyo)~2023/12/19 11:00(Asia/Tokyo):Service is unavailable during maintenance. (メンテナンス中はサービスを利用できません。) このサービスでは、あなたがブロックした情報を収集します。 Twitterでブロックされている数を計測します。 ただし、実際にブロックしているアカウントがこのサービスを利用していないと、サービス側ではカウントできません。 利用ユーザーが増えてきたときに見に来ると、また違うカウントになっているかもしれません。

  • GitHub - souring001/illumi-packet: Illuminating Packets on an Ethernet Cable using LED Strip.

  • イルミパケット - セキュリティ博物館

    イルミパケットとは 通信パケットの種類と方向に合わせて、まるでパケットが流れたかのようにLANケーブルが光ります。パソコンを操作しながらパケットを観察できるので、「どういう操作」をした時に「どういうパケット」が発生するのかを体感することができます。

  • 加藤茶の妻「私がいなかったら、夫はたぶん死んでた」志村けんさん死去で | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)

    林:怖い! 前に綾菜さんが「しくじり先生」にお出になってるのを見たら、「もし私がそのつもりなら、8年も待つなんて効率悪いことやりません。すぐやってます」とか言ってたから笑っちゃった(笑)。 加藤:初めて加トちゃんとテレビに出たときに、あいさつに行っても、加トちゃんがいないと口きいてくれない人がふつうにいました。エレベーターに乗ったときも、「なんで加トちゃんと結婚したの? 有名になりたいからでしょう?」ってタレントさんに言われました。 林:そんなひどいことを言う人がいたんですか。 加藤:世間の人だけじゃなくて、芸能人も「加藤綾菜は財産目当てだ」と思ってるんだなとわかって、よけい意地になったというか、「絶対、加トちゃんと仲良く生きていきたい」と思うようになりました。あそこでハラが決まったというか。 林:お野菜も、徐々に徐々に増やしていったという感じですか。 加藤:加トちゃん、大味なものしか好き

    加藤茶の妻「私がいなかったら、夫はたぶん死んでた」志村けんさん死去で | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)
    kurihara99
    kurihara99 2020/08/22
    出会ったとき血圧が196
  • 軍事学を学ぶ - 陸軍の師団を旅団に置き換える試みは失敗だったかもしれない

    1990年代の後半から2000年代の前半にかけて、欧米諸国では陸軍の編制における師団(division)の機能と構造を見直し、より小型な旅団(brigade)へと置き換えることが議論されたことがあります。しかし、最近では旅団で師団と同等の役割を果たすことは難しいという見解も出されるようになっています。研究者のキング(Anthony King)は『指揮(Command)』(2019)と題する著作でこの問題を取り上げており、21世紀の戦争で旅団の限界が露呈したことを受けて、師団の意義が再評価されていると論じています。 Anthony King, Command: The Twenty-First-Century General, Cambridge University Press, 2019. 21世紀初頭の欧米諸国、特に米国においては、もはや陸上作戦の戦術単位として師団は適当ではなくなった

    軍事学を学ぶ - 陸軍の師団を旅団に置き換える試みは失敗だったかもしれない
  • Ansibleを色々触って本番導入(まだ、途中)を進めて感じたことなどまとめてみた | 日常系エンジニアのTech Blog

    Ansible(Ansible TowerやAWX)を番に導入するために色々とやった事や思った事を簡単にまとめてみました。 Ansible初めて聞いて見て感じたこと Ansibleを最初見て聞いた時に感じた事は Zabbix に似ていると感じた。 もちろん、監視という意味ではなく 自由な感じにいじれる という部分。 個人的にZabbixの魅力は インフラ基盤に捉われない監視システム が作れるところだと思っている。 とても自由度が高く簡単なスクリプトやプログラムを書いて連携させれば標準以上の監視や自動化など構築できる。 Ansibleも同じようにモジュールも自作できて組み込めて普通に動いてしまう。 自分が参画してるプロジェクトでは、巷の運用・監視パッケージ製品では対応できない部分が多々あり作り込む必要があった。 プロジェクトではVMwareやLinuxを使用しており、Ansible標準でL

    Ansibleを色々触って本番導入(まだ、途中)を進めて感じたことなどまとめてみた | 日常系エンジニアのTech Blog
  • Necoのネットワーク - アーキテクチャと設計編 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。「Neco」の @ueokande です。 サイボウズでは、cybozu.comのアーキテクチャ刷新プロジェクトNeco」を実施してます。 その思いについては以下の記事からどうぞ。 アーキテクチャ刷新プロジェクトNeco」の紹介 運用部長を退任して Neco プロジェクトに専念します 今回は、Necoにおけるネットワーク設計についてお話します。 ネットワークの方針 ネットワークの耐障害性は必須の条件です。 Necoでも同様で、ネットワーク機材の単一障害点が無いネットワーク構成にする必要があります。 具体的には以下のような要件です。 ホストマシンのNICを二重化して、片方のNICが故障しても通信が行えること ネットワークスイッチを冗長化して、スイッチが故障してもスイッチ下のホストが停止しないこと スイッチを冗長化する方法は、以下のような選択肢があります。 STP (Span

    Necoのネットワーク - アーキテクチャと設計編 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • CoreOS on Full IP fabric の検証 - Qiita

    Out of Scope CoreOSの初期デプロイ(L2からL3接続への切替) 外部からコンテナへの接続 (追加考慮必須) ECMP (問題ないはず) 経路フィルタ(スケール時の事故予防のため対策必須) 検証環境構築 GNS3 上の構築イメージ. CoreOSにはインターネット接続が必要. ToR (Cumulus-VX) の設定 downlink に Unnumbered で eBGP接続するように設定. #---------------------------------------------- # Basic Cumulus #---------------------------------------------- net add hostname tor-cumulus-1 net add loopback lo ip address 4.4.4.4/32 net pend

    CoreOS on Full IP fabric の検証 - Qiita