タグ

昭和と千葉に関するkurobuchiのブックマーク (3)

  • 恐怖のガチャガチ、創作駄菓子メシ……船橋の駄菓子屋「りゅう君の店」が最高面白エンタメ空間だった! : 東京別視点ガイド

    9 10月 恐怖のガチャガチ、創作駄菓子メシ……船橋の駄菓子屋「りゅう君の店」が最高面白エンタメ空間だった! 船橋の駄菓子屋「リュウ君の店」が最高面白エンタメ空間だった! ウソかマコトかわからない店長さんのイリュージョントーク、駄菓子をつかった創作メシ、トンチの効いた仕掛けの数々……。 なにもかもが最高で、愛に充ちている。 子どもだけじゃなく、大人も楽しめる駄菓子屋ですわ。 ▲船橋のなんでもない住宅街の路地にある。ホワイトボードの看板が目印だ ▲駄菓子屋「リュウ君の店」 千葉県船橋のなんでもない住宅街の狭い路地をはいったところに、最高の駄菓子屋「リュウ君の店」があるぞ! 店主の人柄もはちゃめちゃで愉快だし、駄菓子をつかった創作メシも新しい。店中に備えつけられた仕掛けも面白いしで、子どものころ近所にあったら、通い詰めてたこと間違いなし。 実際、お年玉の大半をぶっこむ子どももいるんだって。 ▲

    恐怖のガチャガチ、創作駄菓子メシ……船橋の駄菓子屋「りゅう君の店」が最高面白エンタメ空間だった! : 東京別視点ガイド
    kurobuchi
    kurobuchi 2016/10/10
    千葉の船橋にこんなに熱い駄菓子屋が。駄菓子メシ美味しそうだ。
  • 船橋「花生食堂」親子丼の具をつまみに一杯!昼から飲める昭和食堂 | せんべろnet

    昭和の雰囲気が残る「花生堂」 この日は千葉で所用があったので、昼から船橋で飲むことに。「増やま」の前に伺ったのは、宿題店であったこちら。 「花生堂」は昼飲みできる堂。年配の常連さんが集う、昭和の雰囲気が堪らない店だ。 場所は船橋駅から、徒歩4〜5分程であろうか。 年季の入った壁、ストーブ×ヤカン等、昭和の雰囲気が堪らない店内に入ると、お母さんが「事ですか?飲みものですか?」と迎えてくれた。 座席は4〜5名がけのカウンター席と、4名がけのテーブルがあり、年配の常連さんで埋まっている。事よりはお酒を飲んでいる人がほとんど。テーブル席は基相席スタイルなので、自然と会話が生まれそう。 そういえば焼酎のお湯割は、ストーブの上のヤカンから注いでいた。こういった光景、なんだか懐かしいな。 さて、何にしようかな 恐らく税込み表記。堂なので席料うんぬんはかからない。 価格が記載されていないお酒

    船橋「花生食堂」親子丼の具をつまみに一杯!昼から飲める昭和食堂 | せんべろnet
    kurobuchi
    kurobuchi 2016/07/08
    千葉の京成船橋駅のすぐ近くにある昭和な雰囲気の食堂。いいね!
  • 八千代市の駄菓子屋「まぼろし堂」は大人も子供も楽しめる秘密基地!

    八千代市の駄菓子屋「まぼろし堂」は大人も子供も楽しめる秘密基地! 2015/10/7 2015/11/13 冒険 駄菓子は好きですか? 僕は大好きです。駄菓子屋も好きです。こじんまりとしたスペースに所狭しと並べられた 駄菓子を見るとワクワクしますよね!その感情は大人になった今でも変わりません。 というわけで八千代市にある駄菓子屋「まぼろし堂」に行ってきました。 場所は八千代市ですが畑や森や山に囲まれたなかなか辺鄙なところにあります。最初Googlemapでお店の場所を調べた時はちょっと驚きました。実際に行ってみるともっと驚きます。 当に森の中を進んで行きます。 木々が茂ってトンネルのようになっていました。 こちらが入り口です。 この中に車を駐車することができるみたいですが、僕は少し離れたところにある第二駐車場に停めて歩いてきました。「3」という数字がたくさん貼ってありますが、これは3周年

    八千代市の駄菓子屋「まぼろし堂」は大人も子供も楽しめる秘密基地!
    kurobuchi
    kurobuchi 2016/05/11
    千葉の八千代の辺鄙な場所にある駄菓子屋さん。本気で駄菓子屋文化を復活させようという気合いが伝わってくる。行ってみたい!
  • 1